人気の韓国ドラマDVDを割引価格で販売。

韓国ドラマDVD通販

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



リンク
愛の群像
秋の童話
あなた、そして私
美しき日々
オールイン
悲しき恋歌
彼女は最高
ガラスの靴
宮廷女官チャングムの誓い
グッバイ・マイ・ラブ
コッチ
サンドゥ、学校へ行こう!
夏の香り
裸足の青春
初恋
パリの恋人
春のワルツ
冬のソナタ
星に願いを
屋根部屋のネコ
レディ・ゴー!
若者のひなた
私の名前はキム・サムスン
われらの天国
LOVE サラン
その他

特集
韓国



 

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 

ザ・シークレット

[ 単行本 ]
ザ・シークレット

・ロンダ・バーン
【角川書店】
発売日: 2007-10-30

参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
 Amazonポイント: 18 pt
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 1,250円〜
ザ・シークレット ※一部大型商品を除く
ロンダ・バーン
カスタマー平均評価:  4
何が秘密かというと、「引き寄せの法則」が人生をよく生きる秘密。人間は願ったもの、強く想ったものを自分の側に引き寄せる力がある。心からベンツが欲しいと思うなら、頭と心の中で既にベンツを所有しているイメージをつくって、さらには二の手でベンツのハンドルを握っている、鼻からベンツの内装の香りを吸い込むところまで具体的にイメージする。つまり、既にベンツを所有しているイメージを作りそのことに幸せと感謝を感じる。そうすると寛大な宇宙はそれに応えて現実化してくれる。 ここで「そんなことは起こりっこない」と疑念を抱くと、「起こりっこない」という現実を引き寄せるから要注意。 

ことほど左様に、たとえば取り越し苦労をすると、その苦労を引き寄せてしまう。だからなるべくネガティブな思い、不安、マイナスイメージ、恨み、つらみなどは即座に手放して、美しい、楽しい、嬉しい、幸せな、ツイてる思い・イメージに置き換えた方がいいのだ。これを更に追求していくと、一瞬、一瞬をそれに集中して精一杯に生き、そうしていられること自体に幸せと感謝を感じることが肝要になる。そうすれば、宇宙は何にも代え難い幸せを提供してくれるというのだ。 

斎藤一人さんや小林正観さんの本を読んできた僕には同じことを言っているこの本はすっと入ってくる。 

この本によると、生きとし生けるもの、有機物も無機物も、その本質はエネルギーであって、大きな一つのエネルギーを人間も動植物も石ころも森羅万象が分有しているのだ。その意味で全ては一つであり、エネルギーを神と呼ぶならば私にもあなたにも庭の草花にも石ころにも神は宿るということだ。だとすれば、僕らは他人にも草花にも石ころにも慈愛をもち繋がるべきなのだ。 

斎藤さんといい、小林さんといい、この「秘密」という本といい、大きなパラダイムシフトが間近に来ているようなそんな予感を感じさせてくれる。 
結局、これがよく生きるためのエッセンスかも。
この本の前に、同様のテーマの本を読んでいたのであまり衝撃はありませんでした。
少し、じらす感じでなかなか文章が続かないことがやや面倒になったりしましたが、内容はとても有効なヒントが書かれていて贈り物にしたい本だなぁと思いました。
作者も初めに「映画を作ろう」と決め動き出したそうなので、映像が早く日本に入ってくるといいなぁと思います。とても楽しみです。 話題作一読。
先日ふと立ち寄った近所の書店で見つけました。何とも気になるタイトルに心ひかれ思わず買い一気に読んでしまいました。お勧めです。なぜか?長い間ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」を実践し、それなりの成果が出せてきていましたが、「幸せ」ではなかったのです。その理由をこの本の中に見出せました。心がわくわくしていなかったことが原因でした。喜びを見出し、心からやりたいことをわくわくしながら行っていると、将来の夢がかなう速度が速くなるのです。現況と将来のビジョンのギャップにもし悩んでいるなら迷わず読んでもらいたい一冊です。 今度こそ成功したい人は必読です!
電車の中等でこの本を読んでいる人を結構見かける。
ベストセラーなのだろうとは思っていたが、いわゆるベストセラーにはあまり興味がないので気にもしていなかった。
しかし、ふとしたことからこの本が「引き寄せの法則」関連の本だと知るや、一気に自分が引き寄せられた。

題名は「ザ・シークレット(秘密)」であるが、成功哲学関連書を多数読んでいる方には「秘密」でもなんでもなく「常識」的なことが書かれている。内容は、「成功者」に共通するある種の法則を集めているので、やや散漫なものの、それがまた説得力を高めている。
マーフィーを読んでも書いてあるが、引き寄せの法則で重要なことは、否定的な思いでもそれを引き寄せてしまうということ。「あの人いやだな」、「あんなことが起きたら困るな」。こんな否定的な思いは、否定と肯定の違いを認識出来ない深層心理が、否定的な思いとわからずに引き寄せてしまう。

この「引き寄せの法則」のことを実はマザー・テレサも知っていたそうだ。
彼女は、「戦争反対の集会には出席しません。平和のための集会を開くのでしたら、私を招待してください」と言っていた。

実はしばらく前から、ニュースは否定的な事柄ばかりを取り上げ、喜ばしい事柄を取り上げることは極端に少ないと気づいてから、ニュース自体を見る機会を意図的に少なくしている。これは、理にかなっていることなのだと確信した。 秘密ではなく真実
特に印象深い部分は、マザー・テレサの引用でした。
彼女は「戦争反対の集会には出席しません。
平和のための集会を開くのでしたら、私を招待して下さい」
と言っていたと書いてあります。

今ではコンビニで、
「トイレをきれいに使って頂き、ありがとうございます」
という表示があります。
一方で、「きたなく使わないでください」と表示してあるところもあります。
180度違う現実ができあがりますね。

「望む現実」に目を向ける
ことの大切さを学びました。

この本は私にとっては気づきの多い内容でした。
望む現実に目をむける。

ヴァンパイア騎士 7 (7) (花とゆめCOMICS)

[ コミック ]
ヴァンパイア騎士 7 (7) (花とゆめCOMICS)

・樋野 まつり
【白泉社】
発売日: 2008-04-05

参考価格: 410 円(税込)
販売価格: 410 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 200円〜
ヴァンパイア騎士 7 (7) (花とゆめCOMICS)
樋野 まつり
カスタマー平均評価:  5
テレビアニメから見てまとめ購入しました
テレビの支葵の声優さんが保志様だったので、もしかして、かなりの重要キャラか?思ってましたが7巻読んで納得しました

これからヴァンパイア同士の戦いなのかな?
枢様派に殉職者が出るような事だけは避けてもらいたいです なるほどね!
 第一話から謎だったあの、優姫にとって最初の記憶の場面などに迫る巻です。優姫の過去について優姫は枢に、零は理事長に問いただすもの上手くいかない。
 問題はそれだけではない。レベル:Eへと進行する零の選択、普通科への転入生、そして反元老院派と元老院派との対立、そして少しずつ戻りつつある優姫の記憶。それに対し枢は――

 キャラそれぞれの複雑な気持ちが描かれている巻でもあります。優姫の決意、零の選択に加え、一条の葛藤や枢の静かな誓いといった部分も。
 物語の謎に関する役者が全員出揃ったといってもいいと思います。RPGでいうラスボスのような存在も出てきましたし。おそらくここから大きく展開していくと思います。次巻予告によると記憶が蘇るようなこと書いていますし。この巻読了後は一巻からもう一度読み直すのをお勧めします。 失われた記憶が意味するもの
あらすじは前に書かれた方の通りなので、略させていただきます。
とにかく、壺。どつぼです。
綺麗な王子様キャラが続出で、
すさんだ日常に潤いをって感じです。
血統の優れた王子様に大事にされる既視感を味わえる一冊だと思います。

前の刊をお持ちでない方本刊の購入をお考えの方はまとめ買いをオススメします。

もちろん、好き嫌いには個人差があるとおもいますので、
断言は、難しいですが
美形キャラ、ヴァンプ好きなら
気に入られると思います。
最高!
吸血鬼と人間の共存を目的とした学校に通う女の子優姫と 
純血種の吸血鬼枢さまと元吸血鬼ハンターで吸血鬼の少年零の 
三角関係ぽい学園モノ。 

失った記憶を取り戻そうとする優姫。
枢さまはそれをはぐらかそうとしますが
優姫の決心は固く、すこしずつ記憶が取り戻されていきます。
枢さまと零は優姫をまもるため、手をつくしますが
枢さまと敵対する吸血鬼たちも動き始め。。。

零の弟の転入や、隠れていた純血種の転入で、
物語は波乱のステージへ。
優姫の失われた記憶も、重要な鍵のようで。。

枢さま、きゅうに優姫を守るための行動を、表立ってしています。
とまどう優姫の気持ちは、枢さまと零、どちらも「特別」で。
枢さまと零のシーンも、絵が。。どきどきさせられました。

今回、オリジナルのお話でノベルも同時発売しています。 もうすぐアニメもはじまりますが

HUNTER×HUNTER NO.25 (25) (ジャンプコミックス)

[ コミック ]
HUNTER×HUNTER NO.25 (25) (ジャンプコミックス)

・冨樫 義博
【集英社】
発売日: 2008-03-04

参考価格: 410 円(税込)
販売価格: 410 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 65円〜
HUNTER×HUNTER NO.25 (25) (ジャンプコミックス)
冨樫 義博
カスタマー平均評価:  4.5
面白いという人
面白くないという人

まぁ、全員が全員面白いっていう作品はこの世に無いでしょ。

ただ、私はこの漫画の続きが気になるし、つまらないとは思わない。

貴方は嫌いかもしれない。
でも、私は好きだ。

これでいいじゃないですか。
たかが漫画なんだから。

神格化したいやつは勝手に好きにやりゃいいんだし、正直、作者のことなんてどうでもいい。

面白ければそれでいい。 普通に続きが読みたい
ナレーションの多様に若干賛否が分かれているように感じるが、むしろこれは漫画表現を十分に活かした漫画ならではの演出だと思う。
そもそも、日本の漫画は海外のコミックに比べ長い文章を敬遠しすぎている。手塚治虫に始まる映画的演出の影響を未だに強く引きずっている結果だと思われる。絵画表現もたしかに作家の技量に大きく影響される要素ではある。しかし、その絵画表現に頼りすぎるのも漫画の表現としてはどうだろうか。漫画は絵画と文字によって作り上げられる作品である。この文字の存在を軽んじるのは作品としてはともかく漫画としては不満の残るところだろう。
本作ではキャラの心理描写と状況描写をあえて客観性のあるナレーションによって行うことで緊迫感を損なうことなくバトルを展開させることに成功している。もちろん、冨樫の卓越した文章センスとネームセンスがあってこそ成し得る演出である。
個人的にはこのキメラアント編だけは映像化して欲しくないと思っている。放送コードやOVAでの失敗例のこともあるが、一番の理由はこの演出はアニメでは再現が困難に思われるからだ。むしろ、安易に映像化されにくいこの漫画が漫画独自の表現の可能性を開拓した作品として後の作品への良い影響となってくれれば良いのだが。

追記:キメラアント編がパワーインフレの産物とか、つなぎのエピソードだとか思っている人も次の巻を読めばこう考え直すでしょう、「このエピソードもゴンの成長物語として重要な役割を果たしている」と。 漫画独自の演出
コムギ登場のワンシーンからこの展開を誰が予想しえたか・・・素晴らしい。
作品を通じて私が一番驚き感心するのは「ムダな表現がない」ところ、
この密度は鬼ですよ。

批判するは木を見て森を観ず、
わかるひとにはわかりますよね、この作品の凄さはw

表紙ですか?
王との対局シーンの描写・・唸るほど上手い。 別格
なにをしようと、何週、掲載されなくても
面白い本が描ければ、それでいい。

だから、ジャンプに載るわけ

すべては、このため
なぜ、みなさんの評価がそれほど高いのか、私にはわかりかねます。読んだ感想ですが・・・意味不明です。私が馬鹿なだけかもしれませんが・・・。イカルゴが言った、貸しだぞ!という言葉。龍星群はなぜ、知らされていなかったのか。皆の命を危険にさらすだけでメリットはない。などなど・・・。答えられる方は、いらっしゃるのでしょうか・・・。 なんで・・・

新世紀エヴァンゲリオン碇シンジ育成計画 5 (5) (角川コミックス・エース 148-5)

[ コミック ]
新世紀エヴァンゲリオン碇シンジ育成計画 5 (5) (角川コミックス・エース 148-5)

・GAINAX
【角川書店】
発売日: 2008-03-26

参考価格: 567 円(税込)
販売価格: 567 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 267円〜
新世紀エヴァンゲリオン碇シンジ育成計画 5 (5) (角川コミックス・エース 148-5)
GAINAX
高橋 脩
カスタマー平均評価:  4.5
書店で、平積みされている表紙の絵が気に入って、
1?5巻を買って帰りました。
シリアスなアニメ版エヴァや貞本版もいいですが、本作品もいい感じです。
ぜひ、最後まで描いて欲しいですが、
ストーリーの展開上は、本物の戦闘になるまでが限界かなとも思います。
戦闘が始まっても、描き続けられるなら、これはずごいことです。
期待したいですね。

絵が気に入って買いました。
三巻四巻と比べると、若干ではありますがテンション落ちてきた感じがします絵は上手いことはウマいんですが、四巻辺りと比較すると丁寧さがなくなってきてアッサリ書き上げてる感じ…キャラのバランスが、妙に変なコマもあります内容も、一回読んだらもういいかな?てな感じです三巻四巻が文句なしの出来だっただけに、不満の残る内容でした次巻に期待というところですかね テンション落ちてきた感じが…
近作で5巻目。絵も上手いし内容も良いのでお気に入りのコミックの一つです。

見開きに「まだもう少し続きますので」との記載があり、なにやら終わりが近いような

言い回しをされています(泣) 個人的には10巻くらいまでは続いてほしいです。

あと1,2巻で終わりなのかな?
 収録内容
巻頭カラーショートストーリー
 シンジが見た夢は・・・
STAGE.28
 食事を当番制にしたためにパンを買っているシンジにレイは弁当を・・・
(ラブコメの定番手作り弁当)
STAGE.29
 急に父に呼び出され、海の家をすることになった一同だったが・・・
(しかし手伝いというよりシンジがメインのよ?な・・・)
STAGE.30
 最近成績?の伸びが落ちたレイにミサトはシンジとシンクロテストを行なわせ・・・
(レイファンにはたまらないストーリー、特に最後の表情!)
STAGE.31
 体育祭、加持のクラスに負けたくないミサトの支持でシンジ達は・・・
(学園ドラマの定番体育祭)
STAGE.32
 目標値をクリアした三人、その翌日シンジとレイは二人で買い物に・・・
(なんとペンペン、そして遂にあの彼女が登場!しかしペンペン本当にありそうだな・・・)
EXTRA STAGE.1
 レジャーランドのプールで訓練することになった一行、訓練が終わってウォータースライダーに挑戦することに・・・(ドタバタラブコメの定番みたいなオチ)
EXTRA STAGE.2
 碇所長から訓練のご褒美に温泉の宿泊券を貰った一行は温泉へ・・・
 (うーんサービスショット満載!)

 それにしても今巻のシンジってラブコメの主人公らしくなってきたというか、ドジに磨きがかかってきたというか・・・
 このエヴァでアニメが見たいですね。 学園エヴァ、ラブコメ化推進!

エマ 10巻

[ コミック ]
エマ 10巻

・森 薫
【エンターブレイン】
発売日: 2008-04-25

参考価格: 693 円(税込)
販売価格: 693 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
エマ 10巻
森 薫
カスタマー平均評価:   0

「俯瞰」でわかる決算書

[ 単行本 ]
「俯瞰」でわかる決算書

・中村 亨
【ダイヤモンド社】
発売日: 2008-04-18

参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
 Amazonポイント: 15 pt
( 通常4〜5日以内に発送 )
中古価格: 1,200円〜
「俯瞰」でわかる決算書 ※一部大型商品を除く
中村 亨
カスタマー平均評価:   0

いつまでもデブと思うなよ (新潮新書 227)

[ 新書 ]
いつまでもデブと思うなよ (新潮新書 227)

・岡田斗司夫
【新潮社】
発売日: 2007-08-16

参考価格: 735 円(税込)
販売価格: 735 円(税込)
 Amazonポイント: 7 pt
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 269円〜
いつまでもデブと思うなよ (新潮新書 227)
岡田斗司夫
カスタマー平均評価:  4.5
 以前に色々とダイエットを試して見ましたが、一向に痩せる気配がなく、半分諦めていたころ、この本が発売されて1ヶ月経過した時でした。新聞などで売れている本として紹介されていると「どうせ効果ないだろう。」と軽く見ていました。ふと本屋でこの本を見かけ、とりあえず読んでみようという気持ちで購入、一日で一通り読みました。そして次の日から実行。メモとペンが必需品になりました。
 まず「助走」です。2ヶ月続けて、痩せるよりむしろ太ったくらいで、一見意味がなさそうに思いました。しかし、今振り返ってみると著者の言うとおり、食習慣や食べる回数、食べる時間など、自分の食の癖を総合的に知る意味で、今後のダイエットの指針になったと思います。「離陸」に入り、2ヵ月半と一番長く続けた段階では、満足できる、無理のない食生活を続けて5kg減。そして、「上昇」でカロリー制限が加わっても、苦なく続けられ、今「巡航」段階です。このダイエットのいいところは、カロリー制限という制約に無理なく自然に移っていける工夫がなされていることで、意志力無縁、精神力無縁のダイエットと著者が言うのも、なるほど頷けます。私も男でありながら運動が嫌いで、痩せるためにまず運動という体育会系が全く合わない自分にとって、このダイエットは最適だったようです。78kgから66kgへ。食事も楽しみになり、食事の時間が至福の時となったので、一石二鳥です。
4ヶ月半で12kg減
疑心暗鬼で読みはじめましたが、思わず引き込まれてしまいました。
基本的には「1個人の体験談」に過ぎないものですが、自らの体に生ずる微妙な変化をつぶさに捉え、
そこに根拠を見出し、次の試行に挑んでゆく手順は、ナラティブ・ベイスド・セラピーとも言えるでしょう。

「デブ」は借金総額を知らない肉体の多重債務者である、と言う喩えは正に的を射ており、その一言だけでも納得してしまいました。

「体重を減らすには、摂取カロリーよりも消費カロリーを増やせば良い」
と言う、至極単純な原理を「どうやって実現するか」が問題なのであって、そんなこたぁ分かってらぁと言ってしまえば身も蓋もありません。
「東大にはいるためには、勉強すればよい」
が誰にでもできるのであれば、苦労はしないということです。

本書も「ハウツー本」の域を出るものではありませんが、著者の述べるとおり
「レコーディング・ダイエット」という手法を通して、問題の解決方法を示してくれていると言う点で秀逸です。

ただ、敢えて「ツッコミ」を入れるとすれば、著者の「年齢」の問題です。
50歳になる著者は「天命を知る」年になって、このダイエット法に成功したわけです。
食欲をはじめとする「欲望」に惑わされず、体の「欲求」に従うべし、と著者はおっしゃいますが、
それは、一定の年齢に達したからこそ可能だったのでは無いか?という点です。

とにかく一読の価値ありと、見ました。 説得力あり!
ダイエットは減食が基本。運動しなくても減食すれば痩せる。

ダイエットとしてはごく当たり前のこと「食べる量<運動」を続けるにはどうすればよいか?という行動科学の視点で本書は書かれいます。

ただ、ビックマックを8分の1カットだけ食べて残りを捨てるとか、ポテトチップちょっと抓んであとは水に・・・なんて食べ方がやっぱり美しいと思えないのです。こんなことしなくても、(ビックマック全部食べても!)間違えた食べ方さえ続けなければ、体重が増えるってことはありませんから。食べてもいいけど、一喜一憂しないで食べた日は少し運動を増やしましょう・・・としたほうが自然ではないでしょうか。

元々栄養の知識がない、岡田氏が書いたという点は非常に新鮮です。しかも元は太ってらっしゃて、有言実行のもとに健康を手に入れた。専門家に頼らず、カロリーの低い食品を見分けるチカラを身につけ、ここまで詳しくノウハウを伝授している点は、解り易く参考になると思います。 ダイエットは減食が基本
ビジネス書と言ってもいいのでは?
さあやろう!という決意がなくても、毎日の継続の中で結果を生み出していく。
意志の弱さやムラをつくることなく、淡々とやりつづけるだけで、
あんなにもやせるのか?!

読んでみたら納得でした! 自分の意志の弱さとは関係なく、結果を出すこの方法。
あらゆる分野にも生きてくるんじゃないかと思います。 意志とは無関係に結果を出す
 かつて「ダイエットは永遠のビジネスマーケットである、故に成功したければそこにまず投資せよ」と書いたビジネス書もありました。
 確かに、ダイエットは誰にとっても気になる話題ですし、特に女性誌にはもうこの話題は絶対に欠かせません。なんてったって、この世の中ではデブというだけでさまざまなハンデを背負わなきゃならないですし、恋のチャンスも半分方潰れてしまうので気にしないわけにはいきません。
 だからこそ、今迄もいろいろなダイエット方法が現れては消え現れては消えしていきました。リンゴダイエット、ゆで卵ダイエット、グレープフルーツダイエット、GIダイエット、ダイエットクッキー、ウォーキングダイエット、炭水化物抜きダイエット、ダンベルダイエット、などなど色々なものがありました。自分も太りやすい体質なのか、ダイエットをして成功したと思っていても、すぐにリバウンドしてしまうので、いくつか試してみたりしました。しかし、これがなかなかうまくいきません。そのうち、成功し続けるダイエットとはもそもそもが永久機関と同じく絶対にそれは原理的にあり得ないものなんじゃないかとさえ思ったくらいでした。
 しかし、この本の著者の提唱するレコーディングダイエットは、とにかく理論的で、なるほどと頷けるものでしたし、今自分がたまたまやっているダイエットもそれに近いものなので、なかなかに信憑性があると思ってしまいます。また、一つの理論の話だけでなく、太っている人の食べ物への考え方、食事の取り方はまさにその通りで、「確かにだから太るのだ」と気付きを与えてくれました。そっか、だから自分は太るんだ、と、痩せる方法よりも何故太ったかに気付きを与えてくれました。
 そんなわけで、今迄のいっぱいあったダイエット方法よりも、誰にでも出来て、実際に効果が高く、安全であるという意味でこの本はなかなかよいんじゃないかなと思います。
 この本のキャッチの、「一年間で五〇キロの減量に成功した著者が到達した結論。それは、ダイエットは楽しく知的な行為であり、ロー・リスク、ハイ・リターンの最高の投資であるということだった。必要なのはメモ一冊。それだけで運動不要、持続可能なダイエットは始められる。そして重力から開放された後は経済的、社会的成功が待っているのだ」はまんざら嘘ではありません。騙されたと思って是非読んでみて下さい。 10kg痩せた これは間違いなし

ソード・ワールド2.0リプレイ  新米女神の勇者たち(1)

[ 文庫 ]
ソード・ワールド2.0リプレイ 新米女神の勇者たち(1)

・グループSNE ・秋田 みやび
【富士見書房】
発売日: 2008-04-19

参考価格: 609 円(税込)
販売価格: 609 円(税込)
 Amazonポイント: 6 pt
( 近日発売 予約可 )
ソード・ワールド2.0リプレイ  新米女神の勇者たち(1)
グループSNE
秋田 みやび
カスタマー平均評価:  5
久し振りの秋田GMによるリプレイ。剣と魔法だけだったのに新しい職種も増え、私的にはダメかなとも思いましたがすらすら読め笑えました。毎回何かの技能値が1増やせるし(PCの思惑通りにいくかは神のみぞ知る(笑))、1ゾロ時の経験点も増えスピーディなパワーアップも可能な分1巻から4レベルモンスターをぶつけてくるなどちょっと怖いですが仲良くやってね、特にエア&メッシュ!(笑) イケます!!

家庭教師ヒットマンREBORN! 19 (19) (ジャンプコミックス)

[ コミック ]
家庭教師ヒットマンREBORN! 19 (19) (ジャンプコミックス)

・天野 明
【集英社】
発売日: 2008-04-04

参考価格: 410 円(税込)
販売価格: 410 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 238円〜
家庭教師ヒットマンREBORN! 19 (19) (ジャンプコミックス)
天野 明
カスタマー平均評価:  3.5
読み終わった後疲れます。話が難しいです。ついていけません。作者にはもう少し読書に優しくなってもらいたいものです…。コマ割りもワンパターンです。 なんていうか…
この漫画を腐女子向けと言っている方がいますが、漫画では顔が良くないキャラの方が少ないように思います。私は純粋にこの漫画を面白く思いますし、毎週ジャンプで読むのを楽しみにしています。確かに最初に比べ、設定や内容が変わってきていますが、主人公が周りの助けによって成長していくという所に関しては変わってないと思っています。絵に関しても最初の頃より上達していると思いますし、その点についても、成長しないよりは良いと思っています。そもそも人によって好みの違いはあるものなので、この漫画に興味がある方はレビューを気にせずに一度読んでみてはいかがでしょうか。 皆さん色々言ってますが
百蘭の伝達係が実は骸だった!これには驚かされました。でも百蘭はさすがに骸に気付いていて知らないフリをしていた。そしていきなり骸と百蘭とのバトルが始まってしまうわけですが、マシュマロ食ってるシーンしかイメージにない百蘭は正直強いのかどうか謎で、ここでやっと百蘭が動き出すか?とちょっとドキドキしたのですが、気付いたら圧倒的に骸が負けてる!?てか、まだ百蘭の戦闘シーンは秘密・・??この巻はツナ達が修行を終えて、入江達のアジトへと突入するというところで終わってます。同時にツナ達のアジトも敵にばれてしまうのですが、骸の消息も不明だし、ラルの体調も悪いしでこの戦いは先行きが悪いような気配を見せています。この漫画のいい所のひとつは味方にしても敵にしても誰一人として戦いで死んでいない所だなと私は思います。やっぱりツナの言うとおり、大事な仲間が一人でも欠けてしまうのはたとえ漫画でも読んでるほうとしてはとても悲ししので、今回もどうかみんな無事でこの戦いを乗り越えてほしいなと思います。 ストーリーはわかりやすいと思うけど・・・
純粋に読んでいて面白いので、個人的には好きです!
少しですがギャグ要素も入っているし。
まぁ少々ストーリーが複雑になってきていますけど、
まだ理解できる範囲なので。

次巻もたのしみです。 賛否両論ありますが
ブリーチと間違えるからというのは、禁句でしょうか?

というか、ジャンプ、絵柄が似すぎてるの多すぎ 同日発売はやめてくれ

結界師 20 (20) (少年サンデーコミックス)

[ コミック ]
結界師 20 (20) (少年サンデーコミックス)

・田辺 イエロウ
【小学館】
発売日: 2008-04-18

参考価格: 420 円(税込)
販売価格: 420 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 306円〜
結界師 20 (20) (少年サンデーコミックス)
田辺 イエロウ
カスタマー平均評価:  5
今回は、良守の正守に対する思い、時音の良守に対する思い、扇一郎の正守に対する思い、
修史さんの良守に対する思い、扇六郎の兄たちに対する思い、などわりと台詞が多めで
ストーリーはあまり展開しませんが、各々の抱く思いが分かって充実しています。

良守の正守に対する思いは、昔のただ単に兄を毛嫌いする良守を考えるとだいぶ
掘り下げられたと思います。良守は何もかも分かっているようで分かっていない兄が気に入らなくて、
自分だけ甘い蜜を吸っている感覚が嫌だったんですね。
滅多に泣くことのない時音ですが、今回もまた涙を見せました。やっぱり時音の涙は
なんだかんだ言っても良守のためにあるのですね。
扇一郎の正守に対する思いは、今までを思うと納得いきがたいところがあります。
「身の程を知らな」くて気に入らないだけで、限が死んでしまった事を考えると、
相当はらわたが煮えくり返ります。全てを兄たちに捧げて裏切られた六郎も不憫だし、
正守か良守かコテンパンにやっつけて欲しいですね。個人的に奥久尼と六郎にも頑張って
欲しいですが。

今回は、扇一郎対正守のバトルが見物です。扇一郎が考えなしに相当の力を
行使するのと対照的に、正守は限られた力で頭を使って戦いをこなしていきます。
結界師は、「必殺技」に頼らない頭を使ったバトルをするので読んでいて面白いです。
でも正守・・・相当黒いよ・・・。表紙も前巻の良守と対照的だし。

そして忘れてはならないのが、おまけ漫画。勝手に一人扇一郎の元に乗り込んで
夜行の頭領ながら命を危険にさらした正守。心配をかけた刃鳥が怒ってストライキを
始めました、というサイドストーリー的なおまけ漫画です。
結界師はいつも「シリアス」→「のほほん」→「シリアス」の繰り返しですが、
今回はシリアスばかりでしたので、おまけ漫画でのほほんを持ってきたようです。
夜行は、刃鳥を始め女性陣がいないと機能しませんね・・・(笑) 今回は心理描写中心
まず、表紙についてです。19巻の良守の正守バージョン?背景に扇子があるし。内容については、六郎が良守に対して言った言葉。「お前の存在が日陰者を生むんだよ」これって、たった一言だけどかなり良守の心を傷つける言葉だと思う。六郎は良守と違って選ばれなかった人間だから、キツイ言い方をしちゃったのかな。無道との一件で、少しは兄弟のモヤモヤ感も消えたような気がしたけど、何かまだ複雑な感じですね。 正守と良守、一郎と六郎。

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 



Copyright © 2008 韓国ドラマDVD通販. All rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.90

 更新日 2008年4月21日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク