人気の韓国ドラマDVDを割引価格で販売。

韓国ドラマDVD通販

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



リンク
愛の群像
秋の童話
あなた、そして私
美しき日々
オールイン
悲しき恋歌
彼女は最高
ガラスの靴
宮廷女官チャングムの誓い
グッバイ・マイ・ラブ
コッチ
サンドゥ、学校へ行こう!
夏の香り
裸足の青春
初恋
パリの恋人
春のワルツ
冬のソナタ
星に願いを
屋根部屋のネコ
レディ・ゴー!
若者のひなた
私の名前はキム・サムスン
われらの天国
LOVE サラン
その他

特集
韓国



 

洋書

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 

Scholastic Children's Dictionary

[ ハードカバー ]
Scholastic Children's Dictionary

・Inc. Scholastic
【Scholastic Reference】
発売日: 2007-06

参考価格: 1,985 円(税込)
販売価格: 2,043 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 5,306円〜
Scholastic Children's Dictionary ※一部大型商品を除く
Inc. Scholastic
カスタマー平均評価:  4.5
It is useful that the detail picture descriptions for kid to understand words and backgrounds. Scholastic Children's Dictionary
お値段の割に中身が充実していて、子供の英語辞書(英英)としておススメの一冊です。
さすがに英検上級レベル(準1?1級)のマニアックな単語は載っていませんが、子供が習う通常の範囲でしたらこれで充分だと思います。
イラストも解りやすくおもしろいので、調べたかった単語の載っているページを端から端まで眺めてしまい、ついつい、今必要のない単語まで読んでしまいます。
強いて言えば、重たいのが難点かな? お子様向け、上質の英英辞書
小学1〜2年生からアメリカンスクール等で使用されます。クラスに置かれています。小学生の英語を学ぶ上ではとても使いやすいです。中のカラー写真も豊富です。英語を始めた子供で、自分で辞書を引けるようになれば、この1冊は役に立つと思います。 Scholoastic Children's Dictionary
かなり評価がよかったので、物は試しに・・・という軽い気持ちで英語の勉強用に購入しました。結果は買って大正解です。子供用と言ってバカには出来ません。英語を勉強中の大人にも大変役立つと思います。この値段では、安すぎる位です。<br>TOEIC500点の英語力しか無い私ですが、知らない単語でいっぱいなので、単語力を増やすにはいい本です。最初、語彙数が少ないということを懸念しましたが、日常使う基本的な単語は抑えてあるので、初級中級者には十分過ぎる辞書です。判りやすい英語の説明と、カラフルな挿入絵を見ながら単語を覚えられます。<br>ただ、持ち歩くには、重くてかさばるのでそれが難点です。まぁ、本来、辞書というのはそういうものですよね。<br>お勧めの一冊です! 初級・中級者におすすめです!
値段から想像していたよりも、ずっと良いものでした。<br>ずっしりと重く大判で厚いハードカバーの本です。<br>中もカラーの図版がいっぱい入っていて、<br>類義語の多いものはそれぞれの使い分けの解説があったり、<br>word historyの解説があったりしてよくできていると思います。<br>辞書引きが楽しくなりそうです。<br>まず自分が使って、子どもが大きくなったら、<p>子どもにも使わせようと思いました。 これはお値打ち!

Charlie And The Chocolate Factory

[ ペーパーバック ]
Charlie And The Chocolate Factory

・Roald Dahl
【Puffin】
発売日: 2005-06-02

参考価格: 731 円(税込)
販売価格: 654 円(税込)
( 通常8〜11日以内に発送 )
中古価格: 689円〜
Charlie And The Chocolate Factory
Roald Dahl
Quentin Blake
カスタマー平均評価:  4.5
ダールの面白い話は、日本語の翻訳の質も高いと思います。
ダールの翻訳の解説に英文のおもしろさを生かすような翻訳にしたという話があったので、原書も買うようにしています。

すべてがわからなくても、面白いところを英語でどういう表現になっているのかを調べるだけでも楽しいものです。

映画を英語で見ているときに、気になる表現が、原書ではどういう表現かを調べるのも一つの楽しみ方かもしれません。 ダールの主要な作品は原書で揃えています。
 この話はロアルド・ダールの一番ポピュラーな作品である。ウンパ・ルンパ達もかわいくて実際にいたらペットにしたいほどである。ウィリー・ワンカの面白い性格が気に入った。でも言うことを聞かなかった子どもたちが少しかわいそうだった。やっぱりロアルド・ダールだなぁと感心させる奇想天外なストーリー展開が魅力的。英語はそれほど難しくないので、英語初?中級の人に薦める。 やっぱりロアルド・ダール
読了後の第一印象は、「笑えるけど怖い」です。童話ならではの教訓がいっぱいです。
ユーモアがあって面白いですが、淡々と描かれている内容は意外と恐ろしいです。
単に笑えるだけでなく、大人にも子供にも考えさせられる内容だと思います。そこがDahlの作品の魅力の一つなのかもしれません。
ウンパ・ルンパの歌が聞きたくて、CDも欲しくなってしまいました。 昔子供だった人にも
映画「チャーリーとチョコレート工場」の原作です。
この世に五枚だけの金色の招待状。
その招待状入りのチョコレートを手に入れた子供だけが、
世界最大のチョコレート工場に入ることができます。

感想は、極上のブラックチョコレート。
そんな感じ。
原作のままの、残酷なグリム童話やアンデルセン童話みたいです。
ちゃんと言うことを聞かなかった子供達が、
次々と恐ろしい目にあわされていきます。
ブラックジョークというか、本当に怖いんですけど

ラストは意外でしたが、やっぱり酷い…
単純にハッピーエンドとは言い難いです。

というか、映画ではどうなってるか知りませんが、
主人公の少年は、拾ったお金でチョコレートを買って、
しかも二枚目で金色の招待状を引き当てています。
その前に誕生日に一枚、そしてじーちゃんから一枚、
計四枚のチョコレートを買っています。
一枚目じゃなかったんだ…

半クラウン銀貨を拾った少年は『天からの贈り物かな?』と言ってます。
飽食の国日本では、子供には「お金を拾ったら警察へ」という教育ですね。
少年の家はとても貧しく、飢えていた少年は、拾ったお金でまず、
自分にチョコレートを一枚買って、
お釣りを家族のために母親に渡そうとしています。
が、チョコレートがあまりにもおいしかったので、
まだお釣りもたくさんあるし…(お釣りは六ペンス。小さな銀貨が四枚)
『もう一枚使ったっていいじゃないか…』
と、またもや自分だけ食べるチョコレートを買ったら、当たったんですよ。
この辺が、世の中綺麗事だけじゃねぇぜっていう、
なんとも言えない童話の世界をかもしだしています。
ウンパ・ルンパにいたっては、密入国ですよ。

映画を見ていないので、チョコレート工場の中は
私の頭の中での妄想で再現されたわけですが、
充分魅力的で、よだれが出そうでした。←チョコレートLOVE
チョコレートの滝にチョコレートの川。
ホットチョコレートをいつでも飲める。 ダイエット中には読んじゃダメw
 これぞ英語で楽しめる児童文学書の極みといった作品です。
何も考えることなく純粋に物語の世界に楽しめました。
作中に出てくる登場人物はどれも憎めないキャラクターで
本当に呼んでいてワクワクする感じが絶えない作品でした。
初めて洋書を読まれる方には多少ページ数が多いと感じられる方も
いらっしゃるかも知れませんが、単語は簡単なものが多く
もし、分からない単語に出くわしても飛ばして読み進めても十分に
内容は把握できます。映画化もされてますので、そちらを見てから読まれても楽しいと思います。 面白かったです。

1100 Words You Need to Know (1100 Words You Need to Know)

[ ペーパーバック ]
1100 Words You Need to Know (1100 Words You Need to Know)

・Murray Bromberg ・Melvin Gordon
【Barrons Educational Series Inc】
発売日: 2000-09

参考価格: 1,359 円(税込)
販売価格: 1,366 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 1,300円〜
1100 Words You Need to Know (1100 Words You Need to Know)
Murray Bromberg
Melvin Gordon
カスタマー平均評価:  4

この本で扱われている語彙のレベルはかなり高く、まさに英検1級(の特に最初の語彙の問題)の対策には最適です。
たまに technology などの基礎的な単語が冗談ぽく混ざっていますが、
全体的にはおそらくほとんど目にしたことがない単語ばかりだと思います。
英検準1級レベルの単語もほとんど出てこないので、本当にハイレベルな語彙に的を絞って学習できます。
1回の分量で扱う単語は5つだけなので、本に書いてあるとおり1回を15分で切り上げることも可能です。
1回分の分量が物足りないのであれば、自分で適宜量を増やせばいいだけなので、
忙しい人そうでない日とで臨機応変に調整できます。

他の方のレビューを見ていると、「TOEICのスコアを800点台から900点台にあげるために」使おうとした方もいらっしゃるようですが、
TOEICを800点台から900点台にあげるために必要なのは、難解な語彙の習得ではありません。
単純に読解の精度&スピードをあげ、またリスニングでミスをしなければいいだけの話ですから。
そもそもTOEICにはそんな難解な単語はほとんど見かけられないし、それがわからなくても990点は取得できますので。

なので、TOEICのための対策としてはおすすめしません。

アカデミックのいろいろな分野からの単語が出されるTOEFL対策にもあまり向かないのかもしれません。

ハイレベルな語彙を築く手段として、個人的におすすめします☆ 英検1級対策などに最適です☆
TOEICで900点を突破したので、次は英検1級に挑戦したいと思ったときに、足りないのはやはり語彙でした。この本に出会ってただ今7週目に入ったばかりですが、全く飽きさせず、ワクワクしながら難解な単語を効率よく覚えられます。1級の長文問題を解いていると、ああ、これ見たなあという単語がちょくちょく出てきます。
単語の習得が単調な作業になりません。英語の学習書は山ほど買いましたが、これは特にオススメです。
やっと出会えた!
私の使ったのは第3版で、1ヶ月ぐらいで少しづつ目を通しました。知らない単語・意味の理解が不正確な単語は5?10に1つぐらいありましたが、それらは主に前半部分に集中していて、後半に行くほど知らない単語が少なかったです。イディオムはちょっと時代掛かったものが多かったです。単語帳なので気にする必要ないかもしれませんが、私は例題の所々に著者の主張(手垢のついた昔のプロパガンダや中西部で聞かれそうな保守的な主張)の刷込み意図が感じられて不快な部分がありました(第4版では改善されているかもしれませんが)。 対象者は狭いか?
作りは比較的単調で簡潔。1日1ページを30分程度で学習することが予定されている。確かに、知らない単語は多いが、英米のビジネス雑誌などを読むときに、ふと知らない単語として出会う機会が多い単語が紹介されているという印象である。この本が「難しい単語ばかり」というコメントが多いが、それは、この本を「単語帳」として「暗記」のために使用しているからではないかと思う。

最初に、5つの新語のスペルと発音が紹介され、次に短い読み物の中に新語が使われている。実は、この本の面白いところは、新語の定義をいきなり記述していないところである。つまり、知らない単語が出てきたときに、その意味を短い読み物の中で想像して、サンプルセンテンスの空欄に当てはめたり、言い換え単語を選択するという方法で学習するというコンセプトである。

つまり、単語の「暗記」ではなく、文章の中での意味を想像する能力を鍛えるというところがこの本のユニークなところではないかと考える。もっとも、個人的には、せっかくなので、語源もチェックしておきたいところだが、この本にはそれがない。この点は残念だが、ウエブスターなどの辞書に当たって調べればよい。

各単語のガチガチの定義を覚えたい人には、Word Power Makes Easy をお勧めするが、大学受験レベルの中級の英語力があれば、気軽さの点でむしろこちらの本をお勧めしたい。 難しい単語ばかりではないと思う。
 
ネイティブがさらに語彙力を上げるための本。
なので、試験の頻出単語を覚えたいとか、
日常会話が出来れば良いという人には、
星1つぐらいの価値しかない本だと思う。
 
語彙力を知的なネイティブレベルに
上げたい人には、星5つの価値が出てくると思う。
 
この本の良し悪しは、使う人による

Moleskine Ruled Notebook

[ Imitation Leather ]
Moleskine Ruled Notebook

【Moleskine】
発売日: 2008-01-30

参考価格: 1,268 円(税込)
販売価格: 1,100 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 2,492円〜
Moleskine Ruled Notebook
 
カスタマー平均評価:  4.5
・堅い(たたくとコンコンと音がするくらい)表紙で書きやすい
・丈夫な作り(なんと、逆方向に折りたたんでも平気)で気軽に酷使
・しおりのひも付きで、最新ページが一発

という実用度満点の一品。
ただし、調子に乗ってメモしまくると、200ページの中に情報が埋没します。
自分は仕事で常に身につけて気がついたことを全部メモしていますが、
必ず項目の最初に「日付」「題名」を大きめに書くようにしています。
かなり一覧性がアップします。
また、これと併用でLAMY2000の4色ペンをお勧めします。
「通常」「緊急」「後で調べたい事」「その他」という感じで色分けしてます。
また、これに気軽に書き込んだ後は、少し大きなスケジュール帳(フランクリン
プランナー)の該当日付の所に項目名だけ入れておくと、より安心です。 メモメモ
手になじむ感触、
ペンを走らせた時の書き味、
紙の質感
使いこむほどに味がでるその風情

その全てが五感を刺激し、
そばにあると、なんだかアイディアが沸いてくる気になる不思議なノート。

自らが書いた文字や図が、
とてもいとおしく見えてきます。
そして、なんだかそれが随分立派なものに見えてくる。
(錯覚でしょうか?)

とにかく、企画ツールとしてはずせない一品です。 アイデアが浮かぶ、最高のメモ帳
私の普段使いのモールスキンはSQUAREですが、GoghやDIARYはルールドで使いにくいなあと思いつつ使っていました。が、ひょんなきっかけからルールドを使うことになり、いつも使っているMニブの万年筆からFニブの万年筆に変えて小さい字で書き出してみると、すぐにやはりモールスキンはいいなあと思いました。おそらく、またSQUARE(方眼紙)に戻ると思いますが、ルールドでもプレーンでもスケッチブックでもミュージックでもモールスキンの味は変わりません。ゴムが緩いとか、表紙にムラがあるとか、そういうことを超越した「何か」がある気がします。出来不出来の目立つNOTEBOOKですが、均質なメモ帳が欲しければ国産の安いものがたくさんあります。でもなぜか、不出来な製品や、モレスキンと無理矢理名前を変えて押しつけてくる国内代理店の差別化に出会っても、「モールスキン」と私の関係にひびは入らず、いつも手元に数冊の予備がないと心穏やかに過ごせません。そういう魅力をもった製品が日本の出来のよいNOTEBOOKにはないのです。 どれを使ってもモールスキン
メモ帳なんてどれも同じだと思いがちですが、これは見た目だけでなく機能性も良くとても書きやすいです。 見た目だけじゃない
昨年、赤いダイアリーを使ってみて、悪くなかったので、二冊目として黒を購入してみました。
ガッカリです…他のレビュアーの方が書かれていた欠点が、そのまま現れたものが届きました。
表紙は小さな引っかき傷がいくつもついて、白いポチポチが…背表紙も糊付けのせいか、デコボコ。
なにより、ゴムバンドが微妙にゆるゆるなのが、我慢できません。
バチンと閉じる感触が良かったのに…たぶん、このゆるいゴムは切りはずして使うと思います。
他の方のところに届いたものは、その点、問題ないものが多いのでしょうか。
私のところに、たまたま「ハズレ」が届いたのだとしても、品質にばらつきがある時点で非常に残念です。 ゴムがゆるい…

Cinderella: A Pop-Up Fairy Tale

[ ハードカバー ]
Cinderella: A Pop-Up Fairy Tale

・Matthew Reinhart
【Little Simon】
発売日: 2005-10-25

参考価格: 3,125 円(税込)
販売価格: 2,250 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 2,153円〜
Cinderella: A Pop-Up Fairy Tale ※一部大型商品を除く
Matthew Reinhart
カスタマー平均評価:  4.5
娘へのクリスマスプレゼントにしました!
3歳にはまだ扱いが難しいかな?と思いましたが
大人と一緒に本を開いて見せたらめちゃくちゃ感動してくれました!
一生の宝物として大切にしてくれるとうれしいです。
プリンセス好きな女の子にはたまらない本だと思いますよ。
とても素敵です♪
以前自分用に買った『不思議の国のアリス』がものすごく良かったので、プレゼントにいいなぁと思い、義理の妹の誕生日プレゼントとして買いました。しかし、他の方もおっしゃってるように、最初に開く時は細心の注意が必要です!接合部ののりがはみ出していたりする場合があり、そこを無理に開いたりすると破れます(アリスで経験有り)なので贈る前に、ちゃんとキレイに開く様にしました。仕掛けも絵もすごく良かったです!特に最後のシーンは素晴らしい!自分用にも欲しくなりました。女の子へのプレゼントにぴったりな本だと思います。 乙女チック
妻からのリクエストで購入したのですが・・・
男性の私でも楽しくおとぎの国の世界へ引き込まれてしましました。子供はもちろん、大人(含む男性)も十分楽しめます。
各ページを閉じる時にきちんと畳めるように気を使いますが、本当によく(うまく)作ってあります。
できれば解体してどのような仕組みになっているのか解析したいのですがそれは妻が許してくれません。 大人でもおとぎの国の世界へ
少し怖そうな顔になっているアリスやオズと比べると
主人公の顔が少し子どもっぽいのですが,
その分,却って日本人には受け入れやすいものになっていると思います。
やわらかい色使いで,女性らしいつくりで,
夢いっぱいの飛び出す絵本です。

仕掛けが凝っている分,少し手伝わないと,
しっかりと立ち上がらなかったり,
注意して閉じないとしっかりと閉じないページもありますが,
こつがわかってくれば何とかなります。

最初は,4,5センチはあるかと思う分厚さに
ちょっと驚きましたが,舞踏会でみんなが廻って踊る仕掛けや,
ガラスの靴がぴったりと足に合うくだりなどは,
何度見ても嬉しくなるページでした。
夢いっぱいのシンデレラ
娘がシンデレラを好きなこともあって、他のジャングルブック、アリス、そしてこの本、オズと買い足してしまいました。
ガラスの靴に非常に期待したのですが、え?っと思ってしまったのは私だけでは無いはずです。中身を確認してから買う方もいるはずですから種明かしをしても罪は無いと思いますが、このガラスの靴を履くシーンは三次元ではなく平面的な二次元で表現されています。私だけでしょうか、三次元での表現構成を想像して娘に買い与える幸福を勝手に膨らませてしまっていたのは。。。でも、家内に言わせると、オズ以外は家の娘は度々これらの飛び出す絵本を引っ張り出して楽しんでいるそうです。私は最初に買ったジャングルブックが一番良くできているように感じております、お値段も他店さんで見るより大変Reasonableでよろしいですしね。 ガラスの靴。。。。

Nodame Cantabile 1

[ ペーパーバック ]
Nodame Cantabile 1

・Tomoko Ninomiya ・David Walsh ・Eriko Walsh
【Del Rey】
発売日: 2005-04-26

参考価格: 1,212 円(税込)
販売価格: 903 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 300円〜
Nodame Cantabile 1
Tomoko Ninomiya
David Walsh
Eriko Walsh
カスタマー平均評価:  4.5
この本は、英語の翻訳が苦手な私でも、知らない内に、内容が分かって笑っている・・と言う、生まれて初めての、なんとも不思議な感覚を味わった漫画でした。
絶対に全巻、英語版で集めるつもりでいます。 最高で感動!!!!
のだめカンタービレの英語訳バージョンです。
絶対に面白いから、と、日本の友人に勧められて、購入しました。
(北米に住んでいると、日本のコミックは手に入りにくいので、英語版第1巻を最初購入)
そして、その1冊が、とても面白くて、日本語の原作を16巻を空輸したんですが。。。

日本語原作を、台詞を覚えるほど、何度も読んだ後、
改めて英語バージョンを読み直してみて、がっかり。
かなり誤訳があるんです。
コミック本来の面白さは、ちゃんと伝えてくれてはいたけど、
随分、違っちゃっています。

例えば、
「誰がどうした」の「誰が」が違っていることがとても多い。
また「誰の何がどうした」の「誰の」も違っているものが多い。
巻末の日本の文化紹介も、良く出来ている部分もある一方、
全くデタラメな紹介になっているものもありまず。

日本語を第一言語とするちょっと英語の出来る人が、
校正の段階でナナメ読みして、確認するだけで、
こうした誤りは直せるはずなのに。。。

8?9割はちゃんと訳せているし、
自然な英語(だと、思う。私に英語を評価するだけの能力はありません。)となっているし、
十分面白いし、
文字数の制限のある中、
翻訳者は、良くやったと思いますが、
原作の日本語の意味の確認を怠った編集者には、もうひと頑張りして欲しいと思いました。

この本に対する、コミックの訳本としての評価は、私の中では低いのですが、
英語学習者が、英会話につかうような英語表現を覚えたかったら、
この本、悪くないかも。と、いうわけで、星4つです。

誤訳にさえ気をつければ、(たぶん)英語表現は自然だし、
もし、このコミックにある英語を全部すらすらと云えるようになったら、
日常の英会話で困ることはなさそうです。 もうひと頑張り
書店に行ったとき、小学6年生の娘の「あっ!のだめだ?」という一言により購入しました。原作も、テレビドラマも見たいこともない私ですが、一読したらすっかり「のだめファン」なりました(笑)2巻以降は、ここで購入しています。
あっ!のだめだ?!!!
マンガであるだけに絵によって助けられ、使いなれない英語もとくに苦にならず読めました。いろいろな用途があるとおもいます。趣味、学習、もちろんネイティブのかたも。のだめは言語が何でおもしろいですね。 nodame cantabile 1
読みやすく、分かりやすく、セリフのリズムも中々、英訳書で集めようかなと思わせる出来でした。紙質もDEATHNOTE(VIZMEDIA)、月姫(DrMaster)、あずまんが大王(ADV)の中では一番良かったかと思います。 

でも、悲愴と清掃のような韻による遊びがなくなってしまってるのが悲しい。そういうところで笑えないのは自分の英語力のなさかと思いますけど・・・

講談社はデルレイだと思うので講談社系の英訳コミックは紙質は心配しなくて良いと思いますよ。 なかなか

Moleskine Plain Notebook

[ Imitation Leather ]
Moleskine Plain Notebook

【Moleskine】
発売日: 2008-01-30

参考価格: 1,294 円(税込)
販売価格: 1,267 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 2,516円〜
Moleskine Plain Notebook
 
カスタマー平均評価:  4.5
手になじむ感触、
ペンを走らせた時の書き味、
紙の質感
使いこむほどに味がでるその風情

その全てが五感を刺激し、
そばにあると、なんだかアイディアが沸いてくる気になる不思議なノート。

自らが書いた文字や図が、
とてもいとおしく見えてきます。
そして、なんだかそれが随分立派なものに見えてくる。
(錯覚でしょうか?)

とにかく、企画ツールとしてはずせない一品です。 アイデアが浮かぶ、最高のメモ帳
これ高いですよね。ノートにそんなにお金をかけてどうするんだ?という思いでずっとこのシリーズはスルーし続けていました。しかし鞄を小さくする事を機に、今までの大きいNotepadから小さいモノへの移行を余儀なくされ、こちらを購入しました。
用途はアイディア帳です。文字だけでなくチャートを書くこともあり、2ページまるごと使うので、なにも枠がないこのPlainを選択しました。使ってみてびっくり。書き味が良いだけでなく、ページを広げた時の平坦なバランスは秀逸です。なんでしょう、「また書きたくなる」というノートです。
メインの雑記用ノートはRHODIAのNo.11を使っている私ですが、時間をかけてアイディアを練る時はこのノートを使うようにします。 値段に十分見合う逸品
コンパクトでバッグやジャケットの内ポケットにスッポリ納まります。
そのわりに使いやすく、無地のため自由に書けるので気軽に使えます。
打ち合わせの時これを出したら、先方にもモールスキンファンの方がいらして、本題前に盛り上がり、その後の打ち合わせも非常にいい感触で終われました。その影響で、後輩も上司も購入すると言って盛り上がりました。やはりいいモノはいいですね。
ハードカバーなので立って書くのも楽です。 思ったとおりの使いやすさ
以前からモールスキンのノートブックは欲しいなと思っていたのですが、これまでなぜか購入していませんでした。心理的に敷居の高い感じがしていたんですね、たぶん。

そして、今回ようやく購入して手に取った瞬間、「ついに手に入れた」という喜びと共に妙な懐かしさが沸いてきました。そう、モールスキンの最大の魅力は長年多くの人々に愛されてきたシンプルなデザイン。かの文豪ヘミングウェイやピカソも愛用していた歴史のあるノートブックです。

私の場合、もう何でも書き込んでしまいます。
時には日記であったり、イラストを書き込んだり、単なるメモを書き込んだり…とプレーンという特性を生かし、どんなことでも書き込んで世界にひとつだけのノートです。ほんと今まで安物のノートなんかを使ってきましたが、これになるとメモを書き込むだけでも十分楽しい。そして、書き込んだノートはひとつの作品となる。そんな楽しみができます。

サイズも小さすぎず、大きすぎず、旅行や散歩のお供にも最適だと思います。 愛されるには訳がある。
Moleskineは,とてもシンプルな手帳ですが,使っているとなぜか何となく愛着がわくのです。
私は,野外観察用のフィ?ルドノ?トとして使用しています。ハ?ドカバ?仕上げなので,使い勝手もとてもいいです。ぜひおすすめします。 フィ?ルドノ?トとして

I Can Share

[ ハードカバー ]
I Can Share

・Karen Katz
【Grosset & Dunlap】
発売日: 2004-10

参考価格: 626 円(税込)
販売価格: 495 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 500円〜
I Can Share
Karen Katz
カスタマー平均評価:  5
「貸してあげない!」
でも、こうやったら仲良く遊べるね。という内容で、2歳の娘も「そうだね」って相槌を
打って楽しんでいます。お友達に物を貸せなかったり、うまく「貸して」って言えない年頃のお子さんにはピッタリの本だと思います。大変良い本なので、オススメです。 とてもよい本です
Karen Katzの本は大好きでまとめて購入しました。
兄弟(お友達)仲良く半分こして仲良く一緒に遊ぼうね??という勉強になります。
絵がかわいいし英文を聞いただけでは分からない小さな子供にも見やすい大きな絵、読み手の表現だけで意味合いが理解出来ます。
結構しつけの勉強になると思いました。
優しい心の勉強になる
日本語で説明しながら3歳の息子に読み聞かせました。
これを読むようになってから弟におもちゃなどを譲るのが上手になりました。
本人も「わけっこ上手になったでしょ?」と自慢げに報告してくれたりします。
絵もかわくてお話も簡単なので、幼稚園前の子供に最適だと思います。 「わけっこ」が上手になりました。
どの子も必ず通る道、お友達との物の貸し借りを教えられる本です.<br>これを読んだからといってできるようになるのかはわかりませんが、<br>一緒に遊ぶと楽しいよね、と諭しながら読んでます。<br>同じシリーズのExcuse Meを持っていたので、<br>初めから子供には受けましたが文章としてはExcuse Meよりも<br>若干長い文章です.<br>フラップをめくってshareしているところでHere you are. Thank you.<br>などと言ってあげると、こういうときに使うんだということが分かるかもしれません。 仲良く遊ぶと楽しいね。
〜子供たちが成長するにつれ、兄弟、姉妹、仲の良い友達でもおもちゃの取り合いなどはどうしてもするもの。お兄ちゃんやお姉ちゃんは、おもちゃを貸してあげようね、使い方を教えてあげようね、と叱ってもなかなか子供は自らの(おもちゃで遊びたいという)好奇心の方が優ってしまうもの。そうした子供の心理をうまく説明した絵本です。英語はそれなりに難しい〜〜ので、私がひらがなで日本語訳を書いてやったところ、イラストと見比べて、少し兄弟喧嘩が減った模様。アメリカの本なのでしょうか、お友達に黒人が出てくるのも息子には新鮮な様子。ショベル遊び、クレヨン遊びで、ちゃんと子供は男の子、女の子のイラストを区別して見て居り、大変教育的に優れた本かと思います〜 この本で、兄弟喧嘩が減った気がしますよ

The Fantastic Art of Beksinski (Masters of Fantastic Art)

[ ハードカバー ]
The Fantastic Art of Beksinski (Masters of Fantastic Art)

・Zdzilsaw Beksinski
【Morpheus Intl】
発売日: 1998-11

参考価格: 2,607 円(税込)
販売価格: 2,307 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 2,297円〜
The Fantastic Art of Beksinski (Masters of Fantastic Art) ※一部大型商品を除く
Zdzilsaw Beksinski
カスタマー平均評価:  4.5
気が狂っていると形容しておかしく無い退廃的で絶望した世界観。
見れば見るほど飲まれていき、一度より二度、二度より三度と、
回数を重ねるごとに作者の感情を多角的に見ることが出来る。

描写のインパクトをより際立たせる丁寧で計算された高い描写力にも注目。
凶悪なリアリズム
やっと買うことが出来ました?。最高です!!
しかし、この本は『The Fantastic Art of Beksinski (Masters of Fantastic Art S.) 』の豪華版じゃないか!!
知らなかったよ・・・。
通常版持ってるよ。内容同じ。豪華版を先に手に入れてたらこんなに落ち込まなかった。
でもうれしいなあ。買って悔いなし!!
しまった!!
描かれている世界は、退廃した絶望的な世界。それは美しさとは対極な世界なはずなのにとても美しく感じてしまうのはなぜでしょうか。闇の中や地獄のような風景の中に小さな光があります。この闇と光のコントラストが美しくすばらしい画集です。
闇と光のコントラストが美しい
出会いはトレヴィル・リブロポート版(絶版)でしたが、 とにかくあまりの美しさに呆然、あまりの凄さに愕然。 息が止まるような衝撃、背骨に染み入る感動です。 著者の談話(英語)もあって楽しいですよ。 衝撃のベクシンスキー。

Anne of Green Gables

[ ハードカバー ]
Anne of Green Gables

・L. M. Montgomery
【Putnam Pub Group (T)】
発売日: 2008-02-21

参考価格: 2,084 円(税込)
販売価格: 2,066 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Anne of Green Gables ※一部大型商品を除く
L. M. Montgomery
カスタマー平均評価:  4.5
表紙は、「赤毛のアン」の初版当時のものです。

赤毛のアン生誕百周年を記念し、モンゴメリの子孫による、モンゴメリに関するエピソードも一部挿入されています。

表紙はとても品があって素敵です。けれども、ぺらぺらと薄い紙で出来ているので、今にも破れてしまいそうで心配。せっかくの企画ですし、ファンとしては大変喜ばしいことでしたが、もう少し厚手の紙で、もしくは布地で精巧に作って頂きたかったです。少し価格が上がっても、欲しい人は欲しいはず。

その点のみ、星一点引かせて頂きました。

もう少し高級感があっても良かった
今年は出版から100年の記念の年です。子供のときに読んだ大人の方はぜひ今回
読んで頂きたい本です。本の装丁も素敵ですし挿絵もかわいらしいです。
英和辞典片手にぜひ。 ぜひ原文で

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 



Copyright © 2008 韓国ドラマDVD通販. All rights reserved.    Program by くりぼっくりTOOLS

 更新日 2008年4月21日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク