人気の韓国ドラマDVDを割引価格で販売。

韓国ドラマDVD通販

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



リンク
愛の群像
秋の童話
あなた、そして私
美しき日々
オールイン
悲しき恋歌
彼女は最高
ガラスの靴
宮廷女官チャングムの誓い
グッバイ・マイ・ラブ
コッチ
サンドゥ、学校へ行こう!
夏の香り
裸足の青春
初恋
パリの恋人
春のワルツ
冬のソナタ
星に願いを
屋根部屋のネコ
レディ・ゴー!
若者のひなた
私の名前はキム・サムスン
われらの天国
LOVE サラン
その他

特集
韓国



 

洋書

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 

Tuesdays With Morrie: An Old Man, a Young Man, and Life's Greatest Lesson

[ ペーパーバック ]
Tuesdays With Morrie: An Old Man, a Young Man, and Life's Greatest Lesson

・Mitch Albom
【Broadway Books】
発売日: 2002-10-08

参考価格: 1,670 円(税込)
販売価格: 1,136 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 1,516円〜
Tuesdays With Morrie: An Old Man, a Young Man, and Life's Greatest Lesson
Mitch Albom
カスタマー平均評価:  5
今頃になってようやく手に取った本書であるが、
もう少し早く出会いたかったと言うのが本音です。
文化が人を醜くしている。耳の痛い言葉です。
人はみなついついお金や物欲に走ってしまう。
しかし決して満足することが無い。
そんな生活の中で、人への思いやりや愛を忘れて
しまっている。

翻訳版でもいいから、高校生や大学生の教材にすべき
内容だし、企業の教育にも必要であろう。
大切なことを見失っている人があまりにも多い。
自分本位な人に聞いてみたくなる。
「空しくないか?Tuesdays With Morrieを読んだことがあるか?」
と。
自分が最近、自分本位な人の犠牲になっただけに、この作品を
突きつけてやりたい気分になる。
本当に大切なことって目に見えないものなんだと…。 言葉にならない感動!
 Morrie was mentally strong, though he suffered from the terminal disease, ALS(=amyotrophic lateral sclerosis), I I'm Impressed!
作者Mitch Albomは大学卒業後、有名なスポーツ記者となっていた。忙しさに追われていたある日、TVインタビューで大学の恩師モリー教授が難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)に侵されていることを知り、16年ぶりに再会。残された日々の中、最後の授業が始まる。人生、愛、家族、子供、お金、老い、許し、そして死について。 

人の助けを借りなければ、おトイレにもいけない、枕も直せない難病に犯され、死が忍びよる状態にありながら、モリー教授は己の最後の時間を使って、「死」という誰にでも訪れる 
永遠のテーマを、作者との共同研究として、真正面からとらえようとした。 
たんたんと、、、そして、心静かに、、、、 

モリー教授がお亡くなりになってから、教授とすごした最後の授業の数々を回顧するという形でつづられていて、作者の恩師への思いがこもっています。そしてこの本は、人生で一番大切なものは何かということを思い出させてくれる素晴らしいエッセイでもあります。 

Mitch Albomは教授の治療費を捻出するためにこの本の執筆を発案し、いわば、教授との共同作業だったと述べています。初版のハードカバーがそこそこ売れ、教授の治療費さえカバーできればいいぐらいにしか思っていなかったのが、予想に反して、大ベストセラーに。 

最後の授業で語ったメッセージがたくさんの人に届いて一番喜んでいるのは 
天国にいらっしゃるモリー教授自身だという気がします。 

いい本です。あらゆる世代の人に、心に届く本だと思います。 

スポーツライターとして活躍されていた作者の文体は、非常に分かりやすく、読みやすくて
英語に自信のない方でも充分、読み進んでいただけると思います。

お勧めです。 いい本です。あらゆる世代の人に、心に届く本だと思います。
これからの人生の節々で紐解きたい本です。
フィクションであればこれほどまで心に響かなかったと思います。
Morrie Schwartzという実在の人物の言葉である、ということが何よりも貴重です。
先生の声を聞きたくて、読み終わった直後にABCのドキュメンタリーのDVDを購入してしまいました。 人生の教科書
I really enjoyed this book (it was a gift from a friend). It is a beautiful story and a great piece of fiction.  FREE YOUR MIND by Anthony Stultz Sensei is a great companion non-fiction book. A great read-much wisdom

Pocket Medicine: The Massachusetts General Hospital Handbook of Internal Medicine (Pocket Notebook Series)

[ リング製本 ]
Pocket Medicine: The Massachusetts General Hospital Handbook of Internal Medicine (Pocket Notebook Series)

【Lippincott Williams & Wilkins】
発売日: 2007-08

参考価格: 4,820 円(税込)
販売価格: 4,864 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 10,127円〜
Pocket Medicine: The Massachusetts General Hospital Handbook of Internal Medicine (Pocket Notebook Series) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
読みやすいって言うけど、一行の中に詰まっている情報が濃すぎて、理解不能な行がおおい。
この小さい本を理解するために、HarrisonやMKSAPを読んで”そういういみかあ”なんて思ったり、自分で足りないところをページを追加しながら勉強してます。日本の医学生レベルの本とは桁が違いすぎます。 小さいけど、全部理解している人は少ない
最近,周りで持っている人がずいぶん増えました.
箇条書きでコンパクトにまとめられていて読むのが負担にならないだけでなく,根拠となる文献がしっかり明示されている.非常に重宝しています.
文字が小さいすぎるのと微妙に日本の実状とズレがある点(←これはしょうがないんだけど)を除けば,パーフェクト.
日本語訳が「MGH内科診療マニュアル」という名前で出ているので,こっちを使ってもいいかなと思います. もはや定本
循環器、呼吸器・・・・とメジャーの主要疾患と鑑別診断がフローチャート式?で記載されています。バインダーは上3つと下3つの形式です。ただ、字はほんとに小さいです。読み取れる最小の大きさでしょう。本書の穴の開け方がバインダーの穴と少しズレていて、閉まりにくいのは僕の買った本が不良品だったからだけなのでしょうか?と、使いにくい面もあるのですが、自分で付け足していけたり、コンパクト&ポイントが絞られている点など買う価値アリです! 主要疾患と鑑別診断がコンパクトに記載
構成的にはyear noteを出している出版社のreview bookに近い。<br>診断や鑑別の手順、米国におけるスタンダードな治療が簡潔に書かれている。review bookと違って、検査の特異度/感度、治療の奏効率、根拠となる文献が逐一細かく記載されていてかなり実用的。内科レジデント実践マニュアルや内科レジデントマニュアルの米国版かな?バインダー型式なので自分でページを追加することができる。治療薬については日本にない薬もあるので、日本のレジデントマニュアル本や今日の治療指針などと照らし合わせると勉強になる。当たり前だけど、それほど詳しいことは載っていない。 ポリクリ学生/研修医に向いている本
機会あって、ボストン市内の病院で学生実習をする機会があったんですけど、レジデント、学生みんな使ってました。マニュアルで、アンチョコなんですけど、すべての記載に根拠となる論文が書いてあるとこが、すぐれたところ。ポリクリ中等でスタッフの先生と戦いたい戦士たちには大きな武器なのでは。<br>よくないことは文字が小さいこと。いいことは、小さくて、白衣に入ること、リングバウンドなので、自分なりのメモもあとで付け加えることができること。 みんなつかってた。

Moleskine Ruled Notebook Large Classic

[ Imitation Leather ]
Moleskine Ruled Notebook Large Classic

【Moleskine】
発売日: 2008-01-30

参考価格: 1,878 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 3,255円〜
Moleskine Ruled Notebook Large Classic ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
不思議な手触りの用紙(もちろん中性紙)、不思議な書き味、油性ボールペンでも滑らかこの上ない感覚。全てが異次元のノートブック。 なんと表現したら良いのか
手になじむ感触、
ペンを走らせた時の書き味、
紙の質感
使いこむほどに味がでるその風情

その全てが五感を刺激し、
そばにあると、なんだかアイディアが沸いてくる気になる不思議なノート。

自らが書いた文字や図が、
とてもいとおしく見えてきます。
そして、なんだかそれが随分立派なものに見えてくる。
(錯覚でしょうか?)

とにかく、企画ツールとしてはずせない一品です。 アイデアが浮かぶ、最高のメモ帳
始めは日々のジャーナリングのために購入しました。紙の質感や形状がありふれてそうで意外と似たものがなく、他のノートを手に取るものの結局はこれに戻ってしまい、すでに5冊目です。記録として残しておきたいものを書き留めるノートとして最高だと思います。 すでに5冊目です
いろいろな手帳、ノートを使ってきた。
このノートは、もっとも書き易いものの一つです。

なんだか、筆が進みます。

このノートを持って、カフェに行くのが楽しいです。
このノートを持って、カフェに行くのが楽しいです。
初モレスキン(モールスキンか???)基本のRuled横線タイプを購入したが、想像以上に使い易い、書き易い、下手な字がきれいに見える。今使っているシステム手帳が予定だけでめいっぱいなのでメモは別ノートにしてみた。仕事にはもちろん、プライベートでのメモにも最適!!ランダムに使おうと思っている。その内使い方の良いアイデアが思い浮かぶだろう。とにかく、一度使ってみる価値あり!! (購入をお考えの皆さん、絶対Amazonですよ・・・) 想像以上・・・

Magic Moving Images: Animated Optical Illusions (Animated Optical Illusions)

[ ペーパーバック ]
Magic Moving Images: Animated Optical Illusions (Animated Optical Illusions)

・Colin Ord
【Tarquin Pubns】
発売日: 2007-07-31

参考価格: 838 円(税込)
販売価格: 842 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 3,219円〜
Magic Moving Images: Animated Optical Illusions (Animated Optical Illusions)
Colin Ord
カスタマー平均評価:  5
 子供から大人まで楽しめる絵本でプレゼントにぴったりです。
付属のシートを重ねながら絵をみると馬が走り、人がジャンプし
時計が動き と 楽しいしかけがいっぱいです。
 本ははがきくらいのサイズで小さめです。ワクワクしながら
ページをめくる喜びに満ちた本で、大人も十分楽しめます。 プレゼントにぴったり!
絵の上に付属のフィルムをかざすことで、絵が動いて見えるというものです。
絵の動き方には種類があり、ただ左右に動いているものから回転して見えるものまであります。面白さはなかなか尽きません。

この本の遊び方(?)は、上に書いたとおりフィルムを動かすだけなのですが、小さいお子さんには向かないと思います。
理由としては、この本は"雑誌のちょっとした付録"のようなものなので、強度があまり高くないこと。
さらに、動かすフィルムは本一冊に対して一つしかないためです。

どちらも本を粗雑に扱わなければ起きない問題です。しかし、大人でもうっかりすると
やってしまいそうなものなので、その点は注意してください。星が4つなのもこのためです。

※蛇足ですが、youtubeでこの本が動いている様子が見れます。検索窓にこの本の
タイトル『Magic Moving Images: Animated Optical Illusions』を入力してください。
youtubeは日本語に対応しているので分かりやすいかと思います。 おもしろい絵本です
届いたときには、思ったよりも小振りなサイズにびっくり。
そして、いざシートを使って動かしてみたときに、またびっくり。

子どもに渡すと、すぐに次から次にページをめぐりながら楽しんでいました。
とても気に入ったようです。
絵だけでは一見してなんだかわからないものも、動かしてみると、
「あ、DNAだ!」とか意外性がたくさん。

シンプルだけど、細かいところまでよくつくってあると思いました。
プレゼントにも向いている楽しい絵本です。
「わぁっ!」と子どもがびっくりして夢中
ネットで、実際に動く様子を見てこれは買いだと
自分用と甥っ子用の2冊購入しました。
1日に何度も見入っているようです。
白と黒の線でコレだけ動くとは本当に驚きです。
また、動くだけではなく、まったく違う絵柄になる絵もあり
確かに、何度見ても飽きません。

届くのに少々かかりましたが、
それを補って余りあるほどの面白い本です。 子供も夢中に
とにかく見た目は はがきサイズほどの白黒だけの小さくて薄っぺらい地味?な本なんですけど…ひとたび付属の小さなフィルムを乗せるとすごいんです!いきなり 地味だった本がまるで映像のようにイキイキと動きだすのです!このギャップが面白いです!とにかく動く動く!何度見ても楽しいっ!本当に気に入っちゃいました! この本いいです!!

7 Habits Of Highly Effective People 15th Anniversary Edition

[ ペーパーバック ]
7 Habits Of Highly Effective People 15th Anniversary Edition

・Stephen R. Covey
【Free Pr】
発売日: 2004-11-09

参考価格: 1,917 円(税込)
販売価格: 1,505 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 2,274円〜
7 Habits Of Highly Effective People 15th Anniversary Edition ※一部大型商品を除く
Stephen R. Covey
カスタマー平均評価:  4.5
この本に書いてあることはすごいです。

が!

具体的な方法が書いてありません。
(7つの習慣セミナーに参加した時、先生も言っていました。)

私は、7つの習慣を読みながらも、家族に怒りをぶちまけたりして自分のコントロールができませんでした。
かなり長い期間、自問自答しました。

そこで、怒りについてアマゾンで検索し、”論理療法”という類の本を見つけました。
この類の本は、
●主体的になる方法
●感情は自分で選択した結果である
●自分を変えるには努力が必要
●失敗して元に戻ってまた努力する

など、7つの習慣の思想と一致していますし、どうやって自分をコントロールするか
具体的な方法が書いてあります。

7つの習慣を読んだが現状が変わっていない方は、”論理療法”を検索し数冊
読んで見てください。また一歩前へ進めると思います。
特に、なぜそうなのか?という説明がないと納得できない方にはお勧めです。
「見つけたーッ!」と心の中で叫ぶことでしょう。

コブィーちゃん、なんで7つの習慣の中に”論理療法”って書いてくれないかなぁ?。

ちなみに私は論理療法の組織となんの利害関係もありません。IT企業で働くサラリーマンです。
7つの習慣のセミナーに参加した時より、論理療法の本の方が発見がありました。
7つの習慣を読んだが現状が変わっていない方は
まさに、私の人生を変えてくれた本だ。何をさておいても読まなければならない本。 人生を変えてくれました
毎日の仕事で様々な問題・ストレスに悶々としていたある日、この本を手にとって読んでみた

すると、目からうろこ!!
何でストレスを感じていたのか?
それは自分のなかで「原則」がはっきりしていなかったからだ、と気づかされた

「時間管理のマトリックス」「Win?Win」等、ビジネスでも十分使える考え方も記されており、ビジネスパーソンにも十分役に立つ本

字は割と大きめで、そんなに詰まっている本ではないのだが、色々考えながら読む本なので、読み終えるのに少し時間はかかるかもしれないが、この本を読むことで得る様々なメリットに比べれば、それは非常に小さな投資

さあ、この本を読んだ事に満足せず、今日からの生活にしっかりと向き合って、利用していこう

自己啓発マニアと言われないように
ある意味では精神安定剤的な・・・
読み終わってから、筆者がモルモン教と関係のある人の
ある人だと知りましたた。

でも、いいことを書いている本です。
特に、「自分の葬式をイメージして、あなたの人生について
どう言われたいかを考えてみましょう」など、うまいぐあいに
人生の真理を突いています。

カルト的ということで敬遠したい気もありますが、それでも学
ぶところはあります。でも、俗人としては、感銘を受けた本とい
うことで、この本の名前を挙げにくくなっちゃいました。
隠れて、こっそり読みましょう。 こっそり読みましょう
54Pの相互依存への道の項目、そして成長の連続体の図が一番重要だと思います。
恐らくこの本を読んだ人は「本を読んだ、やるぞ!1?7番!」ってなると思います。

しかし、そこで焦ってはいけません。
"7つの習慣を身につけることにより、依存から自立へ、自立から相互依存へと成長していく。"というのがあります。
つまりは、一足飛びに相互依存を求めるのは何やら不安がつきまといそうです。
図を見る限り、身につけていく順番があって、
まずは1つ目と2つ目、それから3つ目、それができて自立となっています。

いきなりやろうとするのではなく、図の通り順番に身につけていくことを考えた方がいいんじゃないかなぁ。と思います。
読んじゃうとやりたくなってしまうのが人の常なので、1?3つ目の習慣まで読んだら、
3つ目の習慣の補足本である"7つの習慣 最優先事項"を読んでみるのはいかがでしょうか。

どうせなら、読んで満足するより身につけてから満足したい内容です。 まずは1?3の習慣から。

The Rider Tarot Deck

[ カード ]
The Rider Tarot Deck

・Arthur Edward Waite
【United States Games Systems】
発売日: 1989-02

参考価格: 1,884 円(税込)
販売価格: 1,434 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 1,500円〜
The Rider Tarot Deck
Arthur Edward Waite
カスタマー平均評価:  4.5
はじめてみた時「なんかしっくりこない絵だなぁ。色もキツイし、好きじゃないわ」とかなり敬遠していました。
だけど、最初はコレ!と諸先輩方は皆強くすすめるし、解説本も殆どこのカードが基準になっているので利便性だけのためにこのカードを使い始めました。
(他に美しいカードも所有していましたが、基本を習得してから、と我慢して引き出しにしまいました)

ところが、使い続けていくうちにあんなにイヤだった色も絵柄もスーッと心に馴染むようになり、今ではすっかり手放せないデッキとなっています。
不思議ですが占う事でカードって成長していくんですよね!

他のデッキを使う時もこの下地があると思いの外スムーズです。
はじめてのタロットでライダー版に出会えて本当に良かったなぁ?、と強?くすすめてくれた諸先輩方にはただただ感謝です(当時は若干鬱陶しかったけど……)。


図版がイマイチ?と思っていたけど 今じゃ絶対オススメ!
最初はコレ。それか、オリジナル版。
入門者はスタンダードなカードを入手するのが良いですね。
いろいろ魅力的なカラーリングやデザインのカードもありますが、
基本をおさえてからではないと。 やっぱりコレ
ライダー版はガイドブックにもよい本が多く、初めて手にするカードとして非常に優れています。
カード一枚一枚の意味を覚える前でも スプレッド全体の色合いから
問題のおおまかな傾向を読み取ることが 他のどのカードよりも容易です。
一目で全体のイメージがわかる
私はプロの占い師ですが、実は、私が初めてカードを購入したのはこれではありませんでした。アレキサンドリア木星王の今は廃盤となっている解説書についていたオリジナルカードで、大アルカナ22枚のみでした。ですが、それは私にとって解釈するにもイメージするにも当時はとても難しかったです。
本来カードは絵解きが基本で、1枚のカードに描かれた世界観に、メッセージが凝縮しています。ですから、雰囲気を伝えたいだけのイメージ先行の絵では、カードの意味を完全に理解していない人にとって、絵解きとしてのリーディングをするのが難しくなってしまいます。その点、このカードは象徴となる様々なサインを織り交ぜながら、完全な世界観を論理的に作り上げています。カードの意味と描かれている内容がマッチしているので、初心者はこのカードでタロットを学べば覚えやすく、扱いやすいと思います。
絵は好みではない人もいるかもしれませんが、良いカードです。 初心者にお薦めのカードです。
初心者の方から上級者まで、使えるデッキだと思います。
数デッキ常時揃えてローテーションで使っていますが(ユニヴァーサルも同様です)、今使っているデッキは、もう何代目になるでしょうか。
練習・学習?実践まで、幅広く色んなシーンで使えると思います。
星4つなのは、個人的にユニヴァーサル・ウェイトの方がすきだからです。^^;
裏面のデザインもタロットでは重要です。
ライダー・ウェイトの裏面の柄はブルーベースのチェックですが、ユニヴァーサルの方が個人的に引きやすいので…。

初心者?中級者の方、ライダーウェイト対応の解説書は実に沢山出版されていますので、このデッキはタロット学習にもお勧め度が高いです。 さすがのベストセラーです

The Audacity of Hope: Thoughts on Reclaiming the American Dream

[ ペーパーバック ]
The Audacity of Hope: Thoughts on Reclaiming the American Dream

・Barack Obama
【Three Rivers Pr】
発売日: 2007-11-06

参考価格: 1,686 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 1,364円〜
The Audacity of Hope: Thoughts on Reclaiming the American Dream
Barack Obama
カスタマー平均評価:  4.5
著者がアイアコッカの最新書(Where Have All the Leaders gone?) に注目の大統領候補と紹介されていたこと、本書がアメリカでベストセラーであったこと、著者の名前が最近の新聞(日本の)にも出ていたことから、あまり政治家の本には興味なかったのですが、気になり読んでみました。

アメリカの社会はヘルスケア、教育、格差など日本と同じような問題を抱えている一方、これらに加え、戦争、人種、宗教などの問題も加わり、問題をより複雑にしています。このような問題について、著者の考えが、360ページにも及び書かれています。

著者の生い立ちや、家族、政治活動を通じた経験などの話を通して著者の考えが語られています。多分、アメリカ人にとっては、とても分かりやすい内容なのだと思われます。

と言いつつも、ノンネイティブでアメリカ社会にも精通しない私にとっては、気軽に原書で読むという感じではなく、かなり苦戦しました。 かなりのボリュームでした
あのものすごいスピーチに少しは触れているだろうと思って読み始めたら、少しどころか、スピーチの内容すべての具体的な展開(ケリーとエドワードを称える部分は除いて)だったので、読んで大いに満足した。

この本は苦悩するアメリカをこれからどうやって良くするかについて、読者に考えてもらうための材料を提供し、併せてアメリカの諸問題についてオバマさん自身の考えを大枠で書いたものである。この本は(1)オバマさんの主にイリノイ州での体験や見聞; (2)アメリカ全体についてのオバマさんの現状認識; (3)現状認識を裏付ける各種統計値; そして(4)軽いアメリカ政治史の以上4つから成り立っている。オバマさんは、勤勉で、忍耐強く、上昇志向を持つアメリカ人は多様さの中に合意点を見出せるという自身の信念をこの本で何度も繰り返している。

文章は構成も書き方も分かりやすい。各章は「ある日のオバマさん」で始まり、本題へスムーズに以降し、章の終わりで「ある日のオバマさん」に戻ってくる。小難しい言い方は全く見られない。語句はimpasseやprotegeといったものも出てくるが、これはオバマさんの教養がこの言葉を選ばせたのだろう。また、AFL-CIOや401(k)のような名称が説明なしで幾つか出てくるが、読み進めれば何のことか見当が付くように書かれている。

この本は当たり前の事を思い出させてくれる。1つは政治が権力者の鶴の一声で動くような単純なものではなく、複雑なものだという点である。もう1つは政治家に、知識と同様、高度の判断力が要求される点である。ジョージ・W・ブッシュについても、オバマさんは決して悪党ではないとこの本に書いている。(チェイニーについての言及はない。) この本の日本語訳が未だに出ておらず、それ故オバマさんの言い分が多くの日本人に伝わっていないことは残念なことである。 2004年の基調演説の展開
実は、密かに注目していたのだが、こんなに早く大統領選に立候補するとは!。これだから、アメリカウォッチャーはやめられない。Barack Hussein Obama Jrこの名を、覚えていて損はないです。今回2008年のアメリカ合衆国大統領候補に民主党から名乗りを上げた44歳(若い!)の新進気鋭の若手政治家、バラク・オバマ上院議員(イリノイ州選出) が、凄まじい注目を集めている。この注目こそが、これまで分裂に悩むアメリカ社会の「中産階級出身のエリート黒人」に対する期待の大きさを示している。ついこの前まで名も知られていない地方政治家が、いまや全米中で大スター扱いだ。あまりに若すぎる点や、これからの選挙活動におけるスキャンダル追及の加熱(間違いなくある)など、越えなければならないハードルは高く、ましてや彼に勝る名声と優位点を持つ全米初の女性大統領の有力候補であるヒラリー・ロダム・クリントン上院議員が民主党のスターとして君臨している。それでも、分裂に悩むアメリカ合衆国では、所得、人種などさまざまな分裂線を越えて融和する統合のシンボルとして、黒人のリーダーが望まれているという熱狂的な大衆意識が存在すると、僕が分析した来たことの主張の裏付けだと思う。まっ、ちょっとアメリカを詳しく知っている人には、当たり前のことだけれどもね。

分裂するアメリカの統合のシンボルとしての黒人リーダー

American Accent Training (American Accent Training)

[ ペーパーバック ]
American Accent Training (American Accent Training)

・Ann Cook
【Barrons Educ Series Inc Audio】
発売日: 2000-09

参考価格: 4,175 円(税込)
販売価格: 4,048 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 6,162円〜
American Accent Training (American Accent Training) ※一部大型商品を除く
Ann Cook
カスタマー平均評価:  5
米国に2年留学しており、個人的に大金を払って発音矯正に行きましたがやはりイントネーションなどの点で疑問点がありこちらの本の購入に踏み切りました。
発音の仕方(口、舌の動かし方)から始まると思いましたが、この本はまずイントネーションの基礎から学ぶのですね。大学受験英語などで出る項目なども全て載っているので受験生にもおすすめです。

ESL生徒むけなので、本文はそんなに難しい英語は使われていません。日本、フランス、ドイツ語との比較なども載ってて本格的だと思います。索引含め約200pありますが、CDも本文に沿ってあるので難なく学習が進められると思います。
口、舌の形に関しては全く知識の無い方には少々不足に感じられるかもしれません。もう一冊別の本、もしくはウェブサイトをみてみるといいかもしれません。
おすすめは "phonetics flash animation project"(Googleで検索)
です。American Englishをクリックすると舌の動きが動画でみれます。

大金払って発音矯正学校に行かなくてもこの本で間に合うと思いました。
非常に満足できる一冊です。

(現在では付属の5枚のCDはちゃんと袋に収められています。)


これ一冊でOK!
エンクックさん。音声を録音してるときはMSNメッセンジャーなど音の出るアプリは終了してから録音したらどうですか^^?
彼女の日本語がちょっと笑える「ワタシは、そのオカネをヌスンデイマセーン」 ずぼらな作者
「買って良かった」
そう思える本です。
「全部やってないけど、効果が出た」
そういう本でした。(私の場合)
最初のほうの基礎のトレーニングやっているだけで、アクセントが身に付いてきてしまったんです。
結果、アジア系の人と国内旅行をしている際に、ツーリストインフォーメーションに行ったところ、「何人?」と聞かれる始末でした。(アメリカンアクセントのせい)
ちなみに同行した人は韓国人ではないのに韓国語パンフレットを渡されてしまいました…

最初は「アホらし?」と思うかもしれませんが、笑いながらでもやってみてください!
【注意】人に聞かれたり見られたりすると、ちょっと恥ずかしいかも(笑) 日本人に何人?と聞かれた…
本書の著者は外国人向けに英語発音矯正を行っている。この経験は本書に活かされており、練習方法のうちのいくつかや母語別の英語学習者の問題点の指摘などにあらわれている。また、最初にイントネーションを取り上げているのも、外国訛りで最も耳に響くところなので当然であろう。付属の5枚組CDは基本的に本の内容を読んでいるものだが、ナチュラルスピードで話されているので英語のリズムになれるのには役立つ。
こうした特長の一方で、英語音声の基本的な事項に関しては誤りや、誤解を生む分かりにくい表現も多くある。取り上げている事項の説明も、濃淡というレベルを越えてムラがあると思われる。
読者は本書を使う前に、英語音声・発音に関する一通りの知識を日本語でも英語でも良いから別の本で習得しておいた方が良い。評者が見るところ、本書で問題があるのは2?3割で、この部分を判別し捨てる能力と勇気があれば本書を活用できるだろう。そうでなければ本書だけに頼るのは危険だ。
なお、本書の発音表記はアメリカで作られる辞書に使われる方式(つづりからの類推をベースにしている)に類似したもので、この方式に慣れている人ならいいが、IPA(国際音声字母)やそれに類似した方法(おそらくアメリカの辞書以外はほとんどこれを採用していると思われる)に慣れた人には使いづらい。特に、本書では文章の一部を発音表記に換えてあることが多く、その場合、本書の発音表記方法はつづり部分との区別がつきにくく、分かりにくさを倍増している。発音表記の選択は好みでもあるが、上述のような問題がある方法をとったのならば、少なくとも発音表記部分を/?/で区切るなどの配慮が必要だったろう。 本書だけに頼るのは危険
CD5枚にて、Ann Cookさんが、テキスト丸ごと一冊読みきってくれる。
普通、教材といえばトレーニングのところのみCDで音声練習が入っているものなのですが、
これはイントロのとこの、なぜアクセントが必要なのかや、解説一つ一つもすべて読んでくれている。こんな親身で、真摯に取り組んでいる音声のトレーニング教材はまず貴重。

正しく発音できるようになれば、その音を聞き取ることもできるようになっていくため、
やっているとリスニング能力も上がっていく。やり通すのは根気がいるが、間違いなく
力のつくアメリカンイングリッシュの音声教材である。 とても良い

First Aid for the USMLE Step 1 2008 (First Aid for the Usmle Step 1)

[ ペーパーバック ]
First Aid for the USMLE Step 1 2008 (First Aid for the Usmle Step 1)

・Tao Le ・Vikas Bhushan ・Deepak A. Rao ・Lars Grimm
【McGraw-Hill Medical Publishing】
発売日: 2007-12-31

参考価格: 4,697 円(税込)
販売価格: 4,444 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
First Aid for the USMLE Step 1 2008 (First Aid for the Usmle Step 1) ※一部大型商品を除く
Tao Le
Vikas Bhushan
Deepak A. Rao
Lars Grimm
カスタマー平均評価:   0

Roget's International Thesaurus

[ ペーパーバック ]
Roget's International Thesaurus

【Harper Resource】
発売日: 2002-07-02

参考価格: 1,773 円(税込)
販売価格: 1,864 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 3,916円〜
Roget's International Thesaurus ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  3.5
本書は、英文を推敲する際には不可欠の書です。
高校2年生の夏休み、旺文社の顧問をされていた故J.B.ハリス先生に勧められて初めて手にいたしました。英語を学習する人が、この本で英語のおもしろさを感じていただけると嬉しいと思います。
私の購入した上記著書に2冊とも同じ箇所に落丁を発見いたしました。
本文4ページがそっくり別の紙面と入れ代わっております。
お手許のものをご確認を! 落丁情報
アメリカに於いては、最も伝統があり、評価の高いThesaurusです。私の通っている大学の学生用学習センターにはこれがおいてあります。収録の仕方もユニークで、分野別に分かれています。後ろの索引でアルファベット順の検索も出来ますが、アルファベット順のThesaurusを希望の方は、この辞書は選択肢にはならないかもしれません。辞書としての最大の魅力と学習用としての欠点は、収録語数は最多である代りに、あくまでもネイティブ・上級者用であり、例文は全く載ってないという点ではないでしょうか。アルファベット順辞書は、短い語義が載っている代わりに収録語数が少ないですし、この辞書は語義が全くない代わりに収録語数が多い。どちらを優先するかを考えた上で、購入した方が間違いがないことを付け加えておきます。 収録語数が多いが、学習用ではない。

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 



Copyright © 2008 韓国ドラマDVD通販. All rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.90

 更新日 2008年4月21日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク