人気の韓国ドラマDVDを割引価格で販売。

韓国ドラマDVD通販

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



リンク
愛の群像
秋の童話
あなた、そして私
美しき日々
オールイン
悲しき恋歌
彼女は最高
ガラスの靴
宮廷女官チャングムの誓い
グッバイ・マイ・ラブ
コッチ
サンドゥ、学校へ行こう!
夏の香り
裸足の青春
初恋
パリの恋人
春のワルツ
冬のソナタ
星に願いを
屋根部屋のネコ
レディ・ゴー!
若者のひなた
私の名前はキム・サムスン
われらの天国
LOVE サラン
その他

特集
韓国



 

  3  4  5  6  7  8  9  10 

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

[ 単行本 ]
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

・マーカス バッキンガム ・ドナルド・O. クリフトン
【日本経済新聞社】
発売日: 2001-12

参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
 Amazonポイント: 16 pt
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 1,178円〜
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす ※一部大型商品を除く
マーカス バッキンガム
ドナルド・O. クリフトン
カスタマー平均評価:  4
 ストレングス・ファインダー(強み検索システム)は、
1度きりしか試みることができません。

 従って、中古本を買った場合には、最初の所有者が
検索システムを使用した後であることがほぼ確実なので、
購入する意味が皆無と言っても言い過ぎではないでしょう。

 私の場合には、出品者がこの点を指摘していなかったために、
スカをつかまされてしまいました。

 繰り返します。この本は、新本を買わなければ
ほとんど無意味です。
新本を買うべし
ストレングス・ファインダーは、200万人のインタビュー調査から、
人間個々の資質にはパターンがあることを発見し、
統計分析して作成されたツールです。
指定のウェブサイト上で100個以上の質問に答えると、
34通りに分類された強み(才能)の中から、
自分にもっとも当てはまるトップ5の強みを見出してくれます。

私の結果は、トップ5のいずれもよく当たっていました。

ただ、この種の占いや心理テストの中には、人間の多面性を利用し、
どの結果でも、それなりに当たってしまうような文言で
器用に書かれているものがたくさんあります。
そこで、公平性を期すため、トップ5以外の残り29個の
強みについても、結果を読んでみました。
29個のうち、50%以上当てはまると思ったのは4つだけで、
それ以外はほとんど当てはまりませんでした。

私は、信用するに足る結果だと考えています。

内容は星5つですが、パソコンに不具合が発生した場合、
やり直しができない不便さから、星4つとします。 自分の5つの強みがわかる
最初に才能とは、という定義から始まり、人生において最大の成果を残すためには
自分の才能に気づき、それらを活かすような生き方をすることが必要だ、と説いている。

本書に記載しているIDにて自分の強みを知ることができる。
ただ、この強みはこのテストを受けるときの精神状態も大きく左右していると思われる。
よって、これから受けられる方は、時間に余裕があり気持ちを安定させてから
受けることをお勧めする。

なるべく早くに読んでおくべき本

・読まずにテストを受けるほうがいいと思います。私は。
・他の人の言うとおり絶対に中古は買わないこと。
・どうやって読むかはフリーダム!

私はこの本をすでに社外の友人5人にプレゼントしています。
最高です。

人事システムにも採用しました
ほかの方も書いていらっしゃいますが、この本のよいところは、
自分の強みを本一冊一冊についてくるシリアルナンバーを使って
Webで検索できるところです。
私は中古で買ったため、シリアルナンバーが使えず、
もう一度買いなおす羽目に陥りました。
皆さんも気をつけてください。
【重要】この本は中古で買ってはいけません

別冊図書館戦争 1 (1)

[ 単行本 ]
別冊図書館戦争 1 (1)

・有川 浩
【アスキー・メディアワークス】
発売日: 2008-04

参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
 Amazonポイント: 73 pt
( 通常3〜5週間以内に発送 )
中古価格: 900円〜
別冊図書館戦争 1 (1)
有川 浩
カスタマー平均評価:  4.5
キターーーーーっ

まさかこんなに早くスピンアウト本が出るなんて。
しかも、郁と堂上の甘い甘い恋人時代のお話。
前作『図書館革命の』の最後でのいきなりの新婚生活で
多分、出るだろうな、とは思ってたけど、
こんなに早く、とは思いませんでしたね。
しかし、その期待を裏切らない面白さ。
有川さん、すごいです。

内容は・・・
甘い甘い甘い。
砂糖にハチミツかけてさらにシロップかけたくらい甘い。
甘すぎて読んでるほうが赤面したり、ニヤニヤしたり。
決して人前では読めない作品でした。

恋人時代特有の
幸せと不安が入り混じった二人の生活。
読んでるこちらもハラハラドキドキしながらの読書でした。
図書館シリーズ最初から読んでいるから
余計のめりこんでしますね。

郁と堂上中心ではあるけれど、
他の登場人物にも少しずつ進展もあり、
柴崎ファンとしては
手塚との関係も気にはなるところなので
次回はこの二人のスピンアウト本を出してもらいたいなぁ?。 甘すぎるけど、それもこのシリーズだからな。
一言で言うと「あまいっ!!」
甘いの苦手さんは悶絶してしまうかも?です。ああでも甘いの好きな人でも悶絶する事でしょうからどっちもどっち、なのかなあ?
いやーそれにしても、郁ちゃんのかわいい事かわいい事。そうですよね。堂上教官が育てたようなものですよね。うんうん。
あと、「佐渡島トキセンターの職員」よろしく周囲のみんながみんな郁ちゃんたちの事を温かく見守っているというのが・・・また何ともほほえましくてよろしかったです。

とにかく楽しく甘く可愛いお話が続きます。{いやちゃんと要所要所はメッセージ性も持っていてただのラブコメじゃない仕様ですけどね。はい}それに郁ちゃんは今回新しいお名前も頂戴したのですよ!「ブラッディー郁」っていうんです!ひゅーひゅー!かっこいいぞ!郁ちゃん。あら?そういえばこの本の中では『血をみる』場面が3回もありました。「あまーい」のと「かっこいい」のと「堂上教官えらかったね!」・・・です。うふふ。ああ郁ちゃんてば本当にブラッディー。

この本、どこもかしこも可愛くて楽しかったのですが、特に好きだったのは最後のお話でした。「少しでも一緒にいたいのになー」という郁ちゃんの夢はごくごく普通です。かわいいです。私にもようく分かります。・・・分からないのは堂上教官だー!「優しくて辛抱強い人」と思っていたら。いやー「男の子」っていうか「独占欲?」とも思ったり。好きで好きでたまらないんですね。そして最後の最後も。「ふうん。もっと前から言ったらよかったのにこんなこと。ずっと我慢して待っていたのかなあ?この人ったら・・・」って、男の人の可愛らしさを見てしまいました。あきれるやら笑っちゃうやら。こう胸が。ほわーってなって、お幸せにね!と自然と祈ってしまうような。そんな終わり方でした。

お勧めの本です。
できれば本編4冊をがんばって読んでからこちらを読むと良いのですが、この本から入ってもそれなりに楽しいんじゃないかなと思います。ぜひどうぞー* 郁ちゃんの夢はかわいい。堂上教官の夢は大きい。
この作者の作品はどれも甘い砂糖菓子で出来ておりますが、私はそこが大好きです。 今作も少女マンガのように甘口に仕上がっております。ただ、学生の甘さではなく、大人の甘さに仕上がっているところが良いです。 大人になった私達。かつて、少女だった乙女心を大人の条件(設定)で読めるのが嬉しい限りです。 少女マンガ的トキメキ
この別冊図書館戦争は、堂上が入院して郁がお見舞いをしている場面から婚約する(指輪を下見に行く)ところまでを書いています。

付き合い始めて、ちょっと堂上のセリフが彼氏っぽくなったなぁと読んでいて思います。
郁と堂上の甘ったるい会話が呼んでいるとなぜかこっちも恥ずかしくなり、顔がにやけてしまいました笑。

堂上の郁への優しさはどんな時もあって、ちょっと2人の関係が冷めそうになるときも裏ではちゃんと郁を心配していました。
まぁちゃんと復活してますけど。周りの人のおかげで☆この本では、キスから段階をのぼってやっちゃってます。
カバーの赤にあるようにとっても熱いです。

あと、甘いだけでなく、やっぱり図書館戦争は事件というか色々戦闘シーンがあります。
そこでの2人又はそのほかの(柴崎&手塚、小牧)人の行動も注目です。

言い表すには難しいぐらいあまーく楽しく面白い本です。
百聞は一見にしかずなので読んでみてはいかがですか? やっぱり、図書館戦争だね★
 図書館革命のラストシーンに至るまでの笠原郁と堂上篤を追いかけるというのがこの本の柱です。組織の一員としてではない堂上という人間は、嫉妬やら弱さやらを抱えた人間なんですよね、やはり。キャラ好きの人には一読の価値アリです。
 キャラクター重視の方針らしいので、良化法関連の大事件は起こりません。しかし、作者らしい、社会に対する毒が各所にちりばめられており、飽きさせません。ネット連載されていた、「フリーター、家を買う」でも思いましたけれど、見過ごされがちな、社会的弱者というか、社会的少数派の人たちにスポットを当て、そこに感情移入させるのが上手いなあと思います。そういうところに偽善性を感じて嫌がる人もいるかもしれませんけれど、これからも書き続けてもらえると嬉しいです。
 キャラ重視路線でもう少しシリーズは続くようです。ボクの希望としては、稲嶺前指令のエピソードで何か一ついただければ、と。 日常にあるそれぞれの戦場

犬夜叉 53 (53) (少年サンデーコミックス)

[ コミック ]
犬夜叉 53 (53) (少年サンデーコミックス)

・高橋 留美子
【小学館】
発売日: 2008-04-18

参考価格: 420 円(税込)
販売価格: 420 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
犬夜叉 53 (53) (少年サンデーコミックス)
高橋 留美子
カスタマー平均評価:   0

Wink up (ウィンク アップ) 2008年 05月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
Wink up (ウィンク アップ) 2008年 05月号 [雑誌]

【ワニブックス】
発売日: 2008-04-07

参考価格: 560 円(税込)
販売価格: 560 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
Wink up (ウィンク アップ) 2008年 05月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:   0

ときめきメモリアル Girl's Side 2nd Season 公式ガイドコンプリートエディション (KONAMI OFFICIAL BOOKS)

[ 単行本(ソフトカバー) ]
ときめきメモリアル Girl's Side 2nd Season 公式ガイドコンプリートエディション (KONAMI OFFICIAL BOOKS)

【コナミデジタルエンタテイメント】
発売日: 2008-03-28

参考価格: 1,500 円(税込)
販売価格: 1,500 円(税込)
 Amazonポイント: 15 pt
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 1,480円〜
ときめきメモリアル Girl's Side 2nd Season 公式ガイドコンプリートエディション (KONAMI OFFICIAL BOOKS) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
ときメモは本作がはじめてです。

攻略や疑問などはインターネットでほとんど調べることができますが、攻略本がとても充実しているとの評判なので買ってみました。

フルカラーでビジュアルも多く、全ての会話やイベント、アイテムデータなどが網羅されています。
詳しい攻略だけでなく内部システム構成まで解説されていて、ネットの攻略サイトとは比べ物にならないくらい役に立ちました。
ファンとしては、読んでいるだけでもとても楽しめます。
完全攻略をめざす人はもちろん、本作のファン、個々のキャラについて詳しく知りたい人などにも満足できる一冊だと思います。
買ってよかった!
小森くんと真島太郎の攻略方法のってます??のってたらぜひ買いたくてっ ほかのキャラわPS板の攻略本で同じ選択だったのでもぅクリアしてあって。。でもわたし小森くんファンでクリアしたいのにできなくて、、クリアしかたのってたらぜひぜひ買いたい(>_<) 小森くんと真島太郎
GS2のPS2バージョンの攻略本で補完していた部分がありましたが、やはりDS版も必要だと購入しました^^
主な変更点や内容については他の方がレビューで書かれているので、重複しないように書かせていただきます。

1.新スチル掲載
DSにあたって追加されたPS2版からのキャラクタースチルについて記載されています。
中には「こんな条件だったの!?」と驚くものもあります。

2.新キャラの紹介
DS版のみのキャラクターの紹介、攻略方法について書かれています。
ただアドベンチャーキャラ(ストーリーを進めていくタイプ)なので、攻略自体細かいものではありませんが、意外な分岐点が載っていたのでびっくりしましたw(゚□゚)w

3.PS2版と違うもの
GS1stでもそうでしたが、PS2版の攻略本に比べて全体的に淡い色で統一されている感があります。これはPS2版を知っている人にとっては親切で、重複している部分でもさらりとストレスなく読めるので嬉しいです。また文章も違うので、「これ…前のコピーじゃない?」ということもないので、新しい気持ちで読むことができます。
まあ…難を言えば、重複している部分(キャラの立ちポーズなど)が小さくなっていたり、省略されているところがちらほらとあるところでしょうか。

4.服装にも変化が…?
PS2版とは変更になった箇所が多少あるDS版。
新たに「スポーティーなドレス」など、様々なジャンルに対応できるようPS2版と仕様が変わっているので、それに対応しています。また種類も増えていますのでカタログとしてみても楽しめます^^
個人的にスポーティーなドレスが一番お気に入りです^^

と………長くなりましてすみません。
各種データも網羅されていますし、スチルもPS2版よりは小さくなったといえども綺麗に印刷されています。重量的にもPS2版よりも軽く、色も奇抜ではないので持ち歩いて出先で読むのもまた楽しいかも知れません。(顔がにやけちゃう…とかは別として^^)

DS版を持っている人なら…買いですよ^^
発売日に購入しましたし、ファンの娘にプレゼントまでしてしまいましたほどです。 GS2ファンなら必携!
無事に手に入って良かったです!!!
GS1の攻略本は、ソフト自体を手にしたのが半年ほど遅かったので、既に在庫切れ多発になっている攻略本を探すのにだいぶ苦労しました。
今回は待っていただけにすんなり手に入って良かったです。
まださっくり見た程度なのですが、前作よりも分厚くなったような気がします。
ルートが増え、細かなパラ上げに会話選択やスチル獲得条件等々、なんちゃってヘタレゲーマーの私にはこの本は必須アイテムとなることでしょう。
いや、無かったらED2しかクリアできないような気がします… orz

ヘタレゲーマー故、こちらのアイテムは1も2も手放せません。
ありがと、コナミさん (ノ◇≦。)
ありがと、今回も発刊してくれて (ノ◇≦。)
これで安心して彼らに逢えそうです。 良かった今回も。
DS版を完全攻略するなら欠かせない一冊ですね。PS2版の攻略本を持っている方でも、新しいイベントや洋服のこと、「親友モード」や「大接近モード」、スキンシップ等DS版ならではのシステムにつてもっと知りたい!! という方には大変おすすめです。DS版ソフトが発売されてから早、一ヶ月、日々GS2の魅力にどっぷりハマっている私には大変便利な一冊で、重宝しています。特に、各キャラごとに好きなスキンシップ(部位、回数、種類)が細かく分析されているのが嬉しいです。また、「親友モード」や「大接近モード」が新たに加わったことで、エンディングの種類等が今までよりかなり複雑になっているので、何度も読み返してシステムの確認をするのにも、本書が大活躍しています。私にとっては、しばらくは手放せない、大切な一冊です。 GS2ファンなら購入必須☆

オトメン(乙男) 5 (5) (花とゆめCOMICS)

[ コミック ]
オトメン(乙男) 5 (5) (花とゆめCOMICS)

・菅野 文
【白泉社】
発売日: 2008-04-18

参考価格: 410 円(税込)
販売価格: 410 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
オトメン(乙男) 5 (5) (花とゆめCOMICS)
菅野 文
カスタマー平均評価:  5
料理・裁縫・可愛いモノが大好きな乙女ちっく男子・正宗飛鳥
りょうが学祭の『ヤマトナデシココンテスト』に出場・幸花ジュエル漫画賞授賞式・ビューティーサムライ復活な第5巻デス
今回の主役はほぼりょうと充太なので飛鳥はサブ的なかんじでした
ナデシコンでのりょうは今までで一番かっこよかった気がする(輝)
りょうを見守る飛鳥、でも重曹だけは避けたかった!!
オトメンならではのカップルですね**
乙女の夢を守るため一生懸命正体を隠そうとする充太
そのポリシーと過去のエピソードがめちゃめちゃステキで今まで以上に充太好きになりました**
俺は乙女の夢------
には、思わず吹きだしちゃいました(爆笑)かっけ?ッッッ!!!
ラスト、メイクの達人『銀鼠』&服飾の鬼『江戸紫』
自分達の好きなことを堂々とみんなに披露することができ、活き活きとした2人を見るといつのまにか一緒に喜んでる自分がいたり(照)
ただ正体を狙うパパラッチの正体ってもしかして・・・ですか!?

4話分収録されています
黒川くんの野望が秘かに実現されてましたね(笑) 幸花ジュエルのススメ★
かわいいものが大好きで、お料理お裁縫も得意な文武両道な男の子・飛鳥と
見た目はかわいいけど男前で質実剛健な女の子りょうのラブコメ。

今回は、りょうが大和撫子コンテストに出ることになるお話と
二人の親友橘が漫画で受賞するお話、
飛鳥たちがビューティー侍に再度なるお話の途中までが入っています。

りょうがメインのお話と、橘がメインのお話で
ちょっとサイドストーリーぽかった一冊。
りょうは苦手なお料理も、人の期待にこたえようと
真っ向からがんばっていて、かっこいいです。
でも別に女の子らしくよおそっている訳でもないのに、
みんなに女の子らしいと思われているのって、
ちょっと不思議。

橘のお話は、受賞式で漫画家「幸花ジュエル」のイメージを守るため、
妹を代役に立てようとするが。。。というもの。
菅野先生は「なんか色々とやっちまった感が」と柱に書いてますが
面白かったです♪

最後のビューティー侍は、正体を探る人が出てきて
続きが心配な感じです。 りょうと橘がメインのお話

田中宥久子の造顔マッサージ (DVD付)

[ 単行本 ]
田中宥久子の造顔マッサージ (DVD付)

・田中 宥久子
【講談社】
発売日: 2006-12-16

参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 1,995 円(税込)
 Amazonポイント: 19 pt
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 1,298円〜
田中宥久子の造顔マッサージ (DVD付) ※一部大型商品を除く
田中 宥久子
カスタマー平均評価:  4.5
この本に書かれていることを実行し続けてもう半年が経ちます。
本当にすごいです、このマッサージ。信じられない。本には朝晩合わせて2回やって下さいと書いてあるんですけど私は時間の関係で晩にしか行っていません。それなのに効果がすごい。
毎日顔を合わせている母が、顔ひきしまったね!何度も言ってくれてます。やり方も慣れるまでは正直少しだけめんどくさいでしょうけどそんなこといつも人生にはつきものだよね(笑)。でも簡単だからすぐに暗記できます。DVDも付いてるからわかりやすいです。
とにかく大切なのは続けること! 効果劇的★
海外に住んでいますが、1年ぶりの帰国で空港に迎えに来た母が、顔色がよくひきしまった顔立ちになっていたのでびっくり。聞くと、造顔マッサージを続けているとか。まずは母にデモンストレーションしてもらって、私自身も購入。続けて1週間で、周りに「痩せた?」「メイク方法変えた?」と聞かれ、効果を実感しています。また血行も良くなり、いつも元気そう、と言われるようになりました。 小顔が実現しました
 以前は年より若くみられており、
 
学生?と聞かれることもしばしばでしたが、

33歳で子供を産んでから、急激に肌のはりが失なわれてしまいました。

頬も痩せこけてたるみ、ほうれい線が深く刻まれ、

毛穴の開きが目立ち、唇がゆがみ輪郭もぼやけて、

顔が縦長になってしまいました。

毎日毎日考えるのはアンチエイジングのことばかりで、


『子供なんて産まなきゃよかった!!』


と本気で考えました。

そんな時、この本に出会いました。

もちろん初めは半信半疑でしたが・・・

しかし、翌日から肌のはりが戻って、

唇のゆがみもとれました。 

ほうれい線もあきらかに薄くなっています。


子供を産む前の自分、いやそれよりももっと若い自分が
 
戻ってきたのです!


本当に、田中先生に感謝ですね。

これからは年を重ねるのが、楽しくなりそうな予感・・・

 お肌のことで悩んでる、すべての方にお薦めします。  子供を産んで以来、はりを失っていた肌が・・・
あの有名なフェイササイズと併用されてやってる方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?二つとも評判いいので併用したら最高かと思いますが、やりすぎは良くないのかしら?筋トレとマッサージは違いますもんね。 キャロルマッジオのフェイササイズと併用
合う、合わないはあると思いますが、私は最高に合いました。まず、頬がスッキリしました、それと、実は私は冬になると、唇がハンパなく青くなるんです、ちびまる子ちゃんの藤木君みたいに(涙)ファンデで色を抑えたり口紅を塗っても、結局唇の色が出てきて、塗った日には紫がかった昔のヴィジュアル系の人みたいな唇に・・・(涙)毎年悩んでいたんです・・・が!それが今年の冬は気が付いたら一度も真っ青な唇にならなかったんです!これをやり初めてから、と気づいて・・・本当に感激しました!ちなみに、私はベビーオイルで行った後で、一度流してからローションパックをします、これを夜行うとお肌しっとりもちもち乾燥知らずでした♪これからも続けます! すっぴんに自信

はたらきたい。

[ 単行本(ソフトカバー) ]
はたらきたい。

・ほぼ日刊イトイ新聞
【東京糸井重里事務所】
発売日: 2008-03-18

参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
 Amazonポイント: 13 pt
( 通常24時間以内に発送 )
はたらきたい。
ほぼ日刊イトイ新聞
カスタマー平均評価:  4.5
全体的に抽象論が多い。話に具体性が無い。
抽象的なことをつまみ食い的に論じているだけで、何かの参考になるような具体性が無い。
芸人、漫画家、ミュージシャンが登場する第3章でそれが特に顕著。
ただ、キャリアの専門家が登場する1章、4章はピンポイントで参考になることが書かれている。
就職活動に不安を抱いている学生に対するアドバイスとして、
『動きを止めることだけはやっちゃいけない、と。悩んでいるから動けない、じゃなくて、動かないから元気も逃げるんです』

みうらじゅんのコーナーに書かれていることは、まったく何の役にも立たないし意味も無い。
常識、社会通念に逆らうようなふざけたことしか書いていない。中二病かよ。

あと話の節目節目で糸井が自分の会社を「ウチはこうなんです」と自慢して持ち上げているのが鼻に付く。

糸井のコラムに対して「外野からの理想論は聞きたくない」との投稿があったらしいが
まさにこの本自体が、外野からの理想論であるといえる。

あと本文の合間に各界の人物の箴言である百のことばが掲載されているが
引用されている文章の前後の文脈が不明なので、意味がとれない、意図がわからないものが多い。 外野からの理想論
今年に入って、4月になって物凄く景気が心配ですよね。
多分、自分だけじゃなくて世の中には期間従業員だとか契約社員だとか、
雇われオーナー、名ばかり管理職の人たちとかたくさんいるはずです。

時間がなくて仕事に忙殺されているような人にこそ読んでほしい。

はたらくことは楽しいことだったよね?
楽しくはたらくために生きるようにすれば、世の中のかなりの問題は解決すると思う。
多くの大人に勇気をもって欲しい。
今こそ。自分も含めて。

そんなことのためのエッセンスが詰まった本だと思います。 未来の自分が変わる1冊
「ほぼ日」の就職論です。

就職するって、どういうこと?
働くことって、なんなんだろう?

就職本というとテクニック的なところばかりが重要視されているが、いったいそんなことが何の役に立つのか?と疑問を持っている方は、ぜひ読んで下さい。

採用のプロである河野晴樹さんの話は、会社がどんな人材が欲しいのか種明かしをしてくれます。

漫画家のしりあがり寿さんは、就職をとても身近なものにしてくれています。

自由業であり無職な板尾さん、ピエールさん、天久さん、浜野さんの話は、就職ではなくフリーという選択を提供してくれます。

神戸大学大学院経営学研究科教授の金井壽宏さんは、起業と学生の橋渡しを見事にしてくれています。

矢沢永吉さんは、矢沢永吉という会社に就職するということについて斬新な視点で教えてくれました。

みうらじゅんさんは、もうわけわからん持論を展開。その中に荒削りな原石がたくさん隠れています。

そして、糸井重里さんの見事なインタビューが個性豊かな人たちを輝かせています。

これ、働いている人全員に読んでもらいたい。

そして、これから働こうとしている学生にも読んでもらいたい。

この本の内容は、ネットで「ほぼ日」「就職論」というキーワードで検索するとすべて読むことができます。

本には載っていないディズニーの塚越隆行さんの話も読めます。

お金がない人は手間をかけてこの情報を手に入れて欲しいです。

僕はネットで連載当初から読んでいるけど、本を買って損はないと思っています。

何か頭に入ってくるものが違うのです。


これから就職する人、もう就職しちゃった人、転職を考えている人、起業した人、主婦の人・・・

もう一度「はたらく」っていうことを共に考えてみませんか?

何か新しい発見がありますよ! 「はたらく」っていったいなんなんだ!と思っている方へ
いわゆる面接マニュアル本の胡散臭さは多くの人がなんとなく思いながらもあらためて声を大にして言うことはなかったように思います。
そこにかの糸井重里さんが風穴をすこんと開けてくれました。
いやあ、気持ちが良いですね。
本にはいろいろな方々の発言が載っていて、そのいろいろさぶりに、一筋縄ではいかない現実のありようを見るとともに、急いで結論なんか出そうとしない懐の深さを感じ、しみじみといい本だな、と思った次第です。
それぞれ面白いのですが、個人的にはしりあがり寿さんの発言内容にしっくりくるものがありました。
いやいや、案外、みうらじゅんさんのふざけてるんだかまじめなんだかわからないところも実はものすごい本質をついていたりして(ついているようにみえたりして)楽しめます。 例によって結論はないけれど
この本を読んで、悩みや問題が即座に解決することはありません。
でも、悩みや問題を持つ人の誰もが、この本のどこからか大切な言葉を見つけることができると思います。

私たち読者はそれぞれ個別の状況にあって、その問題は個人個人のものでしかありません。
新しいことを始めること、していることを続けること、していることをあきらめること、何もしないこと、人それぞれに人生の転機の中身は違ってきますから。
そして、誰もその問題を肩代わりしてくれはしません。
その時、選ぶ不安/選ばない不安は誰にもあると思います。

この本のいいところは、「不安の半分は、希望でできている。」ということを思い出させてくれることだと思っています。
個別の悩みや問題に何か助言をすることはできなくても、少しだけ先へ進む勇気を与えてくれると思います。
不安で仕方がなくても、いつかきっとどこかにたどり着く。
先の見えない不安は、同時に、どこかへ行こうと思えば行ける希望でもあります。

…僕の個別的な悩みは、博士進学か就職かです。
どちらを選ぶにせよ、不安も希望もあるんです。
できることも、できないことも、きっとあるからです。
皆さんの個別的な悩みに引きつけてぜひ考えてみてください。
何を大切にして、どの道を選ぶのかを。 不安の半分は、希望でできている。

東方求聞史紀 ?Perfect Memento in Strict Sense.

[ 単行本 ]
東方求聞史紀 ?Perfect Memento in Strict Sense.

【一迅社】
発売日: 2006-12-26

参考価格: 1,995 円(税込)
販売価格: 1,995 円(税込)
 Amazonポイント: 19 pt
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 1,549円〜
東方求聞史紀 ?Perfect Memento in Strict Sense. ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
そもそも東方とは、己の音楽の実力を世に知って欲しい一心でZUN氏が作り出した同人ゲームであり、PCゲームのシューティングなどが有名。
この東方求聞史紀はそんな東方の世界観を紹介しているが、それより前に始めての方はYOUTUBEやニコニコ動画で検索してみるといいと思います。
現在すさまじい人気ですから東方だけで一気に出てきます。
 
 ギャルゲー?と勘違いする人が多数見られますが、それは女の子キャラが多数を占めているからそう取れるのでしょう(まあ間違ってはいなくもないが)
どちらかといえばファニーなファンタジー(自分としては)な印象です。今ではゲームの枠を超えて同人誌やCDといった二次産物もが誕生するほどで結構有名だったりします。
超大雑把に説明するとこうなります。

 で、この本ですが、確かにボリュームは相当です。ただし初心者が手を出す物ではありませんでしたね。ちょっとマニアックすぎて堅苦しい印象が付いてしまう。
また内容に付いていきづらい箇所やディープな表現もあって予備知識がある程度なければ面白く読めないと思います。
気軽に手を出せる額ではないので実際に東方をプレイしてみてどんなものか分かってからのほうがいいかと思われます。
ただコアな人で東方の同人誌作る人なら絶好のバイブルになるか?となるとそうでもなく、キャラデザの設定資料がどうにも不足です。

 まあ賛否両論あると思いますが、これを買うなら新しい東方のゲームを買ったほうがお得だと私は思います。まあそのゲームも万人受けでないというのがつらいんですが・・・



 
  東方上級者向け     『読解LV50』
 上海アリス幻楽団が作ったシューティングゲームの公式設定資料集。中身についてはゲームの攻略とかではなくゲーム内での世界観や関係ある人物の情報が載っています。  一見するとゲーム自体をやらないと読んでも理解できないのでは、と思うかもしれませんが、特にそのような心配はしなくても大丈夫です。アニメの公式設定資料のような機械的な造りとは違い、手の込んだイラストや文章は秀逸でどこか文学的な雰囲気を漂わせます。  唯一弱点は現時点においてゲームの入手先が限定されている事。東方の公式設定資料がよくできた造りだけに原作を是非手にして頂けたらと思う次第です。 読み物として興味深い
この商品は、大人気同人シューティングゲーム『東方プロジェクト』の設定資料集です。
本書は、『稗田阿求(ひえだの・あきゅう)』というキャラが書いた本である、という設定の下、同ゲームの製作者でもある『ZUN』氏が執筆されているものです。
内容は、キャラ設定+キャライラストをメインとして、同ゲームの舞台となる『幻想郷』の
世界観などについて書かれています。しかも、これらはゲームをプレイしてもほぼ解らない
裏設定のようなものですので、新規ファンの方はもちろん、古参ファンの方も納得のいく
内容ではないでしょうか。特に、「二次創作の動画などでキャラが気に入ったので東方を
やってみたい」という方が、ゲームをプレイする上での予備知識を得る資料としては最適
でしょう。ただ、ゲームそのものには触れていないので注意して下さい。
また、『ZUN』氏製作の新曲が3曲収録されたCDも付いていて、東方の音楽が好きな
ファンの方にも嬉しい内容となっています。
以上の観点から星5つをつけたいのですが、残念なのは、キャラのイラストがラフかつ
モノクロのものしかないという事です。これはこれで味があるとは思いますが、少し値段と
釣り合わない気がするので星4つとします。 白黒イラストしかないのが残念
九代目御阿礼の子、稗田阿求が著したとされる「幻想郷縁起」を再現した、まさに東方ファンなら是非とも一冊、な設定資料集です。新作、東方風神録での人気振りを拍し、新たに同人ソフトの可能性を見い出し、今やこの業界では「ひぐらしのなく頃に」と肩を張る「上海アリス幻樂団」による弾幕STGゲーム、「東方Project」。製作者はただ一人。ZUN氏のみという、この完成度からは信じられないゲームです。(特に音楽が…本来流行らないSTGゲームという形なのに、これでもかと言わんばかりに個性的なキャラクターや世界観構築に尽力をされているのが読めばすぐに解るはず。執筆関連は全て原作者ZUN氏が執筆しているため、まさにZUN氏の本とも言える一冊。昨今の人気の急上昇と共に、幻想郷やそのキャラクターたちに興味を持たれる方も増えつつあるようです。基本的にあまり企業展開はしていないため、現在では、東方に関する企業本はこの「東方求聞史紀」と「東方文花帖」しかありません。しかしながら、実際に読んで見ると、堅苦しい設定資料集ではなく、ところどころ笑えるような注釈が楽しいですね。東方ファンならまず手にとる一冊。買って損はしないはず。 幻想郷に旅立つ人たちへ
東方シリーズ(紅魔郷以降)初の公式設定資料集。内容はかなりマニアックなので紅魔郷から文花帖までのシリーズを一通り遊んでから目を通すのがいいでしょう。東方の世界観が好きな方ならきっと楽しめます。とはいえ、騙されてはいけないのは、この本は純粋な設定資料集ではないということ。他レビューで、設定に抜け落ちている点があると評されてましたが、それはワザとです。本文は東方世界の一人物の視点から描かれているので、当然その人物の主観も入り得るわけです。その人物が東方世界観のすべてを網羅しているというわけでもないです。そういった意味では設定資料集としては失格と言えるかもしれませんが、単純に読み物として面白いので☆5つ。 厚い内容

  3  4  5  6  7  8  9  10 



Copyright © 2008 韓国ドラマDVD通販. All rights reserved.    Program by くりぼっくりTOOLS

 更新日 2008年4月21日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク