人気の韓国ドラマDVDを割引価格で販売。

韓国ドラマDVD通販

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



リンク
愛の群像
秋の童話
あなた、そして私
美しき日々
オールイン
悲しき恋歌
彼女は最高
ガラスの靴
宮廷女官チャングムの誓い
グッバイ・マイ・ラブ
コッチ
サンドゥ、学校へ行こう!
夏の香り
裸足の青春
初恋
パリの恋人
春のワルツ
冬のソナタ
星に願いを
屋根部屋のネコ
レディ・ゴー!
若者のひなた
私の名前はキム・サムスン
われらの天国
LOVE サラン
その他

特集
韓国



 

洋書

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 

Word Power Made Easy

[ マスマーケット ]
Word Power Made Easy

・Norman Lewis
【Pocket Books (Mm)】
発売日: 1991-02-15

参考価格: 731 円(税込)
販売価格: 731 円(税込)
( 通常8〜11日以内に発送 )
中古価格: 1,524円〜
Word Power Made Easy
Norman Lewis
カスタマー平均評価:  4.5
著者が本の中で述べているように、アメリカで教育水準の高い人たちが使う(あるいは理解できる)単語、文法を想定して、それらについて丁寧に解説しています。日本の受験英語で学んだことと異なる文法上の見解なども随所にあり面白く読めます。(例、日本ではfurtherとfarther、prettyとveryなど選択問題で出てくる「間違えやすい意味の単語」がアメリカの英語学者の多数の見解としては実は「同じ意味の単語」として扱われているなど)実はこの本は2冊目で10年近く使った1冊目がボロボロになったので買い替えました。なかなか100%は覚えられません。 ちゃんとした英語を読み書きするための本
最も効果的に語彙を増やすことを謳っている通り、まともにやれば効果は非常に高い。ページ数が多いが、著者の親切心からなのだと感じれるようになると良さが理解できる。

基本はアウトプット中心の教材であり、日本で出版される受験用の単語帳とはまったく雰囲気が異なる。簡単な説明の後すぐに、新出単語とその定義を結ぶ問題であったり、実際の例題だが、gerontologist(a person who studies the process of people growing old)について、

A gerontologist is interested in the non-medical problems of adolescence. TRUE or FALSE? と聞かれたり。そうやっているとだいたい単語になじんでくるが、その後次の新出単語に入るのかと思いきや、さっき扱ったばかりの単語の語源の説明と、その派生する単語の説明が入る。そしてまた上記のような設問。
ここまでinput output繰り返せば、まったく知らない単語でも嫌でも頭に入っている。とにかく作りがとても親身で、日本の受験用含め8冊くらい単語帳は持っているが、やっていて飽きないし、覚えれるチャンスをくれる単語本はこれだけである。
すばらしい作りの単語帳
 子どもの頃は、なぜ?という知識獲得のための道具としての言葉(単語)を知識と一緒に
増やす事が簡単でした。でも大人になって知識獲得の「なぜ?」はなくなって行きます。
 
 この本は子どもの頃の「なぜ?」を大人に取り戻し学習意欲を持続させて英単語を学習し
記憶させて語彙数を増やす目的で書かれています。単純に英単語を覚えるというより英単語と
それに関係する知識を読ませる事で英単語数を増やしていく感じでした。

 英単語のレヴェルは普通より高い感じです。英語がすきな人は最後まで読めると思います。
学習意欲を持続させる本
購入してすぐこの本を開いた時は、「レベルの高い単語ばかりだな・・」と思っていたのですが、一通りやり終えてから、あらゆる分野の洋書を読んでみると、結構この本で学んだ単語が使われていることに気づきました。例えばTOEIC730点レベルで読める「ブリジット・ジョーンズの日記」でさえもチラホラ出てきますし・・・意外と日常的にネイティブならサラリと使っている単語もかなりあるのじゃないかな?と思えてきました。英語の文章としても読みやすいし、単語も覚えやすいし(しかも安い!)良書だと思います。 結構普通に出てくる単語かも。
 1ヶ月かかりましたが、最後まで学習しました。結果はaverage levelでしたが、それでも今まで何度調べても覚えられなかった単語のいくつかは確実にものになったと思っています。
 漢字の日本語と違って、見ただけでは意味が分からないし、表音文字というのは変化が激しいものだと言うこともよく分かりました。たいへん時間がかかりましたが、有意義だったと思います。
 今は、語源辞典の電子辞書はないものかと考えています。 有意義な学習本

Rich Dad Poor Dad (Rich Dad's)

[ CD ]
Rich Dad Poor Dad (Rich Dad's)

・Robert T. Kiyosaki ・Sharon L. Lechter
【Hachette Audio】
発売日: 2001-03

参考価格: 3,394 円(税込)
販売価格: 2,509 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 8,494円〜
Rich Dad Poor Dad (Rich Dad's) ※一部大型商品を除く
Robert T. Kiyosaki
Sharon L. Lechter
カスタマー平均評価:  4
少なくとも、誰が何と言おうとこの作品は、私にとって考え方を180度変えた作品である。
出版されてから随分経つし、もう今更こんな概念はみんな持っている事だろうと思いきや、
驚く事にこういった考え方を持つ人のなんと少ない事か!
既にこのページにアクセスしている人にとっては、今更の常識かもしれないが、
本来必要なのは、ここに自ら一生アクセスしない方達なのかも知れない。
ちなみに、親父が暇つぶしにと当事のベストセラーの陳列棚から適当に買ってきた本がこれで、部屋に読みかけで放置状態だったのを私がたまたま暇つぶしに拾い読みしたのが切欠だった。(笑) 私にとって、感慨深い作品です。
読みやすくてわかりやすい。

この本の重要性は、積極的に金を動かすとはどいういう意味があるかを言っている
ことだと理解しました。

消極的な金の使い方というのは、たとえば銀行にあずける、郵便局にあずける、という
こと。国債を買うのも消極的なやり方。

日本ほど、投資しない国民はないらしい。銀行に預けたら、金利が低いので、めべり
するばかり。金はつまらないことに使われてしまう。郵便貯金なんて最悪。公務員の
官舎になったりしている。全然、日本の将来に役立たない。結局、自分に跳ね返って
くる。将来、自分、あるいは日本全体に役立つことにお金を用いましょう。





この本の重要性は
と母に言われ初めて読んだのが、今から8年程前の高校生のときです。

ちょうどベストセラーで注目を浴びていたときでしょうか??

高校生のときに読んだときは、難しい話はあんまりわかりませんでしたが、

「お金と仲良く付き合うべきなんだ!!」という意思が働きました。

同じ状況での金持ち父さんの反応、貧乏父さんの反応が比較しやすいように、たくさん出てくるので、とてもわかりやすく感じました。

マイクとロバートが最初にやった仕事(ビジネス)とかとても興味深く読み、発想の勉強になりました♪

「読まへんくても良いけど読んだらもしかしたら金持ちになれるかもしれんでっ!!」
具体的にノウハウが書かれている本ではありませんが、お金に対しての根本的な考え方、見方が変わります。この本がきっかけで、資産を築くための努力を始めました。 お金に対する見方が変わる
 読後に頭に浮んだ事は霊感商法でした。ロバートさんは「教祖」であり、
 この分厚い本は救われるのか救われないのか疑わしい「教典」といったところでしょうか。
 そして、例えば「神の雫」などいかにもな名をつけて5000円で売られる水道水みたいな
 物に似た関連商品の数々。

 ロバートさんは確かにすごい実力の持ち主で、見習うべきことは沢山あると思います。
 ただし、それはそれの世界です。
 どうも胡散臭いんですよね。金の流れだけに注目して考えると。

 それにサブプライム問題の渦中の今、彼はある本を出しました。その真意は?
 
  
 
  霊感商法のごとく

Second Language Acquisition (Oxford Introduction to Language Study)

[ ペーパーバック ]
Second Language Acquisition (Oxford Introduction to Language Study)

・Rod Ellis
【Oxford Univ Pr (Sd)】
発売日: 1997-04-24

参考価格: 1,594 円(税込)
販売価格: 1,306 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 1,300円〜
Second Language Acquisition (Oxford Introduction to Language Study)
Rod Ellis
カスタマー平均評価:  3.5
3部に分かれているが、2部、3部は参考文献あるいは、これから読み進めるための本の紹介をしているため、実質筆者の主張や第二言語習得に関する理論は1部のみにまとめられている。
扱っている内容は中間言語についての記述が多くを占めるため、そんなに広く全体像をつかめるものではない。私は個人的に、認知的学習や個人差といったことに興味があったので、それが8章、9章にまとめられていたのが嬉しかった。

レビューにあるように訳に対して不安な点があるならば、原書に直接当たった方がいいかもしれないが、大体の要旨をざっと掴むならばこの訳版で充分だと思う。また、専門用語についても本の最後でアルファベット順に紹介してくれているのは嬉しい。まずこの本を読んで、次に研究を進めたい人には、参考文献も豊富で役に立つと思う。
ただ、文庫として出ている割には値段が少し高いのが残念だ。
中間言語の記述に詳しい
原書と併読すれば、専門用語の確認の助けになる部分も多々あります。ただし、肝心な所が抜けていたり、訳だけでは意味がよくわからない所があることも事実ですので、翻訳版だけを読むのはお勧めできません。原書をメインに読みつつ、時々用語の確認のために翻訳版を利用する、というのがいいと思います。 原書との併読をお勧めします
この本を購入したのは、原書での用語の説明を日本語で再確認するためでした。これから英語教育に関わる人には役にたつことが書いてあります。<br>原書を読んで理解ができないところを確認するのに活用しました。 用語の再確認をしました
タイトルに惹かれて邦訳本を購入したものの、あまりの読みにくさに通読を断念せざるをえませんでした。どうも論理的に読みにくい日本語になっているようで残念です。<br>タイトルへの興味はあったため、その後原書(英語)を購読しました。邦訳本と比較して分かったのですが、邦訳本には誤訳があちこちに散見されます。なかには、翻訳者の説を正当化するために、恣意的に原文と異なる訳文にしているのではないか? と疑わせる箇所もありました。<br>この分野に興味のあるかたは、是非原書の購読をお奨めします。(日本のSLA研究のレベルに興味のある方は、翻訳本との比較もお奨めします。) 原書は良書なのに、邦訳が悪すぎます
私的には星一つしかあげられないかなあ。やっぱりこの訳は、普通の生活してる日本人にはちょっと苦しいです。昔の岩波文庫などは、偉い学者が訳者をやってるだけで、どんな悪文でも売れたそうですが。今はそんな時代じゃありませんから。この本ももう少し工夫すれば、わかりやすい日本語になったとは思うだけに、惜しいです。ところで下のeigakushaさんって、もしかして訳者の先生ですか? 評価が分かれてます

Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?

[ ボードブック ]
Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?

・Bill Martin
【Henry Holth & Co (J)】
発売日: 1996-09-15

参考価格: 831 円(税込)
販売価格: 724 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 645円〜
Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
Bill Martin
Eric Carle
カスタマー平均評価:  5
エリック=ガールの絵があまり好きではないので★4つ。 まあまあ良いです。
アメリカ人家庭でベビーシッターをしていた時、世話をしていた4歳の女の子、2歳の男の子、二人ともこの本が大好きで、本がない散歩のときも、車でお出かけのときも"Brown Bear, Brown Bear,,,,,"と楽しく言っていました。 リズムがいいですよね。
エリック・カールの描く「Brown Bear…」は何種類か絵のバージョンがあるようです。
私は最初図書館でかりて、その絵がとても気に入ったので、同じ絵なら子供が破る心配のない
ボートブックを…と思い、こちらを購入しました。
しかし、文は同じなのですが、絵が違う!図書館でかりたのはHenry Holt and companyの本でしたが、絵がかなり違います。例えばRed Bird はポートブックでは左むきですが、
図書館の本は右向きで色数も少なく、画面いっぱいに描かれています。Cat はポートブックでは右向きで歩いていますが、図書館の本では左向きでうずくまっている様子が描かれています。
個人的には図書館のHenry Holt and companyの本の絵の方が好きなので、星4つです。
また、ラストも少し違いました。ポートブックはラストがTeacherでしたが、図書館の本では
Motherでした。Motherが見ているのは、「Beautiful children」となっていて、やはりこちら
の方が私は好きです。(ちなみにポートブックでは、ただのchildren)
内容、絵にこだわりのある方は、購入前に調べてみてはいかがでしょうか?

追伸:図書館の本をよく見てみたら、改訂があり、その際絵もリニューアルされたらしいです。
   絵が異なるバージョンがあるとは知らなかった
「Brown bear,
brown bear,
what do you see?」

といった、とてもリズムの良い文章が覚えやすくていいですね。
自分でも、口ずさんでしまうときがあります。

リズムがいいですね
本当は、小さい生徒さんにと思って購入したのですが、
ズッチャチャのリズムをつけて授業の練習をしていると 小学1年の娘もツボにはまり、あっという間に全部暗記してしまいました。
そして、自分でも英語の本が読めるんだと大喜びです。
娘は5年ほど英語を勉強しているし、英検も合格しているくらいなのでつまらないかなと思っていたのですが大間違いでした。ズッチャチャのリズムがポイントですよ♪
シリーズで順に揃えていこうと思っています。
リズムをつけると ノリノリです。

100 Words Kids Need to Read by 1st Grade (100 Words Workbook)

[ ペーパーバック ]
100 Words Kids Need to Read by 1st Grade (100 Words Workbook)

・Gail Tuchman ・Lisa Trumbauer
【Scholastic Prof Book Div】
発売日: 2003-05

参考価格: 1,461 円(税込)
販売価格: 1,362 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 2,313円〜
100 Words Kids Need to Read by 1st Grade (100 Words Workbook)
Gail Tuchman
Lisa Trumbauer
カスタマー平均評価:  4.5
子供向けの英語教材はたくさんありますが、かなり有名なものであっても、どれもピンと来るものがありませんでした。日本人にとって親しみの持てる絵や写真で表されており、英語が自然に視覚で入り込んで来るものがほしいと思っていたところ、これを見つけて大変嬉しく思っています。英語レッスン歴がある程度あり、英語を楽しむ感覚を身につけているお子さんが、今度は自分で見て書いて楽しむステップに移るのには良い教材だと思います。ただし、問題文はすべて英語で書かれていますので、それを読んで理解させてから問題に取りかかせる事が必要ですので、大人のサポートがある事が条件だと思います。 おすすめです!
小学一年生の息子に購入しました。ちょうど文字に興味を持ち始めた頃でとても喜んでいます。簡単な色塗りや練習問題をしながらどんどん字が読めるようになっています。readingの導入にはすばらしい本だと思います。 おもしろい!!
オールカラーでイラストも写真もたくさん出てきて楽しく取り組めます。
書き込むスペースも大きくて、書きやすい。
毎日、4、5ページ、10ページだってらくらく出来てしまって、
あっと言うまに終ってしまうでしょう。
終っても次のレベル2nd Gradeがあるので、どんどん進んじゃいましょう。
楽しいよ!
3歳のプリスクールに通う娘がこの本をとても気に入っています。毎日、”お勉強する!”とこの本を持ってきます。特に自分のいくつかの気に入ったページは何度も繰り返しすることで質問の英文も覚えてきているようです。
A4サイズで字も絵も大きく書かれていて小さい子供でも見やすくなっていると思います。
気に入っています
うちの息子はいわゆる"ハーフ"で現在3歳半。母国語は英語ですが、最近幼稚園に通いだして日本語も少しずつ覚えているようですが、スペリングはおろか時々アルファベットの読みも間違える始末。この状態でこの本には少々てこずりそうです。<p>ぶ厚く中はオールカラーで、写真も満載!基本的にはサイトワード100語(5歳までに読めるべき、とタイトルにありますが・・)を6章に分けてお絵かきや色塗りなども交えて紹介しています。<p>まず単語を見て認識をするページが半ページ、その後その単語を実際に線の間に(約2センチ幅なので実際は小文字の場合1センチ幅)5〜6回練習できるのが半ページという構成が主でしょうか。各章の終わりには切り取って作れる本(カラー)もついていて復習が出来るのがいいですね。<p>ただし、ご購入をお考えなら、アルファベットの小文字が自由に書けるか?フォニックス読みが一通り出来るか?を確認して紹介すると最大の効果が期待できると思います。<p>海外のインターナショナルスクールで勤務した経験から言うと、ネイティヴの4歳でちょっとまだ難しい程度だと思います。<p>日本人のお子さんなら学習程度や年数によって異なりますが、やはり小学校高学年あたりが妥当かなと思います。<p>うちもそうですが、日本に長年住む予定だけど将来英語圏に帰るというには遅れがちな読み書きの練習に最適かなと思います。とっても心配なんです、うちは。<p>巻末にはポスターみたいな大判紙に100単語の一貫表と1st gradeにオススメの本が100冊紹介されているおまけつきです。<br>おもな単語はboy・girl・little・night・friend・she・they・yes・three・blueなどです。  難しい!!でも参考になりました。

The Shop On Blossom Street

[ マスマーケット ]
The Shop On Blossom Street

・Debbie Macomber
【Mira Books】
発売日: 2005-05

参考価格: 803 円(税込)
販売価格: 688 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 1,590円〜
The Shop On Blossom Street
Debbie Macomber
カスタマー平均評価:  4.5
編み物教室に集まることになった4人の女性それぞれの抱える悩みや悲しみの描写はとてもすばらしくて、気持ちが良く伝わってきます。例えば、不妊治療のために仕事を辞め、生活の全てを注ぎ込んでいるのに体外受精が失敗し続け子供を産むことを断念しなくてはならなくなっていく女性…。その辛さや愛し合っているからこその夫との葛藤、期待と恐怖の間で揺れ動いてしまう気持ちは痛々しいほどです。ガンの再発を恐れながらも精一杯人生を生きようとする女性、生まれ育った家庭が崩壊してしまい一人孤独と戦いながら生きる女性、夫を愛していながら夫の浮気を黙殺する日々を送る女性も登場し、この4人の生活や感情の動きが優しく細やかに綴られていきます。ただ残念なのは、4人が幸せを掴んでいく過程で重要な出来事が多くの場合偶然によるものであることです。ハッピーエンドは嬉しいのですが、他力的な乗り越え方しか示されないところが意志的に問題を解決したい人には参考にならないし、物足りない感じを持ってしまいました。また、結局は子供がいなければ完全には幸せにはなれない、病気と付き合っていくのは容易ではない、というようなステレオタイプなメッセージが感じられてしまうところが所詮は物語にすぎないと感じてしまうところです。もっと多彩な幸せの感じ方があっても良さそうなものだと思ってしまったので星3つとしました。 描写はすばらしい
This book I would recommend to everyone. The four are captivating and you won A MUST read book!
 青春時代からの二度の脳腫瘍の治療を終わって、入院中からの夢だった編み物ショップを開店した30才の女性が、初心者クラスの生徒を募集し、集まったのはそれぞれに悩みを抱えた50代の金持、30代の不妊治療中の女性、惨めな生活から抜け出したいと考えている二十歳過ぎの女性といった顔ぶれ。
 トラブルの予感は間違いなく的中するが、それぞれの女性が主人公で、最後はハッピーエンドになります。
 途中で涙を流しながら読みました。間違いなく面白いのですが、やはり女性向きの小説です。
爽やかな面白さ
特に期待せず読み始めましたが、途中から続きが気になって気になって本を閉じるのにかなりの意思が必要でした。
登場人物の誰一人として私に似ている人はいないけれど、人間の暖かさというものがダイレクトに伝わるシンプルで良質な作品だと思います。
人間関係に疲れたり、誰も信じられなくなってしまった時にお薦めの本です。 ほっとする本
シカゴ旅行中にスーパーで見つけた本です。
スーパーに置いてるペーパーバックと言えば、売れ筋のビッグネーム作家によって書かれたものがほとんどですよね。私が見たときもまさにそうだったのですが、そんな中、全く聞いたことのない作家によるこの本が目に入りました。裏表紙のストーリー紹介を読んでも地味そうだし、、「どうかな?」と思ったのですが、中を見たところ簡単な英語で書かれていたため、時間つぶしによいかと思い、買ってしまいました。
ところが、、読み始めてみると、時間つぶしどころか、ぐいぐい話に引き込まれて最後まで一気に読んでしまったのです。
偶然出会った4人の女性がいつの間にかかけがえのい友人になるというありがちな話なのですが、なんでこんなにおもしろいのか不思議で仕方ありません。
作家のストーリーテリングが上手なのかな?続編も出ているようなので、ぜひ読みたいと思っています。
英語を勉強中の方にもお勧めします!たぶんTOEIC600点位あれば、辞書なしでも十分楽しめますよ。 

If you missed reading Tino Georgiou Review

Drawing the Living Figure

[ ペーパーバック ]
Drawing the Living Figure

・Joseph Sheppard
【Dover Pubns】
発売日: 1991-05

参考価格: 1,355 円(税込)
販売価格: 1,392 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 2,000円〜
Drawing the Living Figure
Joseph Sheppard
カスタマー平均評価:  4.5
この本は表面解剖学をあつかった解説書です。解説書といっても文章は少なく、
ページの左に著者シェパードのデッサン、右に同じポーズの内部構造が簡潔に示されています。

星を二つ減らした理由はメインのシェパードの図版の質です。
まず、アウトラインがはっきりしないこと。わざとぼかしてあり、背景と肌の色が同じ紙の色なため、
フォームを写し取り難い点です。
二つ目はモデルにあてた光の当て方です。図版は一方向からの光を忠実に写し取ってあります。
故に影が多く無駄に生まれ、その部分はつぶれていることがあります。
つまり、シェパードは写真のようにデッサンをしているのですが、それならば写真をみせてくれ
とわたしはいいたい。
一見矛盾した物言いですが、「再現的なデッサン」をする場合、モノのフォームとボリュームが最も
よく見えるように光の方向を当て直して、時には自分で光を創りだすことが望ましいと思われます。

それでも、「ある美術の先生」がどんなデッサンをするかということを通じて、人体の表面について
ある程度の理解を深めてくれるでしょう。本書を使う場合この「表現」が決して再現的な意味で
客観的でも特別優れてもいないという点に留意されるのがよいでしょう。 やっぱり過信は禁物
本はおよそA4サイズと結構大きく、こまかい部分もよく見えます。
基本的な構成は、左ページにデッサン、右にそのポーズの筋肉図や骨格図となっています。
ポーズ数は60体、写真の裸体ポーズ集などに比べれば少ないのですが、デッサン画は写真に比べて肌の起伏やアウトラインがわかりやすいです。

全てのポーズ集、デッサン集に言えることですが、この本を眺めてれば絵がうまくなると言うことはありません(笑)
使い方としては、自分が描きたいポーズと似た姿勢を探し(そのままのポーズが無くても、腕や足だけなら同じというのは有ると思います)その姿勢での体の凹凸や筋肉を調べる、という、
文章を書くときの国語辞典のような使い方が便利だと思います。

写実的な人体を描きたい人に、絶対に買って損はないと勧められる一冊です。 文を書くときは辞典を、人体を描くときにはこの本を?
買って損は無いと思います。
写真を見ても上手くデッサンできない方や、表面だけじゃなくて
ある程度の身体内部まで把握して描きたい人にはもってこいなのでは?
ただ、説明は全て英語で書かれています。
とはいえ文章自体は簡単なので単語さえ分かれば読めますが、英語に拒否反応
を示す人にはちょっと酷かなあーということで★4。
値段と内容を考えたら
真正面のポーズしか描けない人、写真や実物でデッサンしても上手い線が描けない人におすすめです。
ねじれうねりあるポーズがくせのないタッチで描かれています。ただ解剖学的な資料としてはいまひとつですがそれでも形を取るために十分な程度に解剖学的なことはのっています。
加えてこの安さです。買いでしょう。
ポーズ集
この本は普通の解剖本とは違って
普段ではポージングしてもらえないと見れない変わったポーズの解剖
図が描かれてて資料としてはけっこう貴重なものだと思う。それに絵
もシンプルに描かれており見やすかった。低価格だしあって損はない
と思う。 なかなか♪

His Dark Materials

[ ペーパーバック ]
His Dark Materials

・Philip Pullman
【Random House Childrens Books (J)】
発売日: 2003-05-27

参考価格: 2,517 円(税込)
販売価格: 2,131 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 3,149円〜
His Dark Materials ※一部大型商品を除く
Philip Pullman
カスタマー平均評価:  5
Someone once described “His Dark Materials” by Philip Pullman as she gets caught, she escapes, she gets caught again, she escapes again, then she gets caught, then she escapes. This may be true but the real substance of the epic is the how and why. 

It is the “how” that holds the story together. We are intrigued with Lyra’s ability to plan and lie her way out of trouble. Eventually it is the truth that sets her free.

The “why” she is being sought and the “why” she must go on brings us many conundrums that we not only face in the tale but also in our real life.

Lyra must fulfill a prophecy; however if she becomes aware of her destiny, that destiny may never happen. For those readers who have read Josef Campbell you will recognize the classic Heroine “Then I saw her face, Now I'm a believer” Neil Diamond
Someone once described “His Dark Materials” by Philip Pullman as she gets caught, she escapes, she gets caught again, she escapes again, then she gets caught, then she escapes. This may be true but the real substance of the epic is the how and why. 

It is the “how” that holds the story together. We are intrigued with Lyra’s ability to plan and lie her way out of trouble. Eventually it is the truth that sets her free.

The “why” she is being sought and the “why” she must go on brings us many conundrums that we not only face in the tale but also in our real life.

Lyra must fulfill a prophecy; however if she becomes aware of her destiny, that destiny may never happen. For those readers who have read Josef Campbell you will recognize the classic Hero “Then I saw her face, Now I'm a believer” Neil Diamond
私は最近fantasyにはまりつつあるんですが、このシリーズは本当におもしろかったです。確かにJ.R.R.TolkienのLord of the Ringsにはかなわなかったですが、このシリーズは内容的にとてもおもしろかったです!他に私のお薦めの本はC.S.Lewis Narnia ChroniclesやUrsla le Guinのearthsea triology、他にはMichael Endeの作品なども有名でしょう。Lord of the Ringsを読んだ方にはJ.R.R.TolkienのSilmarillionもお薦めです! 最高!

Wall And Piece

[ ハードカバー ]
Wall And Piece

・Banksy ・Bansky
【Random House UK Ltd】
発売日: 2006-03-30

参考価格: 4,018 円(税込)
販売価格: 3,445 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 6,525円〜
Wall And Piece ※一部大型商品を除く
Banksy
Bansky
カスタマー平均評価:  5
ヤバい!!見ていてスカッとしましたよ。自分の忘れかけていたpunk spiritがどっとよみがえって来た。男だったら偉そうに能書きたれてるよりactionだよ(遊び心もわすれずに)!!そんな感じかな。
昔PUNKSだった人も、HIPHOPなB-BOYも、そうでない人も、その昔、抱えていた、いろんなことへの疑問がちょっとだけ解けるかもよ。  
 あー明日から仕事がんばろっと。(遊び心はわすれないように) anarcy in the U.K
なかなか探していても見つからなかった方が多いと思います!!   美術館などに無断で自分の作品を掲載してしまったりその他色々お騒がせなBanksyですがこちらは以前の表紙がハードのタイプではありません。  その点少し残念ですがやっぱり星5つです!!      !    たまりません!!
フラットメイトのヨハネスお気に入りの一冊。 
私はアンチ落書きだけど、センス抜群で奥が深く、しかもにやりと笑っちゃう、UK代表のグラフティアートの世界を見せてもらいました。朝起きたら私の部屋にねずみの絵が描かれてるってのが理想です。 nice!
この本は、「Banksy 3部作 + アルファ」といった内容。Banksy3部作とは、「BANGING YOUR HEAD AGAINST BRICK WALL」「Existecilism」「CUT IT OUT」。この3部作は、バンクシーマニアにはバイブルですが、既に購入が困難です。そこでこの「Wall And Piece」が出たようなものです。この3部作のほぼ全ての作品が収録されており、さらに新作等がプラスされています。なので、絶対に買いの一冊です。
ちなみに少し自慢で、私は3部作全て所有しており、バンクシーオリジナルステンシルも所有してますが、初号の「BANGING YOUR HEAD AGAINST BRICK WALL」は全て白黒ですので、この「Wall And Piece」でカラーの物を見たときは感動しました。しかも3部作は全て10.5cm×14.8cmとかなりの小型本なので、この「Wall And Piece」の大型本は嬉しい限り。迫力満点。この辺りからも、3部作しか持っていない人にもオススメです。2冊買って、1冊コレクションしても間違いない作品。 Banksy 3部作 + アルファ。
描くグラフティがかっこいいというのももちろんあるが、
スタイルが一貫している様が絵から見て取れるのがかっこいい。
最後の最後のページまでアンニュイ、シニカル、というより
おちょくってくれる。
グラフティとしてのクオリティは高いけれど
落書きとの線引きは難しいので賛否両論かも。
気持ちのいい本である。 かっこいい

150 Best House Ideas (150 Best House Ideas)

[ ハードカバー ]
150 Best House Ideas (150 Best House Ideas)

【Harper Design Intl】
発売日: 2005-12-05

参考価格: 3,134 円(税込)
販売価格: 3,531 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 3,635円〜
150 Best House Ideas (150 Best House Ideas) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
本書が来たとき、重さにビックリしました。600ページ。

近代アート的な外国の建物がもり沢山。
狭い住居生活を余儀なくされている日本人には憧れの広さの家が載っています。
開放的な窓も大きく、プールや暖炉など、どれも素敵です。

色使いやインテリアなどは参考になるかもしれませんが、台風や湿気の多い日本の事情を考え、実際に家を建てる時 本書で紹介されている外見や間取りなどは参考にはならないと思います。こんな家に住んでみたいなぁなんて、夢を見るにはいいかもしれません。

そこまで絶賛する程は無いので★3つにしました。
最近流行の「シンプル」な家
暖炉が大好きな私は、うっとりお部屋の写真を眺め、
構成や色使いを眺めては、自分だったらどうしようかな?♪
なんて考えながら楽しんで拝見しています。
お掃除、お片づけを頑張ろう♪と思わしてくれる素敵な本です。 暖炉大好き♪
一生の買物で一番高いモノといえば、やはり「家」ではないでしょうか。都心に住むなら分譲マンションが手に入れやすいし便利だろうけど、天井が低かったり、防音が弱かったり、どこか痒いところに手が届かないもの。自分や家族が本当に快適な毎日を過ごすのであれば、マイハウスは現代の最高な贅沢といえましょう。かく言う私もいつかはマイハウスを…と思っているのですが、この本には、世界の斬新なデザインの住宅が150軒(1軒約4頁で合計600頁)にわたって内容濃く紹介されております。ただの写真集ではありません。図面(見取図)もあります。ざっと眺めてみてアイデアを膨らませるだけでも楽しいですが、実際に家を建てる際には、建築家や設計事務所と相談し、建築イメージを共有するためのツールとしても有用だと思われます。ぜひ手にとってみてはいかがでしょうか。 ただ眺めていても楽しいです(マイハウス建築の際はぜひ手元に)
カッコいいお家のコノ手の本が多い中、実は当家は、母の隠居の建設にあたり、一体どうしたらいいの、という状況でした。「建築の先生にまかせていろいろといわないほうがいい」という方、「いや最近のはやりを十分意識すべきでいろんな雑誌で勉強すべき」という方など、人は勝手なことをどんどんと耳に入れてくれるわけで。「一体どうしたらいいの」。そりゃ、予算もたっぷり、敷地も余裕もごっそり、近所との調和とかあまり考慮しなくてもいい、なんて状況があればいいけどそうはうまくいかないもの。なにがなんでもバリアフリー、けどやっぱりもうすこしお洒落にもしてもらいたい、そういうことが大量にでてくるのが現実であるんです。早い話、この本のなかにたくさんアイディアがつまっていて、また、この本をよくご存知の建築の先生であったので、当家の場合、大量の希望やらお願いをして、表紙からいきなりわしづかみにされたこのお家を相当意識した設計図をつくってもらって、かなり期待などしております。 表紙からいきなりわしづかみ・・・
日本を含めた世界の最新住宅を集めた本です。1軒あたり4?8ページ程度で写真、英語による説明、図面で紹介されています。
厚さは4センチほどあり、非常に重いです。洋書の常で、装丁も完璧ではありません。また、説明もこの手の本にしては、非常に簡潔ですし、図面も、はっきりいって、不親切の類に入ると思います。でも、何で5点かというと、それを補ってあまりあるバラエティに富み、個性的な住宅が、まさに、ページをめくれども、めくれども紹介されているからです。総ページ数600ページ。図面が不親切なことも手伝って、何回見ても飽きません(=覚えられません)。現代の、個性的な住宅を知りたい方や、寝る前の息抜きの本を探している方には、お奨めの1冊かと思います。 読めども読めども(笑)

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 



Copyright © 2008 韓国ドラマDVD通販. All rights reserved.    Program by くりぼっくりTOOLS

 更新日 2008年4月21日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク