人気の韓国ドラマDVDを割引価格で販売。

韓国ドラマDVD通販

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



リンク
愛の群像
秋の童話
あなた、そして私
美しき日々
オールイン
悲しき恋歌
彼女は最高
ガラスの靴
宮廷女官チャングムの誓い
グッバイ・マイ・ラブ
コッチ
サンドゥ、学校へ行こう!
夏の香り
裸足の青春
初恋
パリの恋人
春のワルツ
冬のソナタ
星に願いを
屋根部屋のネコ
レディ・ゴー!
若者のひなた
私の名前はキム・サムスン
われらの天国
LOVE サラン
その他

特集
韓国



 

  2  3  4  5  6  7  8  9  10 

旅立つマリニア (ハヤカワ文庫 JA ク 1-120 グイン・サーガ 120)

[ 文庫 ]
旅立つマリニア (ハヤカワ文庫 JA ク 1-120 グイン・サーガ 120)

・栗本 薫
【早川書房】
発売日: 2008-04

参考価格: 567 円(税込)
販売価格: 567 円(税込)
 Amazonポイント: 28 pt
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 180円〜
旅立つマリニア (ハヤカワ文庫 JA ク 1-120 グイン・サーガ 120)
栗本 薫
カスタマー平均評価:  3
長い流れの中で、木の葉が川の流れの中途でとどまることもあるだろうと思わせる一巻ではある。

他のレビューアの方からも出ているように、本巻ではフローリが延々と謙虚さをかもし出し、物語がまったく進まない。
ちょっと行き過ぎている謙虚さが、
正直鼻についてすこしいらっとさせられるくらいである。

まぁ、次の物語は読者が一番気になっているであろう(?)主人公グインの記憶をほったらかしにして、
ミロク教へと大きく展開していきそうな流れとなっている。

本流とは別の展開ではあるのだが、どうなっていくのか気になるところではある。 一服に次ぐ一服か
読者それぞれ好きなキャラ、嫌いなキャラたくさんあるでしょうが、私の場合は物語を進展させない登場人物が苦手です。同じことを延々と繰返す、マリウスのながいセリフがあるとうんざりくるし、最近のフロリーも同様です。この二人が登場すると物語がまったく進展せずに、同じようなやりとりだけで多くのページ費やされていくような気がします。
今回フロリーはクリスタルを旅立つのですが、その直前のマリウスとリンダとのやりとりだけで、100ページほどの長さがあります。これはいくらなんでもかかりすぎです。
肝心のグインの記憶についてはヨナの考察だけで特に進展なし。
が、ミロク教に関して大きな動きがあります。今回興味を引いたのはそれだけです。果たして偉大な導き手とは誰なのか?自分なりの予測はあるのですが・・キタイのあの人? 物語は進展せず、ミロク教に動きが・・
まったりした中にもフラグ立ちすぎな巻でした。

バカマリウスの一時の気の迷い「国のため」なんて必要なの?
(そのせいであとで必ず悪いこと「何だろう?」がある。)

ミロク教の救世主って実は将来のス???とか

今まで日本時間で30年(約)も経っているのに、彼の地では10年。
スーティが成人するまで語り部であり続けるならこれからさらに30年?
 
栗本様と自分が生きているうちに彼の地の「グインサーガ」の最後を見たい。 栗本さん死なないで
・グインの記憶にヨナとヴァレリウスが四苦八苦。
・鬱陶しいマリウスが苛立たしいフロリーを誑し込み。
・延々と繰り広げられる嘘くさいリンダと苛立たしいフロリーの駄作少女漫画的などうでもいい会話。
・突如どうでもいい宣言をする鬱陶しいマリウス。
・思いついたように出てくるミロク教の真相(の断片)

これだけだ。また話がちっとも進まなくなってしまった。
水神祭の設定読まされた時と同レベルのひどさだ。

更に、あとがき読んだら頭痛がしてきた。
栗本薫ってのはプロの作家というより、商業ベースに乗った同人作家なんだな。しょせん。 56億年
内容はマリウスの愚痴とリンダの愚痴とフロリーの愚痴で丸々一冊埋め尽くされています。
正直、こういうシーンは推敲してほしいやも;
グインにはたまにありますよね、読み飛ばしたくなる巻が。
マリウスを張り倒したくなりました

ARIA The ORIGINATION パーフェクトガイドブック

[ 単行本(ソフトカバー) ]
ARIA The ORIGINATION パーフェクトガイドブック

・天野こずえ
【マッグガーデン】
発売日: 2008-07-30

参考価格: 1,980 円(税込)
販売価格: 1,980 円(税込)
 Amazonポイント: 19 pt
( 近日発売 予約可 )
ARIA The ORIGINATION パーフェクトガイドブック ※一部大型商品を除く
天野こずえ
カスタマー平均評価:   0

2008.4~2009.3 ジャニーズカレンダー 嵐

[ カレンダー ]
2008.4~2009.3 ジャニーズカレンダー 嵐

・嵐
【マガジンハウス】
発売日: 2008-03-07

参考価格: 2,200 円(税込)
販売価格: 2,200 円(税込)
 Amazonポイント: 22 pt
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 1,800円〜
2008.4~2009.3 ジャニーズカレンダー 嵐 ※一部大型商品を除く

カスタマー平均評価:  4.5
同じ「嵐」のカレンダーでも、年ごとに出版社が変わり、
色々な趣向やセンスで5人を見せてもらえますが、今年はマガジンハウス。

かつてOlive誌上で、リセ風の嵐を見せてくれたマガジンハウスが、
大人になった彼らをどう見せてくれるのか、と、ものすごく期待していました。
そしてその期待は、報われすぎるほど報われました…。

紙質も仕様も豪華すぎて持ち歩きにくく、実用度はかなり低めですが、
なんといっても写真が良い。ファッション雑誌より高いクオリティではないでしょうか。
そして写真の点数も多く、値段に比してのサービスも十分です。
外函は過剰では?と、初めは思いましたが、おまけと一緒にカレンダーを収納するのに便利ですね。

そして、おまけというには豪華すぎるクッキングブックも、永久保存版です。
クッキングというと、微妙に野暮ったくなりがちですが、
さすがに可愛らしさとお洒落さを、見事なバランスで融合させています。

今回のカレンダーは、嵐カレンダーの(個人的)歴代一位になりそうです。 歴代最高かも…
去年のカレンダーはクール系やったけど
今年のは等身大の嵐ってかんじのカジュアルなかんじですね^^
どっちの嵐も大好きですけど、
写真がめっちゃあって嬉しいです!!
クッキングブックもかわいくて最高です★ いいですわ∀
まだまだ嵐ファン歴が浅く、そもそもカレンダーを部屋に貼らないので、カレンダーも買う気がありませんでした。
ですが、いろいろなところで「今年度のカレンダーはとってもいい!」「写真が多くて最高!」というような声を聞き、どうしても欲しくなって購入しました。

実際の中はというと…本当に見ながらにやけてしまうほどかっこいい&可愛い写真ばかり☆
クールに決めている写真あり、ほぼ”素”の状態で写っている写真あり、嵐5人のいろいろな面を知れるとってもいいカレンダーだと思います◎

カレンダーというより、『写真集』ですね♪ 本当に最高!!
元々カレンダーは買うつもりがなく、予約もしていなかった私ですが、嵐ファンの先輩のすすめもあって買うことを決意!!
家の近くの書店で購入したのでこんなレビューを書かせてもらっていいのかわかりませんが…
でもその書店でもラスト1点で嵐人気の高さを感じました。
そして家に帰って早速カレンダーを開けてみたのですが、写真の多さにびっくりしました!!
これってほんとにカレンダーなの!?というくらい写真もたっぷりだし、何よりメンバーのいろんな顔が見れて、ほんとに買ってよかったと思いました。
ページがはずれるというのであまり何回も開けられないのが残念ですが、手帳型なのでどこへでも持ち運べてエブリディ嵐!!という感じですね\(^o^)/
私はもったいなくて書き込めないし、学生なので2冊目までは買えませんが、手帳として使いたい方・保存用が欲しい方はまだ書店に置いてあるうちに2冊目の購入をオススメします!! 後悔なし!!
本みたいな形になってるしちっさめかな??
カレンダーというよりメイン写真やし
写真集やねっ付録の「COOKINGBOOK」
これも料理とかちょっとやしほぼ写真集みたいなもん♪
写真いっぱいで嵐ファンには最高の二冊やね↑
買ってない人もぜひど?ぞ♪ 写真集やん!!

とめはねっ! 3 (3) (ヤングサンデーコミックス)

[ コミック ]
とめはねっ! 3 (3) (ヤングサンデーコミックス)

・河合 克敏
【小学館】
発売日: 2008-04-04

参考価格: 540 円(税込)
販売価格: 540 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 250円〜
とめはねっ! 3 (3) (ヤングサンデーコミックス)
河合 克敏
カスタマー平均評価:  4.5
書道に興味が無い人でも 
ちょっと「書道」って面白いかも・・・? 
と思わせるマンガである。 

後半の先生のウンチクは 
学研「ひみつシリーズ」を思わせる 
分かりやすい解説。 

細かい技術も出てくるので 
ちょっと久々に筆で書いてみようかなと 
いう気になります。 
帯に富士鷹ジュビロ、じゃなかった藤田和日郎の 
推薦コメントが、なぜか載ってますww 学研「書道のひみつ」
 高校部活の書道漫画の第三弾です。
 書道がテーマということで、やはり書が完璧に決まらないといけないということで、書の部分はそちらの筋の高校生やセンセイたちがしたためたものを取り込んで漫画にいれていくという新しい手法で描かれているこの漫画もいよいよ三巻が出ました。書道という馴染みの薄いものをテーマにしているので、読むたびに新しい発見があり「へ?」と感心しながら読みました。
 (今回の臨書についての話や、「はらい」や「とめ」については書道未経験者だけにすごく新鮮でしたが、書道経験者にとっては常識なのかな?)  
 ただ、ちょっと難をいえば、ストーリー展開がわりあいとゆっくりすぎるかな。時間の流れからすれば、主人公は帰国からわずか数ヶ月で「書の甲子園」に出場しようとしているのですから、そういう意味ではレベルアップのスピードや展開は速いのかもしれませんが、読んでいる体感時間はほんとうにゆっくり。書道漫画だから動きが少ないせいかも知れませんが、ゆったりとした時間が流れているような気がして、もうほんの心持ち程度テンポアップしてくれたらなんて思いました。とはいえ、このゆったり感も味のうちかも知れませんけれどね。読むと、なんだかのんびりした気持ちになりますから。
 ともあれ、珍しいタイプの漫画なので、息の長い漫画にしていってくれたらと思います。 今回はスローペース 
河合克敏の最新作、書道漫画「とめはねっ!」の最新刊。
この最近のトレンドである4文字+ひらがなのタイトルといい、
以前よりもシャープでシンプルになった(と、思う)絵柄といい河合克敏という作家は
デビューから20年近くたっても変わらず「みずみずしい」なあ、と思う。

1?2巻は河合克敏の作品なら御馴染みの、基礎体力を付ける部分というか
キャラを安定させ、発展に備えるような感じだったんだと個人的には思える。
しかし、そのバックボーンの部分でも書道の面白さ・変わった部分を堅実に伝えたり
彼の漫画ではおなじみ、恋愛の部分もしっかり描いたりと非常に「カチッ」とした、いい滑りだしだったように思う。

そしてこの3巻では、いよいよもって河合漫画の面白さ「本格的になった時の、キャラの真剣具合」が楽しめる仕様になった。
  内容としては合宿の続きから始まり、そこから主人公の高校「鈴里高校」とライバル校「鵠沼高校」の全員で寸評会を行う展開。
それをきっかけにして「書の甲子園」、国際高校選抜書展(いわゆる書道の全国大会?)みたいな
ものへ参加するといった、王道の部活漫画へと成長していく。
河合克敏の漫画だと、大体こういう大舞台になってから真骨頂というイメージ、というか期待があるので
個人的にはそこを楽しみにしつつ、幕間のコメディもしっかり楽しめた次第。

そう、この作品では「学生生活の楽しさ」も存分に描かれている。
書道という題材のせいか、食わず嫌いで読まない人もいるかもしれないが
この作品は「青春時代」の甘さや苦さにもしっかりと着手しており、どちらの切り口からも楽しめる良作なのである。
そしてこれからの展開次第では名作になる可能性も十分ありえる。
ということで今のうちに是非チェックして楽しんでもらいたい。
 
こういうマイナーな題材を選んでもコアになりすぎたり、一見さんお断りな雰囲気がしないのは
そういった下地の部分をしっかり描いたり、遊び心が感じられるからであろう。
マイナー漫画を描く作家の中では一番信頼できる作家といっても過言ではないかも。

ちなみに鎌倉・某お寺のO塚さん(おまけページ参照)は三輪ちゃんが好きだということだが
個人的に私が好きなのは加茂ちゃんと日野シスターズである。 今、最高に面白い「文化系」漫画のひとつ
3巻は元気な女の子が大活躍……してません。かわりといっては、ナンですが部活顧問が読者の意図を無視して大活躍。次点は主役の帰国子女の男子と好敵手。と言ったところが3巻のあらましです。やはり主役の男子を喰う活躍をする元気な女の子が、魅力の河合克敏のマンガなので、3巻は………普通に面白い文化部の合宿でしたね。3巻は主人公男子の活躍前夜と言った内容ですが、4巻以降大会に向けて主役女子と先輩女子が大暴れしそうなので、次巻以降も当然購入予定です。 3巻は元気な女の子が大活躍……してません。

電撃文庫MAGAZINE (マガジン) 2008年 05月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
電撃文庫MAGAZINE (マガジン) 2008年 05月号 [雑誌]

【角川グループパブリッシング】
発売日: 2008-04-10

参考価格: 720 円(税込)
販売価格: 720 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 600円〜
電撃文庫MAGAZINE (マガジン) 2008年 05月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:  5
 新創刊されました。
 巻頭特集はメディアミックス作品。「アリソンとリリア」「我が家のお稲荷さま。」「図書館戦争」など。見開きの描き下ろしイラストは必見。
 限定特別企画として5人の作家が「箱」をキーワードにオリジナルストーリーを書いています。参加しているのは渡瀬草一郎、来楽零、入間人間、七飯宏隆、藤原祐。イラストはぎん太。
 「海の底」の番外編や完結巻が発売される「ダブルブリッド」の関連の小説をはじめ、書き下ろしの短編小説も豪華。注目の作品の紹介ページも楽しめます。

 そして話題の豪華付録ですが、確かにすごいです。いとうのいぢ描き下ろし「シャナ」特大ポスター(本当に大きい)、「とらドラ!」描き下ろし下敷きに加え、“電撃文庫”まるごと1冊付いてきます。
 
「キノの旅-the Sigsawa’s World-」、この文庫本は薄く155ページと少し。
 <収録内容>
 『キノの旅-the Beautiful World-』
  「願い」
  「日時計の国」
  「間違いの多い料理店」
  「その頃のシズ様」

 『学園キノ』
  キノの旅第四部・学園編第一話「キノ颯爽登場!」

 『メグとセロンT 三三〇五年の夏休み<上>』
  第五章「ニック、そしジェニー」

 書き下ろしは「日時計の国」だけです。文庫や関連の商品を揃えている人はがっかりするかもしれません。ですが、the Sigsawa’s Worldとあって色んな時雨沢作品を堪能できます。あとがきに注目。

  創刊、壮観

狼と香辛料 1 (1) (電撃コミックス)

[ コミック ]
狼と香辛料 1 (1) (電撃コミックス)

・支倉 凍砂 ・小梅 けいと
【メディアワークス】
発売日: 2008-03-27

参考価格: 599 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 670円〜
狼と香辛料 1 (1) (電撃コミックス)
支倉 凍砂
小梅 けいと
カスタマー平均評価:  5
結論から言うと、かなり良い出来だと思う。ホロがやや幼い感じがするが、そこが意外と良かったりする。ペースは二巻で原作の一巻のようで、丁度良い感じ。アニメや原作にはまった人に是非おすすめです。今後に期待出来そうです。おっと、書き忘れるところでしたが、多少男性諸君が喜んでしまうようなページがあるのでくれぐれも公共の場でニヤニヤしないように。 これは良い漫画
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
なんだこのホロは!
小説では「なんだこいつ、可愛いな」くらいに思うことはありましたが、漫画のホロはそれの比じゃない。
これはあれですね、イージスの盾すら壊れそうな破壊力ですね。

アニメより一足先に始まった同名小説のコミカライズ第1巻がついに登場。
ストーリーは原作準拠。
アニメと違って尺の都合がないため、原作のややこしい設定などをしっかり描けている。
とりわけ図解入りの説明などはむしろ原作以上に理解を容易にしており、原作読者も必見のもの。
そして何よりアニメのホロ以上に更になんというかもうけしからん!という感じのホロ。
単純に漫画としても、原作ファンとしても文句のつけ所が見当たりません。
面白いらしいけれど活字だらけの小説はちょっと…という方は漫画版がベストの選択かも。
それにしても最近の電撃文庫の漫画化はクオリティの高いものが揃ってきてますねー。

尚、巻中にカラページが入るなど好条件の装丁がなされています。
それからもちろんホロだけじゃなく、ロレンスも良い塩梅に作画されています(笑)。 SAY Woooooooo!(遠吠え的に)
 狼と香辛料のコミカライズであるこの本ですが、原作の雰囲気を壊さずに、いい感じでまとまっていると思います。

 アニメや小説版の挿絵のホロより、少々幼い顔立ちでわありますが、これはこれで可愛らしいので問題無し。いやむしろ、八重歯(犬歯か)を見せるホロの可愛さが出てて良い感じ。

 原作の一巻途中までの話が描かれていて、ホロの狼化は二巻になるのかな。我が家のお稲荷さまもそうでしたが、原作の一巻分の話を、コミックスでは二巻使って表現するみたいですね。この辺は当たりかもしれません。

 小説からのコミカライズでは、某ハルヒの様に評判の悪いモノもありますが、この辺の反省を踏まえているのでしょう。モノによっては、結構話をはしょってしまい、原作の雰囲気を台無しにするのがありますが、その心配は大丈夫の様です。

 原作ファンにとっても、コミックスはコミックスなりの(ホロの可愛らしさとか)楽しみがあるので、これから買い続ける一冊ですね。 原作の雰囲気を。
 私は、アニメをまだ見ていないのでそちらと比べられないが、原作を読んだ人は、是非一読して損はないと思います。
 なんと言ってもホロの表情が可愛いの何のって、あんな表情でからかわれたらロレンスでなくともイチコロですよ!
 話の内容としては、一巻のまだ途中と言うところですね。
かわいい!
原作も読んでいますが、話も画もしっかりしてるかと思います。

原作はライトノベルで第12回電撃小説大賞、銀賞受賞作品です
「このライトノベルがすごい!2007」では2006年度作品部門、キャラクター女性部門
で1位をとってます。

まぁ要するに話もしっかりしてるしヒロインも可愛いよってこと
表紙を見て気になった人ならば買って損はありません。

ただちょっと残念なのは、原作を読んでいないと判り図らい表現が何箇所かあります
面白いよ

GENTE2 (Fx COMICS)

[ コミック ]
GENTE2 (Fx COMICS)

・オノ ナツメ
【太田出版】
発売日: 2008-04-17

参考価格: 683 円(税込)
販売価格: 683 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 300円〜
GENTE2 (Fx COMICS)
オノ ナツメ
カスタマー平均評価:  4.5
 「リストランテ・パラディーゾ」の外伝シリーズ第二弾、最新作です。
 オノ・ナツメ独特のタッチと、多くを語らない行間の時間や雰囲気を楽しむちょっと大人の漫画の続編です。すごく美味しいイタリアレストランと、そのレストランで働く一風変わった紳士達とその関係者の物語で、スタッフの一人一人に焦点があてられていく連作短篇のこの本は、ゆったりとした時間の中にそれぞれの人生が凝縮されていて、読んでいて古い海外映画を見た後のような気分になります。
 癒し系というには生々しく、それでいて登場人物はみんなメガネの紳士たちなので適度に枯れていて、それでいて年老いてもやっぱり人間で悩んだり困ったり自分でも思いがけない行動をとったりと本当に飽きさせません。こんな風に年を取って行けたら格好いいなぁという紳士たちのお話ということで、地味といえば地味な話ですが、味わい深いです。
 強いて難を言えば、オノ・ナツメの独特なタッチで、全員がメガネということでキャラの見分けがつきづらいという事ですが慣れたら大丈夫です。また、それがくせになります。 古いイタリア映画を見たような気分
思いがけなく書店に立ち寄り2巻目を入手しました。言葉少なくゆったりとした空間に浸れます。流れる時間に良い「間合い」を感じます。特にテオとヴァンナのお話には「信頼」と「愛情」を感じました。次巻も楽しみにしています。 素敵な空間

ゴーストハント 10 (10) (講談社コミックスなかよし)

[ コミック ]
ゴーストハント 10 (10) (講談社コミックスなかよし)

・いなだ 詩穂 ・小野 不由美
【講談社】
発売日: 2008-04-11

参考価格: 420 円(税込)
販売価格: 420 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ゴーストハント 10 (10) (講談社コミックスなかよし)
いなだ 詩穂
小野 不由美
カスタマー平均評価:  4
書店に山のようにあったものが、つい一週間前。それが一冊もないんデス(ノ><)絶対面白い(≧?≦))から買って損はないよーー! スゴイーーの
最終章・忘れられた子どもたち開幕です
1巻が出てからはや10年・・・焦らされつつもようやくここまできました(笑)
吉見家の事件で倒れたナル、自主退院することになり全員で撤収する帰路で迷った一行がたまたま辿り着いた湖
そこはナルが探し求めていた場所だった・・・
「もう事務所は閉める」
始まりから何だかただならぬ展開で、最後の事件という寂しさもありどことなく緊迫した雰囲気です
また湖での捜索を待っている間、廃校の調査を依頼され調べはじめたが・・・
霊の姿は未だ見えませんがそれが余計に不気味で、まだまだ序章といったところでしょうか

恐いけど最後まで見届けたいデス(汗) 最後の調査のハナシ
発売が延期されても辛抱強く待ち続け、もちろん読みましたとも!
こうやって書き下ろしで漫画を描いてくださっている、いなだ詩穂さんには感謝感謝の気持ちです。

悪霊シリーズでいうと最終段階に入りましたね、やっとナルの秘密が分かります。
内容は勿論言いませんが、いなださんの絵柄がちょっと変わったように思えます。
最後の方にはアニメ・ゴーストハントのブックレットに載っていた四コマがあるので必見!
何となくですが「悪霊シリーズ」の漫画を描き終えても「ゴーストハントシリーズ」は描かない気がします、残念ですが。
何年でも待ち続ける覚悟はあるので、是非とも続編を発売してほしいです。 やっぱり大好き!
散々延期、やっと手にできた最新刊。
期待を胸にページをめくりましたが・・・。
まず、内容は良いと思います。待った甲斐あり、やっと続きが読めて嬉しいです。
しかし、作画が難ありです。
他の方も仰っていましたが、間があったため絵柄が変わっています(それは今回は悪いことではないですが)
書き下ろしになった経緯など、私にはうかがい知ることはできませんが、モチベーションが保たれていないような気がします。
書き込みが極端に少ない、空間や文字、トーンで誤魔化している感が否めません。
デジタルならば、もっと濃密に出来るのでは・・・と思うのですがどうなのでしょうか。
これは同人誌ではないので、この内容で子供が420円も出すのは可哀想な気がします。
昔からのファンですが、甚だ勝手な意見ですが今回は期待していた分落胆も大きく、奮起を願っての★3つとさせていただきました。
次巻も楽しみにしています。 待望の10巻
原作『悪霊だってヘイキ!』のコミック化になります。

必要な箇所を決して外さず、コメディシーンはより面白く。
それが、いなだ先生が描かれる悪霊シリーズの世界だと思います。
漫画化に際して色々と省かれているシーンはあるにはあるのですが、
それでも充分で、何回も読み直してしまうほどの楽しさがあります。

作画は、前巻からだいぶ間が空いてしまったので
仕方ないところもあるとは思うのですが、
キャラクターの描き方など、少し印象が変わった感じを受けました。

内容は、まだ序章といったところしょうか。
原作小説だと、上巻の半分くらいまでですかね。
おそらく次巻辺りで小説上巻分が終了、その次の巻で
小説下巻の内容ををやるのではないかと予想しています。

いなだ先生、お疲れ様です…と思いつつも、
早く次が読みたくなってしまうのは、ファンの性でしょうか(笑)。
いつまででも、待っています!
待ってました!

Duet (デュエット) 2008年 05月号 [雑誌]

[ 雑誌 ]
Duet (デュエット) 2008年 05月号 [雑誌]

【ホーム社】
発売日: 2008-04-07

参考価格: 560 円(税込)
販売価格: 560 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 250円〜
Duet (デュエット) 2008年 05月号 [雑誌]
 
カスタマー平均評価:   0

ビジネスマンのための「発見力」養成講座

[ 新書 ]
ビジネスマンのための「発見力」養成講座

・小宮 一慶
【ディスカヴァー・トゥエンティワン】
発売日: 2007-09-13

参考価格: 1,050 円(税込)
販売価格: 1,050 円(税込)
 Amazonポイント: 52 pt
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 500円〜
ビジネスマンのための「発見力」養成講座
小宮 一慶
カスタマー平均評価:  4.5
私は7-ELEVEnのロゴやローソンの看板を思い出せなかった類です。
なんだか見たことがあるのだけど思い出せない・・・、そういうものは他にも枚挙に暇がないくらいです。

関心と仮説でものを見ることの重要性は類書でも説かれています。
本書は平易に繰り返し説いているので、嫌でもそういった考え方に慣れていくことができます。

ただ中には単純化しすぎたためか、筆者の考え方、ものの見方に賛同できない点があるので、星ひとつ減らさせていただきます。 日常の関心を広げてくれる
繰り返し同じようなことが書かれていてくどいように感じましたが、なるほどと納得させられました。発見力が身についたか?っと聞かれると、、、。 読みやすそうなので買いましたが・・・
日々、同じ時間に同じ列車に乗り、代わり映えの無い風景を見て、
同じ職場でいつもの同僚と同じような仕事をこなす。

漫然と仕事をしていれば、このような退屈な日々でしょう。

但し、視点を変えて世の中を見れば、新しい何かが見えてくる。
そんな発見力、著者がいう所の「見える力」を養う為の本です。

街を歩いてみても、LAWSONやセブンイレブンの看板なんて気にも留めていないけれど、
注意深く見てみると、新しい発見が見えます。

新聞を読むにしても、受け身で入ってくる情報をそのまま受け取るのではなく、
ある程度仮説を立て、その仮説を検証する為に数字を追ってみると、
これまでと違った情報が入ってくる事を著者は提言しています。

これを応用すれば、自分の抱えている仕事からも新しい発見を得るかもしれません。
楽天の三木谷社長も、興銀時代は誰もがつまらないと感じていたルーチンワークを
自分の中で変え、他の人は得られなかった物を掴んだといいます。(自伝に書いてました)

さくっと注文して、出勤途中に読んでみれば、
次の日の出勤途中には違う視点で電車の広告や風景を見る事が出来るかもしれません。 さらっと読めて後味すっきりです。
日経新聞を毎日読もうが読むまいが、ただ漫然と読むだけでは
決して身にならない。何をしたくて日経を読んでいるのか?

関心を持てば、本書に書かれている事でなくても、日常の様々
な事に興味を持ち、仮説と検証が出来るはず。
著名なコンサルタントでさえ、日常のちょっとした事から気付き
を日々得ているのだから。

それだけ気付ければ良いと思う。 「関心」が無ければ、何を見ても発見できない
さくっと1時間程度で読める本。
新書にしては値段が高めですが、とても話題になっているので気になって購入しました。

本書には、人には見えていないものを見ようとするコツが書かれています。
それには、「関心を持ち、仮説を持つこと」。
普段興味がないことにも幅広く視線を注ぎ、そして責任感を持ち、基準や思想を自分の中に熟成させることが大切なようです。

最後に、「ものが見える人は幸せになれる」と著者は述べています。
ただ、個人的には、物が見えることが収入や地位と結びついているからこそ、幸せなんじゃないか、とも感じました。

☆が4つなのは、ところどころ、実践に役立つように、もう少しつっこんで書いて欲しい、と思ったところもあったからです。良いのだけど少し物足りない、だからこそ、また、次の著者の本を読まねば、という気にもさせられる本です。 人には見えないものを見たい人へ

  2  3  4  5  6  7  8  9  10 



Copyright © 2008 韓国ドラマDVD通販. All rights reserved.    Program by くりぼっくりTOOLS

 更新日 2008年4月21日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク