人気の韓国ドラマDVDを割引価格で販売。

韓国ドラマDVD通販

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



リンク
愛の群像
秋の童話
あなた、そして私
美しき日々
オールイン
悲しき恋歌
彼女は最高
ガラスの靴
宮廷女官チャングムの誓い
グッバイ・マイ・ラブ
コッチ
サンドゥ、学校へ行こう!
夏の香り
裸足の青春
初恋
パリの恋人
春のワルツ
冬のソナタ
星に願いを
屋根部屋のネコ
レディ・ゴー!
若者のひなた
私の名前はキム・サムスン
われらの天国
LOVE サラン
その他

特集
韓国



 

洋書

  1  2  3  4  5  6  7  8  9 

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド第3版 A Guide To The Project Management Body Of Knowledge

[ ペーパーバック ]
プロジェクトマネジメント知識体系ガイド第3版 A Guide To The Project Management Body Of Knowledge

・Project Management Institute
【Project Management Inst】
発売日: 2005-02-14

参考価格: 5,657 円(税込)
販売価格: 4,754 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 4,395円〜
プロジェクトマネジメント知識体系ガイド第3版 A Guide To The Project Management Body Of Knowledge ※一部大型商品を除く
Project Management Institute
カスタマー平均評価:  4.5
2004年に発刊してから早4年、この第3版でPMBOK、PMPも広く認知されるようになってきました。4年毎に改訂を繰り返しているPMBOK,今年の年末には第4版が出版される予定になっております(現在3/22までExposure DraftsのReview期間)。
-> http://www.pmi.org/Resources/Pages/Exposure-Drafts.aspx

とはいえ、PMP・CAPM試験や関連書籍、トレーニングなどは翌年以降の対応になるので、
まず知識体系は、この第3版でを学ぶのがいいと思います。

[参考]
第4版で大きくPMとしての知識体系が変わる訳ではありません。
時代の変遷に伴い改訂が行われるでしょう。
・Program Management, Portfolio Managementとの整合。
・Requirementという言葉が多用されProcessに含れる(BABOKも参照するといいかも知れません)。
・ステークホルダ識別Processが追加
・リスク識別のためのInputがより具体化(増加)
・Procurement知識エリアのProcessがシンプル化
・PMBOKに合わせてProgram Management標準、Portfolio Management標準も改訂。
など PMBOK第4版へUpdate
プロジェクトマネジメントの定番教科書です。PMP受験を目指す人にとっては必須の1冊です。内容は一般化されて非常に抽象的に書かれていますが、なんども繰り返して読んで、ご自分のプロジェクトマネジメント実施経験から実例に当てはめながら読み込んでいくと理解が深まります。 読み込みが必要です。
小生がPMPを受験したときは、PMBOK第二版からPMBOK第三版への移行期であり、新規受験者は第三版を受験する必要があった。第三版は第二版のおよそ倍ほどのページ数だったそうで、頭を抱えたことがある。当時は第三版対応の対策書籍もほとんどなかった。最も信頼できたのが、会社費用負担で受講したPMP受験講座の教育ベンダオリジナル書籍類と、この書籍だった。 
後になって見返すこともあり、これからは更に効力を発揮してくれる書籍だと思う。 モダンPMには必携の書
This book is a description of the Project Management Institute Project Management Candidates Take Notice
PMBOKの2000年版に続く最新版。<br>前版よりも相当厚くなっている。内容も、プロセスのトータル数は<br>増えている。クリティカルチェーンとかバーチャルチーム、ネット<br>ワーキングなどの最新のタームも盛り込んである。<br>特筆すべきは、新しく追加されたプロセスである。ステークホルダー<br>・マネジメントが追加されたのは、個人的には面白い。<p>PMP試験には2005年の10月から反映されるみたいだが、受験者は<br>早めに入手して試験対応した方がいいだろう。 PMBOKの最新版

Longman Children's Picture Dictionary with CDs: With Songs and Chants

[ ペーパーバック ]
Longman Children's Picture Dictionary with CDs: With Songs and Chants

・Longman
【Prentice Hall College Div】
発売日: 2002-12-16

参考価格: 2,058 円(税込)
販売価格: 2,552 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 2,000円〜
Longman Children's Picture Dictionary with CDs: With Songs and Chants ※一部大型商品を除く
Longman
カスタマー平均評価:  5
レッスンで単語を教えても家に帰れば忘れてしまう。
そんなことを克服するため教材として取り入れました。

予想以上に子供たちの単語力が上がりました。

ターゲットとなる単語が一覧で載っているので絵の中からその単語を探したり
3ヒントクイズでどの単語のことを話しているのかあてさせたり。

付属のCDのチャンツや歌を聴きながら振りを付けたり。

ただの絵辞典と呼ぶにはもったいないぐらいいろいろな使い方ができます。

うちの英語教室では新規で入会される方は必ず購入していただいてます。
御値段もお手頃ですし。

別にワークブックもあるのでWritingのレッスンにも併用しています。
生徒全員必携の教材です
くらしの中で役立つ単語が約800個載っています。
50のトピックに英語の歌やチャンツつき。

車でおでかけするときにCDをかけておくと楽しいです。
歌の中にいろんな単語が含まれているので、
合わせて歌っているうちに単語の発音を覚えてしまえます
(チャンツには不思議なちからがあります!)。
 

単語の横にイラスト・写真がついているのはGOOD!
文字とイメージをセットで覚えられます。 

・ページいっぱいに広がるカラーイラスト・写真でたのしく英語 

・10?20個の単語が載っている
(単語の横に意味をあらわすイラスト・写真つき) 

・男の子と女の子の短い会話つき(ダイアログ) 

・イラストを探そう!たからさがしクイズつき 

動物・色・かたち・服・アクセサリーなどのテーマごとやアルファベット順に
単語を探せるワードリストが本のうしろについています。 

ネイティブの男性・女性・男の子・女の子がアメリカ英語で、
歌ったり話したりしています。
各トピックの単語の発音、短い会話、歌、チャンツがしっかり収録。 

 CD1 ・・・ トピック1?25を収録。 
 CD2 ・・・ トピック26?50を収録。 

本の終わりに、会話のスクリプト、歌詞が全て載っています。
歌・チャンツごとにCDのトラック番号が書いてあるのでとても探しやすいです。 歌っているうちに単語の発音を覚えてしまう
お友達の英語教室で使用しているそうで一緒に使ってから購入。
4歳児でもう全て最後まで使い終わっているそうで、楽しそうに歌いながら指差しして使い方を教えてくれました。
CDつきなので発音も困らないし楽しい歌と質問とお楽しみもいっぱいです。
絵もかわいいし、果物や、野菜、動物などは写真なので良くわかります。
お母さんと一緒なら小さいうちからでもインプットに有効だと思います。 楽しい歌付きの辞書です。
50のtopicから成り、それぞれのテーマごとに、可愛らしく鮮やかな絵を見ながら、単語を覚えていくようになっています。
子供英語のレッスンで、週に1回1topicを取り上げていますが、単語を覚えるほか、絵のなかに隠れているobjectを見つけ出すのも、子供たちの楽しみになっています。
その他、絵を利用して、様々な質問をしたりしています。
CDが2枚付いていて、dialogsやchants、songsがたくさん入っていますので、楽しみながら英語に親しむことができます。
それもTopic40まで進み、そろそろ本書に連動したWorkbookに移行したいと考えています。
使えるdictionary、お奨めします。
お役立ちdictionaryです
CDの視聴ができなかったので、一日悩んだ結果、「学生時代によく使ったロングマン(英英辞典)だし、ま、買ってみよう」と購入したところ、子供用ながらも情報をきっちりしっかり載せるという大人版の特徴がちゃんと出たピクチャーブックに仕上がっていました。語彙数はやはり子供用なのでちょっと少ないかな?とも思えますが、トピックごとに単語が上手に組み込まれていること、絵と単語に数字がふってあって子供にもとてもわかりやすいこと、アクティビティやダイアログもついていて子供と遊びながら読みすすめられることを考えると、本当にお買い得。
さらに付属のCDが辞書の価値を3倍にも4倍にもしていると思います。さすがロングマン&チャンツの大御所キャロリン! さすが辞書の大御所ロングマン

Excuse Me!: A Little Book of Manners

[ ハードカバー ]
Excuse Me!: A Little Book of Manners

・Karen Katz
【Grosset & Dunlap】
発売日: 2002-05

参考価格: 626 円(税込)
販売価格: 626 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 1,511円〜
Excuse Me!: A Little Book of Manners
Karen Katz
カスタマー平均評価:  5
2歳前にこの絵本を買ってあげました。
絵も可愛いし、字が大きく、読みやすいので私も気に入ってます。
娘は表紙の子供の表情をして「Excuse Me読んで?」っと言って
最近は本を持ってくるようになりました。
簡単で書かれてありますし、FirstBookにはいいと思います。 読みやすい!!
私自信、児童英会話教室の講師をしているので、生徒はもちろん我が子たちもこの絵のかわいらしさに惹かれるのか、ジーッとページをめくり読んでいます。
毎回教室に来るたびに本の取り合いになるほどです。
内容は単純ですが意外に使うフレーズなので、普段の生活でちょっとした一言のような感じでEXCUSE MEと言えたりする面白い本です。
私は、このKaren Katzの本は大好き。

とにかく絵がかわいらしい。
小さな子どもが興味を持てるような色使いで大人が見ても楽しいです。
内容は、ありがとう。ごめんなさい。すいません。などといった大切な言葉を、何ていうのかな?と聞きながらページをめくってあげることで状況にあわせた適切な言葉を楽しく学んでいけると思います。必要最低限の言葉のみで、私はとても気に入っています。 EXCUSE ME!
最近、1歳3ヶ月の娘に数冊、洋書絵本を購入しました。
娘は中でもこの絵本が大好きです。絵本が届いた日とその翌日には、最後のページの「Good night .I love you.」の所で、なぜか泣き顔になっていましたが、今では「ナァ?イ(night)!」と言っています。「No,thank you.」のページを開くと首を横に振っています。
絵本の大きさも、素材も、娘には大変お気に入りのようです!
お気に入り!
小学2年生の子供です。私が児童英会話講師をしていますが、
自分の子供にも何か教材を、と、探していて購入しました。
他のどの本よりも、気に入って、かれこれ3ヶ月ずっと寝る前に
読んでいます。
3ヶ月ずっと!

Official Guide to the New Toefl Ibt With Cd-rom (Official Guide to the New Toefl Ibt)

[ ペーパーバック ]
Official Guide to the New Toefl Ibt With Cd-rom (Official Guide to the New Toefl Ibt)

・Educational Testing Service
【Mcgraw-Hill】
発売日: 2007-01

参考価格: 3,657 円(税込)
販売価格: 3,069 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 3,100円〜
Official Guide to the New Toefl Ibt With Cd-rom (Official Guide to the New Toefl Ibt) ※一部大型商品を除く
Educational Testing Service
カスタマー平均評価:  4
TOFELで何を問われているのかが分かります。日本で出版されている参考書があって迷う暇があったら、まず買ってみられてはどうでしょうか。安請け合いのコピーをつけた本を何冊も買うよりも、これを何回かやってみることが長期的には経済的且つ効果的だと思います。但し、ライティングとスピーキングはある程度の攻略法を知っていたほうが点がとりやすいので、別途参考書を買うのが良いと思います。当然英語のみの解説なので、初級者にはとっつきにくいかもしれませんが、これを読み通すのも英語の勉強になります。 オススメします
TOEFLを受験者必携なのは分かるが、問題数が少ないのが難点。こちらはパソコンCDROMがあるバージョンだが、リスニングCDがないのもどうかと思う。TOEFLは非公式の問題集の中には公式問題集よりも難易度が高いものがあるため、必ずしもこれを後回しにする必要はない。基本的な英語力(中学高校レベルの文法・単語と英会話の基礎)があればこの本のレベルについていけるはず。 問題数が少ない
留学とは無縁な中年です。若者へのアドバイス用に購入して読みました。公式問題集の難易度がどのようなものか分かりませんが,speakingのテストに大変感銘を受けました。これなら本当のspeaking力が検定できそうです。最近のデータで日本人の平均は参加国中最低だったそうですが,このようなspeakingやwritingのテストをやられたら現状の英語教育では歯が立ちそうにありません。これまでTOEICなどで高得点を取っていた人も,その練習だけでは痛い目にあうでしょう。総合的な英語力を見る,という点では画期的だと思います。170ドル+試験場までの交通費はかなりの出費ですが,その価値は十分ありそうです。
この1冊読み通すこともかなり大変だと思います。ただ,最後の文法やグローサリーは無駄な感じがします。 この本で受験したくなりました。
パソコンを使っての、完全に本番と同様のテストが受けられるので、かなり役立つと思う。
付随してくるCDがパソコン用なので、持ち歩いて勉強できないのが難点ですが。
バーボン社のテキストで練習して、この本で力試しをする。
そんな使い方が有効かも知れません。 なかなか

Atkinson and Hilgard's Introduction to Psychology With Infotrac

[ ハードカバー ]
Atkinson and Hilgard's Introduction to Psychology With Infotrac

・Edward E. Smith ・Susan Nolen-Hoeksema ・Barbara L. Fredrickson ・Geeoffrey R. Loftus
【Wadsworth Pub Co】
発売日: 2003-01

参考価格: 8,015 円(税込)
販売価格: 7,006 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 9,114円〜
Atkinson and Hilgard's Introduction to Psychology With Infotrac ※一部大型商品を除く
Edward E. Smith
Susan Nolen-Hoeksema
Barbara L. Fredrickson
Geeoffrey R. Loftus
カスタマー平均評価:  4.5
多くのアメリカの大学の心理学部で教科書として使われている本。
大学院受験対策のために買いました。
読みやすい英文で書かれていると思います。
読みやすいです
 定評のある書物であるが、米国と日本の心理学の状況がかなり異なっていることにも気が付かされる(例 ユングの扱い、ロールシャッハテストが否定されていること等)。 
2回目の読解であるが、P459のFigure13-2の説明がおかしいことに気づいた。よくある心の氷山モデルであるが、P459rに
The small part that shows above the surface of the water conisists of the conscious and tne preconscious.と記載されている。
これは翻訳すれば、「水面上に見える小さな部分は意識と前意識から構成されている。」となるが、図では「前意識」は水面下ではないか。まさか波の上下で前意識も水面上に出るというわけでもあるまいが。
 これ以外にも、統合失調症と遺伝との関係など重要な記載があるので、批判的に読んで欲しい。 英語は簡単だが、批判的な読解を願う
大学院受験勉強のために買いましたが、読みやすく、長い文章でもそんなに時間がかからず、いろいろな物を吸収できました。 濃い内容でした
1月入手。英文平易。解説丁寧。要約簡潔。心理学用語を英語で覚えられる。発展問題としての設問があり思考を深められる。心理学史的視点を維持しつつ、現代心理学の分野など、ほとんど全ての重要項目を網羅したオールラウンドのアメリカ的教科書。巻末には専門用語解説のグロッサリーまであり、助かる。カラー写真・図表など豊富で、視覚的にもわかりやすい。既に知識がある人は要約だけでも読むと英語で整理がつく。最新研究紹介の息抜きコーナーもあり、楽しく英語と心理学が学べる。この手の教科書としては価格も手ごろ。 やさしい英文・親切な解説
心理学の基礎知識が、臨床、実験、発達etc...多方面に渡って書かれています。それらがすべて英語で書かれているから非常に勉強になります。英語の心理用語に強くなることはもちろん、心理学の基礎知識の構築にもすごく役に立ちます。英語が苦手な人は途中でくじけそうになるかとは思いますが、そこをがんばり、最後まで読みきることができれば、読む前に比べていろいろな部分がレベルアップすることは間違いありません! 英語と心理学の勉強が一冊で!!

Anne of Green Gables (Anne of Green Gables Novels)

[ ペーパーバック ]
Anne of Green Gables (Anne of Green Gables Novels)

・L. M. Montgomery
【Skylark】
発売日: 1984-10-01

参考価格: 675 円(税込)
販売価格: 675 円(税込)
( 通常10〜14日以内に発送 )
中古価格: 395円〜
Anne of Green Gables (Anne of Green Gables Novels)
L. M. Montgomery
カスタマー平均評価:  4.5
この版の最大の特徴は「訳者によるノート??『赤毛のアン』の秘密??」と題する、詳しい注釈が巻末に付いていることである。これは引用句の出典などを解説したたいへん素晴しい注である。
ただし、初めて『赤毛のアン』を読む人にはお薦めできないかも。というのは注の中にネタバレがかなり仕込まれているのだ。物語序盤に付された注で「○○が○○と結婚する」とか、「○○章で○○が死ぬ」とかが、あらかじめわかってしまうので要注意。 注によるネタバレに注意
言わずもがな「赤毛のアン」である。やはり英文学は英語で読むのが一番だろう。この物語ほど全世界で万人に愛され続ける物語も珍しいだろう。少女の夢がある。その少女に託した年老いた姉弟の夢がある。それが、プリンス・エドワード島の美しい自然の中で、大切に育まれていく姿は、読者に希望と愛を与えてくれるだろう。心温まる「赤毛のアン」の世界にいつまでも浸っていたい。 単なる子供文学としてではなく
孤児のアンが、マシューとマリラとともに成長するどたばた喜劇。 
カナダの自然の風景、個性ある登場人物、心温まる物語。 
少女が、自立心を持って、生きていこうという積極的な姿勢が心強い。 

あしながおじさん、少女バレアナ(ポリアンナ)、小公女などとともに、少女文学の最高傑作だと思われます。 
その中で、子供の成長に伴って、親も成長していくことが分かるお話です。

ps. 
原文はWEBにあがっています。ダウンロードして英語で読むことができます。
翻訳の善し悪しは、読み比べたことがないのでわかりません。 
文化の変換は、時代によって違う可能性があるので、ある期間が過ぎたら翻訳し直すことも意味があると思われます。 親の成長
教育テレビの「ようこそ!アンの世界へ」を見て、
松本さんの解説を聞いて興味を持ち、読んでみました。

前に読んだ時には知らなかったこと、たとえば、
色々な詩からの引用、花々に込められた意味、
人の名前の意味などを解説した訳註のページがあって、
『ダ・ヴィンチ・コード』のような記号論に満ちた奥深い小説だと分かりました。

きれいな日本語で訳されていて、アンやマリラの心理描写も、
プリンスエドワード島の風景も、読みごたえがあります。

中年のマリラがアンを育てていく間に変わっていく姿、
アンの前向きな生き方にも、感動しました。
同じ訳者で続編も読んでみようと思います。
教育テレビを見て
いまから55年ほど昔、小学4年の春に小児結核にかかって、自宅療養のため、
半年間、学校を休学したことがあった。そんな毎日、昼前、多分11時ごろから
15分か30分ほど、翻訳者の村岡花子さんが、ラジオの「私の本棚」という番
組で、海外の名作を、生き生きと朗読してくれるのを聞き入るのが、何よりも楽
しかった。その中に「赤毛のアン」の話があったように記憶している。

さて、それから半世紀ほど過ぎたある日、豪州のメルボルンで、本屋の店頭に
「Anne of Green Gables」という題名の映画のビデオを見つけて、面白そうなの
で、家族と一緒に観たところ、なんと懐かしい「赤毛のアン」の話であることに
初めて気づいた。それから2、3年たって還暦を過ぎてから、初めて原書を読む
機会がやってきた。

孤児アンを養女に引き取る変わり者で(しつけの厳しい)アリラあばさんとその
(多分)兄さんで、心のやさしいマシューとのユーモラスな話が展開する。後半では、
アンがすっかり成長して、恋人と結婚後、作家になる過程で、ある戦争に巻き込まれ、
戦場に出かけた夫の行方を探しながら、従軍看護婦として、活躍する。大人になっても、
十分楽しめる本である。
懐かしいラジオ番組「私の本棚」

Harry Potter and the Deathly Hallows (Harry Potter 7)(UK) Adult Edition

[ ハードカバー ]
Harry Potter and the Deathly Hallows (Harry Potter 7)(UK) Adult Edition

・J.K. Rowling
【Bloomsbury Publishing PLC】
発売日: 2007-07-21

参考価格: 3,732 円(税込)
販売価格: 2,612 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 2,600円〜
Harry Potter and the Deathly Hallows (Harry Potter 7)(UK) Adult Edition ※一部大型商品を除く
J.K. Rowling
カスタマー平均評価:  5
世界中で10年もの間、ものすごい数の読者を魅了し続けてきたのだから、いまさら面白さについて言うことのあろうはずがない。ただただ、著者の手腕にひれ伏すばかりで、期待を裏切られることはないと言っておこう。それでも一言、全巻を貫く重要なモチーフの一つが、教育への絶対的な信頼であると付け加えておきたい。イギリスの全寮制の学校など想像するしかないが、ダンブルドアを筆頭とする「善」側の先生達だけでなく、ダークな先生までもが、一人の少年に全力で対峙する姿に心を打たれる。ダンブルドアは、知識や権威で武装して生徒に優位を誇るのではなく、弱さをさらけ出すどころか、殺され、過去を暴かれ、ヒーローの座から引き下ろされる。それでも最後に(死んでからだが)一人の人間としてハリーに認められることを通して、ハリー自身を一人の魔法使いに育て上げる最後のステップを完了する。もちろん、ハーマイオニーを筆頭とする正しい知識と技術、ロンとその一家に象徴される友情と家族の温かい支援も忘れてはならない。思うに、著者が理想とする教育は、先生が自らの人生を賭けて一個の人格が育つのを助けることであり、自分の未来を切り開くための知識を習得させることであり、それを支える友情や家族があって成立するものなのだと。ではいったい何のためか?どう訳せばいいのかわからないが、for the greater bestというダンブルドアの言葉を拝借しておく。日本語訳への期待が高まる。 魔法的教育論
初めて英語でハリーポッターを呼んだのが、この第7巻のDeathly Hallow だったのですが、あまりにも面白くてあっという間に呼んでしまいました。もともとは、「ハリーポッター」にそれほどはまってはいなかったのですが、昨年放映された映画「不死鳥の騎士団」に刺激されて無償に読みたくなり、第6巻は日本語で読んで、先が知りたくてたまらなかったので思い切って英語で読み始めました。最初はこんな量の英語、俺に読めるんかいなと思いながらはじめたのですが、内容が本当に面白くて、もはや最後のほうは英語であることを忘れるような印象でした。内容も僕としては大満足で、J.K.Rowlingさんに脱帽です。よくここまで、書き上げられたと思います。読み終わった時には充実した内容による幸福感とちょっと喪失感がありました。 すごく面白かったです!!
自分が英語の本を読んで泣く日が来るとは思いませんでした。
Deathly Hallowsという日本人には馴染みのない言葉ですが、
単純にテーマは「死」とそして皆さんも書かれているように「愛」でした。
とにかく驚くことばかりで、え、ウソ?どうしてと思わず言ったり。
ハラハラドキドキの展開に本当に不思議なことに読み進めることが出来ました。
本の良い所は自分でたくさん想像できることだと思います。
(英語を完全に読みこなせないから想像で補うこともしばしばですが。)
そして自分に置き換えたらと考えられることです。
‘Always’というセリフがあります。私もそうでありたいと思いました。
最終巻というのをわからせるように、今まで出てきた人が総出演の如く。
本当、いつまでもいつまでも忘れないと思います。
今、この本に出会えたことを本当に感謝し、読破できた自分にも感動です! 本当に感動しました
物語の前半で、頑なに三人だけで使命を果たそうとするハリーたちの孤独な戦いを読んでいくのはちょっとつらかったですが、結末の決戦に向けての展開の中で、騎士団やDAのメンバーがそれぞれの立場でヴォルデモートヘの戦いを続けてきたことがわかってくるので、良しとしましょう。ハリーを支援すべき人はしっかり支援を続けていたことも明らかになりますし・・・。
個人的には、ウェズリー一家らしからぬ行動でウェズリー夫人の心痛の種だったパーシーが、決戦の場にきっちり登場してきたのがうれしく思いました。
デスイーターの人達って結構つらそうです。純血至上主義者から粗暴派人狼までの混成で理念の統一はないし、失敗したらヴォルデモートの苛烈な制裁が待っています。中核となるべきスリザリン出身者は、弱いものいじめは得意でも、いざ決戦となったらいつのまにか姿を消していそうです。
だからこそ、大切なもののためには不屈の戦士に変身するホグワーツの先生やグリフィンドール寮生(及びその家族)には勝てなかったということなんでしょう。 三人だけの孤独な戦いに思えたけど、実は・・・
発売日に購入して、通勤電車の中でこつこつ読み続け、ようやく読破しました。
さすがに最後の5章は止まらなくなり、夜更かしして読み終えましたが。

前半は心配になるぐらい展開が遅くイライラしますが、後半に入り、1巻から張り巡らされて
きた伏線が次々とつながり、クライマックスへと向かっていくスピード感はたまりません。

ただ、これまでで一番、話の展開に無理があるな、と感じる部分が多かったのは確かです。
これだけの話を終結させるには必要だったのでしょうが、やや感動が薄れてしまいました。

9分目ぐらいまでの盛り上がりが最高なだけに、最後に失速してしまった感が残ります。
前半にあれだけ割くスペースがあったなら、クライマックスの展開をもっと練って、より
納得のいく終わり方にして欲しかったというのが一番残念なところです。

しかし何はともあれ、全7巻を通してハリーや他の登場人物の経験する恐怖や感動を、
まるで自分もその場にいるかのように共有させてくれたローリング女史に感謝です。 惜しい!!

Sports Illustrated, Swimsuit Issue 2008

[ Single Issue Magazine ]
Sports Illustrated, Swimsuit Issue 2008

・Editors of Sports Illustrated
【The Time Inc. Magazine Company】
発売日: 2008-02-28

参考価格: 789 円(税込)
販売価格: 1,200 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Sports Illustrated, Swimsuit Issue 2008
Editors of Sports Illustrated
カスタマー平均評価:  5
かっこいい腹筋フェチなので買いました。日本のぷにゅぷにゅの巨乳アイドルよりもひきしまったお姉さんたちのおなかにひきつけられます。ついでに横ちちも最高です。エロくない露出さいこー。 エロくないんです。かっこいいんです。

An Atlas of Anatomy for Artists

[ ペーパーバック ]
An Atlas of Anatomy for Artists

・Fritz Schider
【Dover Pubns】
発売日: 1957-06

参考価格: 1,353 円(税込)
販売価格: 1,362 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 1,888円〜
An Atlas of Anatomy for Artists
Fritz Schider
カスタマー平均評価:  4.5
189ページ中、96ページが美術解剖の解説で、残りは古典が紹介されている。
最後の12ページは、動きの連続写真だが、コマが小さくあまり参考にならない。
解剖図は、2色刷の図版もあり適度に簡略化されていて分かりやすい。
全身、または半身の動きによる解剖図のバリエーションも掲載されていて、
美術解剖の基本を学ぶにはいいかもしれない。
部分解剖図も、動きのバリエーションがあるところが評価できる。
価格が安いので、持っていて損はない。 コストパフォーマンスは最高
人間の横の姿とか…、太ももとかふくらはぎとか…一体どうやって描けばいいんだ??
あやふやな絵を描くのが嫌な自分にとってこの本は本当に役に立ってます。
はじめは「こんなにたくさんの筋肉、覚えられるわけが無いなぁ」と思っていましたが
何となく全体をもそもそ描いてるうちに骨や筋肉の法則みたいなものがつかめてきます。
そしてだんだんと、頭の中で断片だった骨や筋肉がつながってくるのです。この快感はなんともいえません(勉強と似てるかも)。
ページ後半には巨匠のデッサンや研究資料などが載ってて気分転換にぱらぱら見るのも良いかと思います(巨匠だけあってかっこいいデッサンばかりです)
あと、自分の描いた人体と比較して見てみるのも面白いと思います。

人間の筋肉や骨格を学んでみたい!と思ってる初心者には最適な本だと思いますよ。
あとものすっごい安いですしね。お勧めです。 わかりやすい
ルーミス本を見て解剖学についてもっと詳しく知りたくなり、購入しました。
期待通り、とまではいきませんでしたがなかなか良いものでした。

多少、ルーミスの方が見やすい所はあったのですが、かなり細かく書き込まれていてとても参考になりました。

後半、昔の巨匠達の図版がのっているのですが、生まれたて(?)の子供の骨格図が宇宙人に見えてついつい笑ってしまいました^^;

あとは、手の解剖しているところのスケッチが多少グロイですが、あとは保健の教科書+αみたいな感じですので、グロイのを気にしているのでしたら、そこまで心配する必要はないと思います。

あと、自分だけかもしれませんが、本自体トイレットペーパーの様なにおいを発しているので、そこが気になりました…。 結構いい
日本人は日本語の本を買った方が良いと思います。  細かくて絵的には問題ないのですが、多分蛍光ペンや赤のボールペンを使うはめに・・・なるかな  英語読めればまったく文句無し☆ やっぱり・・・
コストパフォーマンスは最高ですがポーズ集としては使えません。しかし解剖学の本としては十分ではないでしょうか?後半は昔の巨匠達が解剖学的に考えたイラストがついてますが私としては余分なものに感じました。
前半のみで価格が三分の二だったりもうすこし有益なおまけがついていれば星5つだったでしょうけど 解剖学の本

Encyclopedia Prehistorica: Mega Beasts (Sabuda Encyclopedias)

[ ハードカバー ]
Encyclopedia Prehistorica: Mega Beasts (Sabuda Encyclopedias)

・Robert Sabuda ・Matthew Reinhart
【Candlewick Pr】
発売日: 2007-04-02

参考価格: 2,928 円(税込)
販売価格: 1,171 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 3,399円〜
Encyclopedia Prehistorica: Mega Beasts (Sabuda Encyclopedias)
Robert Sabuda
Matthew Reinhart
カスタマー平均評価:  4.5
他に「不思議の国のアリス」を日本語版で持っていますが
文章が細かいので、まだ3歳でPOP-UPを楽しむだけの娘には洋書でも楽しめると思い、安くなっていたこちらを迷わず購入しました。
子供はページをめくるたびに「うわ?!うわ?!」と喜んでみているので、購入してよかったなと思いました。
ページごとに大きな仕掛けと3箇所ぐらいずつ小さい仕掛けがあり、めくるところがたくさんあるのも楽しいようです。
ただ他の方も言われてるようにページを閉じるときに子供では引っかかってしまうところがあるので大人と一緒に見たほうがいいです。
それと「猛獣」のお話なので1・2箇所怖そうな絵(動物が血を流しているような・・・英語が読めないのでどんな場面かわかりませんが)があったので、気にされる方はもう少し大きなお子さんになら良いかと思います。
とにかくサブダの本がこの値段で買えるなんて信じられないくらいお買い得です! 満足です。
安くなっていたので購入しました。
英語の内容はわかりませんが、飛び出す迫力だけで十分です。
巨大マンモスのページでは、手前にせり出す鼻先に、思わずお腹を引っ込めました。
ただ、ページによっては閉じるのに気を使います。
子供に見せる口実で買いましたが、親が立ち会わないと子供には触らせません。
予想以上の迫力
今回もすごい飛び出します!期待を裏切らない作品です。
巨大生物3部作の中では、私はこの作品が一番好きです。
3作目ということもあって、飛び出す仕掛けがグレードアップしてると思います。
前から見ても横から見ても迫力十分だし、おすすめです。
あと、今までは仕掛けが外れていたり、紙が破れていたことが何度かあったのですが、この作品は紙が今までよりも少し丈夫になったという印象を受けました。 「すごい」の一言です
最初に思ったのがこれでした。どれぐらい厚いかというとアリスより更に1センチぐらい厚いです。内容も大変満足です。迷っておられる方がいらっしゃったら・・・絶対「買い」です!私も買って良かったです。 ぶ厚い!
図鑑シリーズは全て購入しております。
これまでの2冊で何度も遊んでいるのに、
さらに驚くような仕掛けがこの本も盛り沢山。
サブだ氏は日夜新しい仕掛けを研究しているのでしょう。

ひとつ残念なのは動きの不自然な部分が1箇所。
(ヒトの腰が逆から曲がっている。)
ほかの仕掛けに比べて少し変だな、と思うほど
そのほかの仕掛けの動きが計算され尽くされている、という事なのですが。


定価で買っても十二分に満足度の高い作品です。 今回も素晴らしい

  1  2  3  4  5  6  7  8  9 



Copyright © 2008 韓国ドラマDVD通販. All rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.90

 更新日 2008年4月21日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク