人気の韓国ドラマDVDを割引価格で販売。

韓国ドラマDVD通販

1500円以上で
送料無料

※ 一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
洋書 ミュージック DVD ソフトウェア ゲーム
エレクトロニクス ホーム&キッチン おもちゃ&ホビー ヘルス&ビューティー スポーツ 時計



リンク
愛の群像
秋の童話
あなた、そして私
美しき日々
オールイン
悲しき恋歌
彼女は最高
ガラスの靴
宮廷女官チャングムの誓い
グッバイ・マイ・ラブ
コッチ
サンドゥ、学校へ行こう!
夏の香り
裸足の青春
初恋
パリの恋人
春のワルツ
冬のソナタ
星に願いを
屋根部屋のネコ
レディ・ゴー!
若者のひなた
私の名前はキム・サムスン
われらの天国
LOVE サラン
その他

特集
韓国



 

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 

ユリア100式 6 (6) (ジェッツコミックス)

[ コミック ]
ユリア100式 6 (6) (ジェッツコミックス)

・萩尾 ノブト ・原田 重光
【白泉社】
発売日: 2008-03-28

参考価格: 530 円(税込)
販売価格: 530 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 348円〜
ユリア100式 6 (6) (ジェッツコミックス)
萩尾 ノブト
原田 重光
カスタマー平均評価:  5
5巻でちょっと落ち着いた感もありましたが、6巻はぶっ飛んでいました。
エロ度が加速していますが、それ以上に笑いが好調なので、読破感はギャグ漫画のソレです。エロとギャグの相性は抜群ですね。下ネタとも言いますが・・・

ありえないシチュエーションの第45話、笑いました。良夫の魔改造講座がツボでした。カップラーメンの容器を○○に改造するのですが、とても丁寧に作成の仕方が描かれており「作者、もしかしてやったんじゃ?」と思わずにはいられません。ジュリアx良夫と来たら、〆は良夫ママ。アホな連携プレイは予想通りですが、最悪なオチに笑わずにはいられません。

巻末に単行本特別企画「ルーシーの3分ファッキング」なる漫画が載っています。中身はタイトルのまんま(笑)です。 変態的な笑いにあふれています
アメリカからルーシーがやってきます。来た早々にジュリアにやられてしまい、日本とアメリカとのギャップに悩みます。俊介にもプロレス技を決められてしまう有様。その模様をみていたユリアも「まりあ」に報告としようとして延髄ラリアットを決められてしまいます。
またもや、学生プロレスにかり出され、ルーシーと対決することに。俊介のプレス技のキレは最高です。けど、相変わらずヤレそうでヤレないユリア。一体、悲願が成就するのは何時の日か?本当に大笑いできるコミックです。 新手が!

仮面のメイドガイ7 (角川コミックスドラゴンJr. (KCJ83-7))

[ コミック ]
仮面のメイドガイ7 (角川コミックスドラゴンJr. (KCJ83-7))

・赤衣 丸歩郎
【富士見書房】
発売日: 2008-04-09

参考価格: 609 円(税込)
販売価格: 609 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 350円〜
仮面のメイドガイ7 (角川コミックスドラゴンJr. (KCJ83-7))
赤衣 丸歩郎
カスタマー平均評価:  4
コマを絵で満たしがちで、読者の視線を対象にフォーカスさせるのが下手。
またムダにセリフが多く、話にも脈絡が無いので、読んでいて疲れる。
パス。
相変わらず寸止めな内容。
最近はかなり細分化されつつある萌えのカテゴリーを紹介している
ナビゲート的な漫画になりつつある。
クールで優等生なメイドさんに羞恥プレイとか、実際に野球しながら
野球拳とか。
ただ、前提に「巨乳萌え」があり、それ以外の萌え要素が否定される
傾向が見られる。
作者の趣味なのだろうが、他の萌えに対して否定的なのはいかがなものか。

どうでもいいんだけどね るるぶ萌え

死神の精度 (文春文庫 (い70-1))

[ 文庫 ]
死神の精度 (文春文庫 (い70-1))

・伊坂 幸太郎
【文芸春秋】
発売日: 2008-02-08

参考価格: 550 円(税込)
販売価格: 550 円(税込)
 Amazonポイント: 27 pt
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 280円〜
死神の精度 (文春文庫 (い70-1))
伊坂 幸太郎
カスタマー平均評価:  4.5
最近、映画化作品の原作を読んでがっかりすることが多かったのですが、これは期待を裏切らない、やわらかな大人のファンタジーでした。

死を実行すべきかどうかの判定のためターゲットに付きそったいくつかの1週間が、短編として収録されています。

そもそも、死神の設定がおもしろい!
音楽好きから始まって、手を触れたら…とか、仮の名前とか、
仮の姿とか…。

フラットなんだけど、自分でいうほど他人に興味がないわけでもない
死神はなんだか愛嬌たっぷりで、親しみさえ感じました。 設定がステキな大人のファンタジー
人間に扮した死神が、近々死ぬ人に会いに行き、本当に死んでもよい人間なのか判断する話ただそれだけの話なのに死を超越した死神から見た人間像が丁寧に描かれていて、読んでいると知らないうちに話に引き込まれていく。また最終的な死の判断も非常に気になり、どうしても先を読みたい気持ちにさせてくれる。感動とも共感とも言えない新しい感覚を与えてくれる作品です。 死ぬってどんなこと
美容院でいつもカットを担当している女性に本書を薦められた。そういえば映画のプロモーションを見た覚えがある。本書のような作品―ジャンルでいえば、やはり推理小説部門に入るのだろう―は私にとって実に新鮮というか、味わいに富んでいるという印象だ。主人公の死神の「センス」もなかなか面白い。彼にとっては真剣な受け答えであっても、人間からすれば「馬鹿なこといいやがって!」と憤りを買うシーンが多い。コミカルな会話が、死神という取っ付きにくい対象を和ましてくれる。クールで愛嬌に富み、そして愉快な「死神」の存在感に惹かれた読者は、何の抵抗もなくすべての話を通読し終えるはずである。基本的には短編集でありながら、それらは意外にも繋がりをもっているので、それが分かると何となく嬉しくなる。最終話「死神対老女」に登場するこの「老女」は、きっとそれ以前の作品に出てきたあの女性であろう。ミュージックに目がない「死神」が老女の店で骨董品のラジカセから流れてきた曲を歌っていたのはあの女性だなど、巧みにそしてさりげなく仕込まれた伏線にわれわれ読者はちょっとした感動を覚える。全編を読み終えてみて、なんだか心地よい落ち着いた佇まいに自分がなっていることに気がつく。1971年生まれという若い伊坂氏の作風に、私自身がちょっと酔っているのかもしれない。「俺が仕事をする時はいつも雨なんだ」(290頁)とはいうものの、最終話では初の晴天に遭遇する。雨上がりの清々しさは心地よく、うっすらと虹がかかり空気も澄んでいる光景が思い浮かぶ。「心が洗われる」感覚なのだろう。全6話に登場する人間は実に多様性に富み、それが主人公である「死神」の存在感を高める要因にもなっている。私にとっての読後感はすこぶるよい。こうなると伊坂氏の他の作品にも手が伸びる可能性が強いが、しばらくは禁欲しよう。今は本書を薦めてくれた美容院の彼女にお礼をいいたい。
クールで愛嬌ある主人公の「死神」が遭遇する多様な人生模様!
 読みやすい。さくさく読めました。しかもおもしろいんだ展開が。でてくる方々も、個性豊かな面々で…。
 ここでいう死神とは、ぞくにいう“審判”です。ある人物が死ぬに値するか生きるに値するかを査定し、期限までにその旨(“可”か“見送る”か)を上層部に伝えて、おしまい。ミュージックが大好き。いきものには素手でさわれない(寿命を一年ぶんとってしまう)。主人公の場合、晴れの日を一度もみたことがない(人間界に降りるときは、いつも決まって雨なのだ、何故か。ほかの死神たちには本当かと疑われてしまうくらいに、一度も太陽を拝んだことがないのだ)。名前はとくにない、主人公の場合は“千葉”という名前を使っている。容姿は、そのときどきに応じて違う(査定する人間に受け入れられやすいように、上層部から指示がでる)。

 今日も雨。今回の査定する人間は、ある女性。二十二歳。猫背で暗い雰囲気をもっているがために、実年齢より老けてみえる女性だ。その女性の判断をどうすべきか。だが、きっと決まっている。“可”だろう。いつだって“可”にしてきた。わざわざ調査をするでもない。だが、期限めいっぱいまで人間界にいるつもりである。大好きなミュージックを聴くために。

 六つの物語。ちょっとした部分をよくよくみやれば、一つの物語である、ということが伺えます。それを探してみるのもいいかもしれません。ああ、こうなるのか。読み終わると同時に、そんな考えが頭をよぎるでしょう。
(映画だと、“犬”が相棒としてでていますが、本ではでていません) ある寒空のくうき。
「俺が仕事をするといつも降るんだ」。無機的でどこかずれていて、ミュージックをこよなく愛する死神。それに対していろんな種類の人間的な人間。キャラクター設定も見事ですが、伊坂氏らしい機知にとんだセリフ、しゃれた余韻を残した結末。伊坂氏の本は他も読みましたが、これがベストです。とても楽しめました。
全編通して、雨のちょっと肌ざむいじめっとした空気の部屋の中、少し遠くに聞こえるミュージックを聴いている、静かで心地よい、そんな空気につつまれている気分になってきます。

無機的で人間的、冷たくも暖かい

不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できないのか (講談社現代新書 1926)

[ 新書 ]
不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できないのか (講談社現代新書 1926)

・河合 太介 ・高橋 克徳 ・永田 稔
【講談社】
発売日: 2008-01-18

参考価格: 756 円(税込)
販売価格: 756 円(税込)
 Amazonポイント: 37 pt
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 453円〜
不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できないのか (講談社現代新書 1926)
河合 太介
高橋 克徳
永田 稔
カスタマー平均評価:  4
製造現場に蔓延する障害,改竄,隠蔽,その根元を解明しようとしているのが本書である.製造業に関わる者としては,自分の会社のことが記述されているのか? という錯覚に陥るほど現状を的確に捉え,フレームワーク(役割構造,評判情報,インセンティブ)をフィックスして考察している.事例を用いた説明も分かりやすい.

日本には日本独自の優れた組織論があり,米国とは異なる終身雇用,年功序列,ミドルアップアンドダウンがうまく機能したことにより世界第2位の経済大国になった.米国はこれを逆に取り入れて強い米国を復活させた.ところが,ある時期何を考えたのか,間違った改革,単純に米国流の成果主義を日本に取り入れた結果,日本企業の強みがかき消されることになる.そのような昨今,会社で種々の改革推進を進めているプロジェクトリーダーには何らかの指針を与えることができる良書である.

自身が所属する会社だけに限定されず,日本国内の製造業全般に蔓延している現場力の低下の問題について,現場の中で悩んでいる人は結構多いのではないかと思う.そのニーズに対応させようとしているのである.
現場力低下の原因を探る良書,あなたの会社は大丈夫?
サラリーマンであれば、おそらく人生のほとんどを会社で過ごすことに
なるといっても過言ではないだろう。
意外とこのことの自覚が欠如しているのではないだろうか。
だから自分はできるだけ会社の職場の環境を良くしたいと考えている。

自分の会社にも鬱病経験者が何人もいることを最近知った。中には自殺者も
含まれていた。
自分自身が鬱病にならないように自己管理するのはもちろんだが、更に視野を
広げて他人に対しても手を差し伸べることが大事だということを痛感した。

職場に何かしらの問題があると認識している方は本書は手に取ってみることを
お勧めする。
無関心すぎるのも程度問題
会社も分解していけば所詮、個々人の集合体である。だから、
そこに、常に利害関係が生じるのは当然なことである。
この本を読めばそのことの理解が深められる。ギスギスした
職場にいることはツライことだ。相手に何かしらの価値がな
ければ誰も協力しないと言う点は納得したが、ギブ&テイク
の関係よりも、ギブ&ギブの関係が望ましいと感じた。 協力とは何だろうか考えさせられた
社員同士が協力できない理由には納得できます。
しかし、本当に本書の方法で協力できるようになるのかは疑問です。

まぁ、仲良くなるのは、職場の年齢層や事業の性質によるところも多いと思います。
業種別に説明するのは無理としても、具体的な職場をいくつか想定して、教えてもらいたいですね。 協力できない理由は分かったのですが
金融機関でない限り、利益だけが組織の目的ではないはずである。
しかし、経営目標や組織の目標が利益でしか語られないことがある。
そんな組織では、誰も協力はできないことは自明ではないだろうか。
本書に書かれている視点も大切だと思う。
ただ、組織の目標を示すことができない経営者がいる限り、そこは不機嫌な職場にならざるを得ないと思う。
この本に書いてあるようなことを、中間管理職が努力すれば、その部署だけは楽しくすることができるだろうが、管理者が変わればもとの黙阿弥かもしれないのではないだろうか。
権限を与えられていない管理職にプロジェクトマネージメントを強いることも筋違いかもしれない。プロジェクトマネージャとは事業部長のことだから、人も金も権限があってはじめてできる仕事ではないだろうか。 利益だけでは協力はできない。

人類は衰退しました 3

[ 文庫 ]
人類は衰退しました 3

・田中 ロミオ
【小学館】
発売日: 2008-04-19

参考価格: 630 円(税込)
販売価格: 630 円(税込)
 Amazonポイント: 6 pt
( 通常24時間以内に発送 )
人類は衰退しました 3
田中 ロミオ
山崎 透
カスタマー平均評価:  4.5
短編でも長編でもシーンが短く押し引きが明確だった1、2巻とは異なり
この3巻は冒険譚らしく各シーンが長く、シリーズ初めて構成から長編になっている。
読みやすく可読性の高い文章で難解な構成や内容を扱うのが常の作者だが、
シーンが長くなった分可読性が若干オミットされていることは否めない。
未読者がこの巻から入るのは若干敷居が高いだろう。
さらっと読める1巻に比べると、2巻、3巻、と徐々に読者に頭を使わせる
作りになってきているように思う。

ただそれでも、独特のブラックユーモア(本作はメルヘンに見えて
実は全然メルヘンでない)や饒舌に見えて計算された会話は
相変わらずのロミオ節。「助手さん」執筆の絵本の結末などは
お約束のオチなのにしっかり効果をあげていてある意味
このシリーズを象徴しているし、139?140頁の「水」のくだりなど、
やっぱりこの人は言葉選びの天才だと感嘆させられた。
ファンにとっては期待を裏切らない一冊。

終末的世界観は芦奈野ひとしの表題作に通じるものがあるが
あれとは違う意味で「オトナ向け」である。
シリーズ未読の方は、序盤20頁を見て購入を決められれば良いかと。 シニカル版『ヨコハマ買い出し紀行』
今回は長編であります。
内容は だんじょんえくすぷろうらぁ であります。
新キャラ登場であります。
妖精さんがいなくて大ピンチ、でも大活躍であります。
お水は大切であります。

P子さん大好きであります。
P子のダンジョンチェック
作品の主題がなんであるかはっきりとしないところが一つの魅力だと思いますが、
少なくともその大きな要素の一つである「旧人類の過去」、
その一端が今巻で明らかにされます。言うなれば探索モノです。
丸々一冊使って一つの話なだけあり、やや単調な勘もありますが、
そこはそれ、お得意のメタとベタとエスプリで最後まで読ませてくれます。
ロミオさんはタケフィジとエーコムに借りを返されたようですが、
変わらずガツガツしていってくれそうなので、今後にも期待せざるをえません。

ヒャッコ 3 (Flex Comix)

[ コミック ]
ヒャッコ 3 (Flex Comix)

・カトウ ハルアキ
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2008-04-12

参考価格: 588 円(税込)
販売価格: 588 円(税込)
( 通常24時間以内に発送 )
ヒャッコ 3 (Flex Comix)
カトウ ハルアキ
カスタマー平均評価:  5
 ヒャッコはトンでもなく濃いキャラクターが、これまたトンでもない行動をして、でも「そんな奴はいねえ」って否定しきれない部分が面白いんですよね?。

 今回は、虎子の家庭事情+飛び級で高校に編入してきた小学生の話。

 まず前半は、虎子の異母兄弟の二人が登場して、どうして家出をするのかとか、そのあたりのエピソードが語られます。最初、この兄弟が嫌なタイプのキャラクターなのかと思いきや、物語としてはプチ感動っぽくなっていて、良い感じにまとまってます。

 そして後半は、天才小学生の話。どうしても、天才小学生と聞くとあずまんが大王のちよちゃんとか、ぱにぽにのベッキーあたりが浮かんでしまうのですが、外見はちょい似ててもそれはそれ。こちらも良い感じのキャラクターで、老成しすぎてもないし、天才過ぎてもいない点などは、やっぱりヒャッコキャラ?

 ヒャッコファミリーは結構な人数になってきたけど、今回も、それぞれが要所要所でいい味だしてて面白い。ギャグあり、ちょいシリアスありと、なかなかに読ませる漫画です。 ちよちゃんか、ベッキーか
3巻の目玉は2つ。
ひとつは1巻最後の回で
・虎子に姉と兄が居ること
・割と頻繁に家出をしているくらいだから家で色々あるんだろう
と予想された彼女の家庭事情に突っ込んだ話。
もうひとつは飛び級で1-Cに入ってきた天才小学生の話。
もっとストレートに言えば、ロリ登場。

そういった感じで今回もまた新たに登場人物が3人増えました。
そしてお約束の如く物凄く珍しい、というか変わった苗字や名前ばかり。
(あと、半シルエット状態ですが一応校長も初登場)
一体どこまで増えるのか。
これ以上増えたらどうなっちゃうんだろうと思わなくもなく(笑)。
実際問題3巻は虎子とそのロリっこ(と虎子の兄とか)以外の出番は少なめ。
それでも一応全員満遍なく一度は出てきてる辺りはさすが。
内容も相変わらずおもしろく、基本はギャグ一辺倒にも関わらずたまにしれっとプチ感動的エピソードを差し込んでくる辺りの心憎さも不変です。

それにしても新キャラのヒツギが…なんという可愛さ。
このほほえましさはけしからん!
しかし飛び級ロリとか狙いすぎだろーと思うはずが、不思議とあざとさを感じないのはカトハルマジック?

尚、帯にはデカデカとアニメ化決定の文字が躍っていました。 うーん、このロリっこはずるいです

ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団 編 映像攻略シリーズ(1) 印章BF

[ 大型本 ]
ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団 編 映像攻略シリーズ(1) 印章BF

【角川(メディアワークス)】
発売日: 2008-03-28

参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,625 円(税込)
 Amazonポイント: 26 pt
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 1,926円〜
ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団 編 映像攻略シリーズ(1) 印章BF ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:   0

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 ENTRY FILE1 (1)

[ 単行本 ]
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 ENTRY FILE1 (1)

【角川書店】
発売日: 2007-11

参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
 Amazonポイント: 63 pt
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 845円〜
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 ENTRY FILE1 (1)
 
カスタマー平均評価:  5
劇場アニメーション作品、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」の公式ガイドブックです。
ただし、ガイドブックという体裁は取りつつも、その内容は、「ガイドブック」の域を遙かに凌ぐものとなっており、それはまさに、「至高の作品」を解説する「珠玉の一冊」。
劇場で目にしたフルカラー美麗CGの数々が、色鮮やかに蘇ります。 蘇る、色彩。
新劇場版の謎解きも軽く入っているような気がしないでもないです。
ネルフやゼーレの新しいマークについても記載されています。

序は旧作とストーリー的には大きな変化はないのですが、やはり映像技術の進歩に
驚きますね。
3分の1ぐらいはインタビューですが、スタッフや声優にあまり興味がない人でも
十分楽しめると思います。

あえて不満を言うならば、予告について全然触れていなかった事ですかね。
上記のようにストーリーは次の破から大幅に変わるので、やはり破以降の情報が
少しでも欲しかったです。
序で一番熱かったシーンはヤシマ作戦ではなく次回予告ですからw 旧作を知らない人にもオススメ
正直言って映画のパンフレット にはがっかりでした。でもこの本は違います。映画の美しい絵がところせましとちりばめてあり、映画の臨場感が伝わってきます。さらに、映画の制作スタッフのコメントもしっかりのっているので大満足の一品だとおもいます! 綺麗!
旧作でファンを辞めてしまった方…是非もう一度新たなエヴァに触れて欲しい。シンジは前作より14歳らしく。自分を見失いながらも必死に生きています。レイは前作よりも人形のように。義務的に生きています。でもシンジを支える頼もしさを感じました。人間の生き方が前作より強く描かれているように感じました。私は劇場で号泣しました!DVDが待てないのでこの本を買います!綺麗になったイラストを観るだけでも買う価値有ります! 新ヱヴァ
少し高いから買うの躊躇したんだけど
買って大正解でした。
アニメのガイドブックによくありがちな
肯定のみのファン本ではなくて
ネガティブな部分も含めて
製作者達の本音が出てて凄く面白かったです

声優さん達の本音トーク
のインタビューが特に面白くて
ネタバレになるので具体的には書かないけど
10年前ならこんな単語言わなかった
(言えなかっただろうな)
みたいなちょっとした爆弾発言もあって
そういうのも含めて庵野監督の作った
エヴァって声優さん達に愛されてる
んだなと思ったし最高の賛辞だなと思いました 買ってよかった

ナチュリラ 2

[ 大型本 ]
ナチュリラ 2

【主婦と生活社】
発売日: 2008-04-15

参考価格: 980 円(税込)
販売価格: 980 円(税込)
 Amazonポイント: 9 pt
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 780円〜
ナチュリラ 2
 
カスタマー平均評価:  5
前回は???なコーディネートもありましたが
今回はそういうのも少なく前回よりパワーアップしていると思います。
バッグや小もの類の掲載も多く見応えがありました。次号も楽しみです。 オススメ!

コードギアス 反逆のルルーシュ illustrations Rebels

[ 単行本 ]
コードギアス 反逆のルルーシュ illustrations Rebels

【角川グループパブリッシング】
発売日: 2008-04-05

参考価格: 1,995 円(税込)
販売価格: 1,995 円(税込)
 Amazonポイント: 99 pt
( 通常24時間以内に発送 )
中古価格: 1,800円〜
コードギアス 反逆のルルーシュ illustrations Rebels ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  3.5
アニメ放送開始初期?中期の頃のアニメ雑誌を買い逃していた私にとって、
その頃の版権絵がほぼ全て収録されていることがまずとても嬉しかったです。
150ページのボリュームで雑誌掲載時よりもサイズが大きいものも多くあります。

カラー違いで雑誌には未掲載のイラストとの比較も面白かったのですが、
何より良かったのがメインアニメーター4人による座談会と木村貴宏氏のコメント付き未公開ラフ画!
メーターさんたちの作品に対する熱意や仕事現場での笑えるエピソードなどが垣間見れて
思わずニヤニヤしながら熟読してしまいました(笑)

木村さんの未公開ラフには残念ながら既出じゃないイラストはありませんでしたが、
雑誌掲載版とは微妙に表情が違ったりボツになったものも載っているので貴重な絵が見れることに違いはないかと。
なによりひとつひとつのイラストに木村さんのコメントが載っていて、
『何気なく見ていたこのイラストにも実はこんな演出意図があったのか・・・』
と、細かい設定や裏話がわかり、とても興味深かったです。

何より木村貴宏リスペクトな私には描き下ろし美麗表紙だけでも十分買う価値のある一冊です(笑) 待ってた!
少し前の関連ムックもわざわざ薄いページで
何種類も発売しましたし
もうちょっとテレビが一度完結したんだからこそ
設定資料集として2000円くらいで
設定画やまとめ販売すべきではなかったのか?

ギアス関係は大量に出すぎて
正直おなか一杯です

正直、公式HPのほうが無料で一杯
設定画や動画も見れるのが、なんだかなぁ・・。 角川の商売はせこいというか・・
CLAMPさんが関わっていたとは言え、CLAMPさん自身のイラストは無し。
他にも横長のイラストは見開きで、全て真ん中でバッサリ。
これってどうにかならないんでしょうかね?
大きく綺麗なイラストを見たかった人にも、
新規の描き下ろしを沢山期待している人にも、お勧めは出来ませんね。
コレクションの一環であれば良いかと。
うーん、何か以前にも同じ事書いたような気が…? 好きなら買い…といいたいところですが

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 



Copyright © 2008 韓国ドラマDVD通販. All rights reserved.    Program by くりぼっくりTOOLS

 更新日 2008年4月21日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク